同居家族について

回答4 + お礼3 HIT数 2137 あ+ あ-

悩める人( 30 ♀ )
10/03/13 18:10(更新日時)

テンカン持ちの旦那の兄弟(独身で四十代)同居です。兄弟は免許がなく 遠方へ外出は誰かが車で送迎しないといけません テンカンの通院は私が連れて行ってますが しかし車中、なんだか気まずく会話はほとんどありません 家にいる時もほとんど会話なし。やっぱり無理しても会話しなきゃと思ってる一方 あの無言の車中が嫌で できるなら 二人にはなりたくありません 義父はいますが「俺は仕事だから」と言われ 旦那も「俺も仕事」になれば、残る人は 私だけ。あの空間が憂鬱です やはり同居してる家族なら 気持ちよく 送ってあげるのが いいですよね わかってるんですけど…

タグ

No.1270762 10/03/13 07:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/03/13 08:34
通行人1 

タクシー代渡して、自分で行ってもらってください。

No.2 10/03/13 08:53
お礼

>> 1 私もできるなら そうしてもらうと気楽ですが 私に送る時間あるのに送らないなんて 家族なのにお金使って水くさいと旦那にいわれそうで…本来なら親が送るべきだと思ってますが。

No.3 10/03/13 09:19
通行人3 ( ♀ )

仕事ならやっぱり主さんが送ってあげるべきだと思う。
逆にお兄さんも会話なかったらいい気持ちじゃないだろうし。
半分はタクシー、半分は車にしたら?
コミュニケーションも必要だし少しずつでも話したほうがいいよ。
別居しない限り続くことだし努力もいると思うよ

No.4 10/03/13 09:41
お礼

>> 3 やっぱりそうでしょうか 今日も外出するとのこと 義父が送るということだったのに 「仕事だから」と旦那が今日は家で仕事なので、自ら送ると言ったらしく 私は わざわざ私がおくりましょうかとは いいませんでした 旦那があいてるときは 旦那に送ってもらうでいいですよね 結婚して 最初に病院は私がおくりましょうかといったので 今ではそれがあたりまえになり 義父も 俺の役割でない感をかもしだして 知らん顔です

No.5 10/03/13 10:45
通行人3 ( ♀ )

それだけ頼られてるんですよ。
送る送らない関わらず一緒にいる以上は
コミュニケーションとってみんながいやすい
環境をつくるのも役目じゃないですか?
毎日の生活のために働いてくれてる旦那さんとお父さんのためにも。
逆にいえばこの状況の中、旦那さんやお父さんがわってはいって
お兄さんを送りだしたら、もっと会話もできにくい、
しにくい状況になりますよね?コミュニケーションもとれないし。
嫌だからと逃げるんじゃなく努力しなきゃ。
今は旦那さんやお父さんがはいったら状況かわりませんよ。

No.6 10/03/13 11:40
お礼

>> 5 ありがとうございます 頭では わかってるんです 自営業なので その手伝いと 男三人家事は全く協力なしで家事は女私一人全てこなし。この上さらに 外出の送迎もあたりまえにになり 病院の送迎のように私の役割化すると 一生 それがあたりまえになることが 精神的に辛いです 結婚当初は兄弟まで 同居になるとは聞いてなく 途中から同居になってしまいましたから…

No.7 10/03/13 18:10
通行人7 ( 30代 ♀ )

私もそれだけ主さんを家族として信頼してくれてるんだと思います。40代なら義父も高齢でしょうから若い主さんが行く方が安心できるんじゃないのでしょうか?お子さんはいないんですか❓主さんが妊娠したり小さい子供いたりになったらまた変わるでしょうが、子供さん居ないなら主さんに頼ってくると思いますよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧