教養の差と結婚
結婚を前提にお付き合い、同棲している彼(44歳)がいます。
同棲をはじめて1年。お互いに思いあっているけれど、会話もできないような状態になり、いまは、私が実家に来ています。
他にも問題はあるのですが、彼との教養の差も大きな要因のように思い、悩んでいます。
私の方が彼より頭がよいのだと思います。傲慢なものいいだとはわかりますし、そんな風に考えるのが嫌だったので、どこかで感じてはいても、今までは目を逸らしてきたことでした。
大学の時の仲間との会話では察してもらえるような言外にある言葉、会話や行動の文脈などに気付いてもらえないことが多く、その時に感じる気持ちを自分で処理できなくなってしまうんです。
恋人や夫婦の間で、こういった感情を抱いたことがある方はいらっしゃいますか?その感情に対して、何か工夫をしたり、自分の意識を変えたらうまくいった、という経験がある方はいらっしゃいますか?
彼は優しく誠実で、私にはもったいないくらいの人だと思っています。お互い気持ちもありますし、なんとか、ふたりで気持ちよく歩んでいける方法はないかと、相談させていただきました。
新しい回答の受付は終了しました
1番さん、2番さん、ありがとうございます。
ただ、彼のことは、本当に尊敬しています。教養がないと思っているわけでもありません。。。表現するのが難しく、教養という言葉を使ってしまいました。
うまくお伝えできず、また、こうしたスレを立てること自体が、私の人格に問題があるということかもしれませんね。
ただ、なんとか、彼も私も幸せでいて、よい影響を与えあえればと思っています。
>> 3
生活って頭の良し悪しではなく いかに上手く世間とやっていけるか頭の回転の問題だと思う。気の使い方が上手いと人付き合いも上手くいく。主さんが彼…
ご指摘ありがとうございます。
とても鋭いご意見だと思います。
他にも色々と複雑な事情があり、また、彼の地元である、同棲している場所に友人がいないこともあり、引きこもりがちで、彼に頼ろうとしすぎたことも、問題だったのだと思います。
彼をたてているつもりが、気付いてもらえない寂しさで、愛してもらえていないのだと、どんどん卑屈になっていました。
いまの状況であっても、彼を立てて、それでいて、自分自身もそれが喜びであるような、寛容な女性になれればよいのだと思います。私の我の強さはひとつの問題なのでしょう。
8番さん、9番さん、ありがとうございます。
9番さんの表現が近いかもしれません。
こちらが放った言葉や動作で、察してもらえると思ったことに気付いてもらえないことがあったり、彼の言葉が足りなくて、冷たいのではないかと感じることもありました。
それを気にせずに、彼をしっかり見つめていると、一貫して優しさや誠実さがあることを感じられます。
私が多くを求めすぎ、神経質なだけかもしれません。
>> 18
もし主さんの言う教養がないが「気がきかない」という意味なら、私も似たような経験があります
彼氏が昔そんな感じでした
なんというか、レディフ…
ありがとうございます。
18番さんにご指摘されて、自分の中に、「これくらいはマナーなのに」という気持ちはあるように思いました。
それをひとつひとつ指摘するのも、お互いにとって疲れることなので、どこかで妥協点を見出だせればよいのでしょうね。
あとは、周りの人に対しても、これくらいするのはマナーと思っているところが違うところもあると思います。
皆さんのお陰で、少し考えが整理できてきました。
彼を愛していますし、執着する気持ちもありますが、お互いに幸せになれる道を選びたいと思っています。
>> 24
どうでしょうか…学歴、なのかな?
うちは、工学部と法学部(卒)の夫婦なんですけど、全然噛み合わないですよ(^^;
👉旦那は、行間を読めない…
ありがとうございます。
皆さんのレスから察するに、やはり私の表現が的を得ていないようですね。
学歴の差とは思っていません。
マナーなどは些細なことで、もっと違う、根本的な思いのすれ違いが原因なのかもしれませんね。
私たちは、もともと、たくさんの問題を抱えているところからスタートして、お互い疲れてしまったのかもしれません。。。
ご指摘ありがとうございます。私自身が、たぶん、もう難しいのかな?と感じている部分があるのだと思います。ゆっくり自分をみつめてみたいと思います。
>> 25
主さんの中で答えは出てしまったのですね…だからもう無駄かもしれないけど、少し書かせて下さい
18で書いた通り、私の彼氏は昔すごく気がきかな…
再度のレス、ありがとうございます。
このスレを立てる時、批判をいただくことは覚悟していたつもりでしたが、受け止め切れなくなり、つらくなって、閉鎖しようかと思っていたところでした。
優しいお言葉をありがとうございます。本当に、救われました。
私の側だけでなく、お互いにつらいことがたくさんあったので、それを思いやって、言いたいことを言わずに我慢しあっていたところはあると思います。
それと、近くに私の友人がいなかったこともあり、彼にばかり頼りすぎたこともよくありませんでした。
もっと周りの人と関わりながら、アドバイスいただいたように、素直に彼に接するようにしたら、よいかもしれませんね。
頭で考えすぎもあったと思います。
つらいと思っている一方で、彼のしてきてくれたこと、あたたかさを思いだすと、感謝でいっぱいになるんです。お互いに、少し休んだら、まずは、もう少し彼と同棲してみようと思います。
レスして下さった皆様、本当にありがとうございました🍀✨
新しい回答の受付は終了しました
恋愛/29才以下の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧