世の中学歴

回答15 + お礼0 HIT数 2787 あ+ あ-

悩める人( 25 ♂ )
10/02/20 02:02(更新日時)

世の中は学歴であるとこの年になって気づきました。
会社を辞めさせられることが決まり
求人をみても大卒ばかり
高卒はなかなか無く出世も望めません

しかも自分は養護学校の高卒
普通の底辺高卒よりさらに下です 大学に行きたいと思っても
卒業する頃には三十路です。 世の中学歴社会であると早く気づけば良かった

タグ

No.1252008 10/02/19 08:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 10/02/19 08:26
通行人1 

海外だと、
仕事で必要になって勉強したいからっていう理由で30過ぎても大学に通い直す人も多いらしいですが、
日本だと難しいですよね…💧

No.2 10/02/19 08:43
通行人2 ( 20代 ♀ )

私の兄は大卒だけど、給料安いって言ってました。


私は学歴より資格だと思ってます。


中卒だけど、独学して資格とって家族養ってる方もいますよ。

No.3 10/02/19 10:23
通行人3 ( ♀ )

今からでも、例えば
調理師とか理容師とか、専門学校に行って、
手に職をつける方向でがんばってみては?

No.4 10/02/19 10:47
通行人4 ( ♂ )

民間企業なら学歴よりも今は成果社会。
言葉巧みで契約がとれる人、プレゼン能力がある人、資格を持っているだけでは駄目、資格+技量がある人が出世します。

No.5 10/02/19 11:04
通行人5 

学歴があっても、 資格があっても 頑張る気持ちがなければ 何もならない。
仕事を選んでないで 自分が ガムシャラに頑張れる仕事につきなさいな。

運と頑張りがあれば やりたい仕事からも 人づてに誘いがあったり、この先の人生にプラスになることもあるかもしれないよ。

東大出たって 地元でバスの運転手やってる奴もいるし、 必ずしも学歴って事はないから。
人から認められるくらい、がんばりなさい。

No.6 10/02/19 11:27
通行人6 ( 20代 ♀ )

そうですね。学歴はあると邪魔にはならないですね。友達のお兄さんが東大です。就活しなくても何社からも是非うちに来てくれと言われるのが当たり前だそうです。

私の知ってる高学歴の人々は総じて努力家で地頭がいいです。中には例外もいますが、難関試験を突破したことは評価できるし、私が雇う立場なら高学歴の人を雇います。

学歴社会と気付いて頑張ってきた人が報われる社会。ある意味公平な気もします。

でも資格で一発逆転もできます。学歴をカバーする資格、職歴があればいいんです。

No.7 10/02/19 11:38
通行人7 ( ♂ )

確かに学歴はあったほうがいいですが、今は早慶以上じゃないと評価されませんよ…

No.8 10/02/19 12:12
通行人8 ( 30代 ♀ )

まだまだ充分若いじゃない!

独身ならなんでも出来るよ。

これから頑張ってね😊

No.9 10/02/19 14:43
通行人9 ( ♀ )

確かに学歴はないよりあった方がいいけど、東大並の出じゃない限り就職は余り変わらないと思いますよ。

私は一応大卒ですが、レベル低いとこでしたので就職先がなく、給料や待遇も悪かったです。資格もないし。大学は働きながら通う通信制夜間制もありますよ。

No.10 10/02/19 14:53
通行人10 ( ♀ )

主さん養護学校卒業との事ですが…障害.療育手帳は持ってませんか?もし持っていたら、障害者雇用枠で大きい企業に入社出来ますよね?そちらは探しましたか?

No.11 10/02/19 15:24
通行人11 ( 30代 ♂ )

就職しなければいいんじゃない?


自分で何かをやるんですよ。


書店に行けば自分で何かをやって生きていく方法が書かれた本が沢山あります。


先日こんな本を書店で見つけました。

「独学という道もある」


この人は高校と大学は通信制だったそうです。
大学院は試験を受けた通ったそうですが、この人今何やってると思いますか?


東大の教授ですよ。

本人曰わく、自分には独学が合っていたんだそうです。

本当に勉強が好きならこんな風になれるんですよ。


俺も低学歴だから嘆きたい気持ちはわかるんだけど、生きる方法は自分で勉強して見つけるようにしてください。

ちなみに学校に通わないと勉強しないという人は学校に行ってはダメです。

勉強は自分でするもんですよ。

No.12 10/02/19 23:46
通行人12 

学歴?
今は大卒でもバカばっかりだよ。あって困るものじゃないけど大学出てもなんの役にも立ってない奴ばっかじゃん
学歴で人を判断する奴や会社はこっちから願い下げだと思わないか?

No.13 10/02/20 00:07
通行人13 ( ♀ )

「わたし おバカですがなにか?」っていう本読んでみてください。
馬鹿で有名な女子高出身で、26歳で大学受験に挑戦して早稲田に入った女の人の実話です。私もこの本に勇気もらいました。
大学なんか年齢関係ないですよ。

No.14 10/02/20 01:04
通行人14 ( ♀ )

何か資格を取得されてはどうですか。電気関係とか調理師とか。
今年は大学院出ても就職難です。

No.15 10/02/20 02:02
通行人15 

普通に事務職とか就職するなら
大卒で年齢も30歳くらいまでかな。

それくらいならハローワークに行ってもそこそこ就職口あります。

ところが高卒や
年齢も30以上になると就職も競争になります。

だから業界経験者や技能的な事が問われますね。

ただこんな話は昔からそうなのです。

江戸時代の武士も競争で、何とかお城の役を貰おうと必死だった。

木村拓也主演の映画で『武士の七分』だったかな。

実際に武士なんて上に気を使い必死だった訳です。

戦国時代と明治維新の時だけですね出世の機会があったのは…

近代は戦後十年くらいに出世の機会はあった。

しかし今の日本で資金もなく学歴もなく年齢も高齢になると出世の機会は極端に少なくなります。

しかしまだ日本は働いたら食えるし、働けないなら福祉はあるし、まだマシなくにですよ。

外国なんか餓死者が出てますから

まあ一生懸命に資格でも取られるか、大学に再度に行きたいなら通信でも行って、頑張って下さい。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧