今川焼き(地域の言い方)

回答28 + お礼5 HIT数 4386 あ+ あ-

悩める人( 35 ♂ )
10/04/04 07:43(更新日時)

今川焼き(全国で通用する呼び方?)のように、地域で別の言い方をする食べ物は何かあるでしょうか? ふと疑問に思って ⭐今川焼きは地域によって 回転焼き たいこ焼き えんばん焼き おやき等言われているみたいです。御座候と販売店で通用する地域もあります。 松葉ガニも地域で言い方が変わりますよね 他にあるのか興味心です

No.1288272 10/04/03 15:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/04/03 15:26
通行人1 ( ♀ )

ござそうろう
大阪です。

No.2 10/04/03 15:27
悩める人2 ( 20代 ♀ )

北海道です‼

おやきって言います☺

No.3 10/04/03 15:28
通行人3 ( 30代 ♀ )

大判焼き

愛知県豊橋市です

No.4 10/04/03 15:30
通行人4 ( 30代 ♀ )

広島県出身です🙋

二重焼き

No.5 10/04/03 15:32
匿名希望 ( 40代 ♀ 30Dpc )

お焼きといいます。…北海道です。

No.6 10/04/03 15:33
ジャック ( 30代 ♂ 1kbpc )

新潟!
大判焼です

No.7 10/04/03 15:35
お礼

早速の返信大変ありがとうございます🙇質問の仕方が下手ですいません 今川焼きが全国で別名の言い方があるのは 以前教えていただきました🙇 今川焼きの他に 全国で通用する言い方と地域で通用する言い方の食べ物があれば教えて下さい🙇

No.8 10/04/03 15:36
通行人8 ( 20代 ♀ )

福岡は回転焼きかなあ。

なすびって関東の方はなすって言うんですか?

"び"いらないんですか笑

あと大葉!こっちはしそです。

No.9 10/04/03 15:39
お礼

>> 8 ありがとうございます 私の地域では なすび なす 両方通用します。大葉 しそも私の地域では通用します。

No.10 10/04/03 15:41
お礼

私の 悩みのタイトルが 紛らしくて 申し訳ありませんでした。

No.11 10/04/03 15:44
通行人1 ( ♀ )

あ~よく読まずにごめんなさい。
鶏肉をかしわと言ってます。
大阪です。
若い方はかしわとは言わないかもだけど。

No.12 10/04/03 15:48
通行人12 

呼び方は一緒ですが、名古屋のみたらしは団子が五個です。

地元ではありませんが、岐阜県高山市では、そばと言えば、中華そば(ラーメン)の事を言います。

因みに松葉ガニは、越前地方で取れるズワイガニのオスのみに付けられる名前で、関アジなどと同じブランド名ですから、方言とは少し違います。

No.13 10/04/03 15:56
通行人13 ( ♀ )

レンコン➡ハス
ヒレ肉➡ヘレ肉

くらいしか思い付きません。

No.14 10/04/03 16:03
通行人14 ( ♀ )

実家がある埼玉では『今川焼き』『太郎焼き』、今住んでいる山形では『あじまん』です💡

No.15 10/04/03 16:06
通行人15 

ワシ北海道だが😃

お焼き、ぼん焼き

No.16 10/04/03 16:08
通行人16 ( ♀ )

山梨(甲府市)は
自慢(じまん)焼き
と呼んでます。

No.17 10/04/03 16:13
通行人17 ( ♀ )

東京です✋
今川焼き、大判焼きって言います。おやきって中に野菜や山菜が入ってるもので今川焼きや大判焼きみたいに一見、ホットケーキみたいな生地じゃなくて、見た目が全然違うって思ってました💦
ちなみに大判焼きの中身はあんこやクリーム、チョコレート、チーズ…いろんな種類があります。

No.18 10/04/03 16:18
匿名希望 ( ♀ 30Dpc )

鶏の唐揚げ→ザンギ

北海道です。

No.19 10/04/03 16:35
通行人19 ( ♀ )

食べ物でないけど、黒板消しを「ラーフル」と言います😃サツマ芋を「からいも」と言います🍠鹿児島です🌋

No.20 10/04/03 16:38
お礼

皆さんありがとうございます🙇 タイトルの印象が強いみたいですいません🙇 こうして返信を貰うと今川焼きは何故 こんなに言い方があるのか不思議です 北海道の方のおやきは 私の地域では煎餅を連想します。

No.21 10/04/03 17:59
通行人21 ( ♂ )

ポッポ焼き。それを地域により蒸気パンとも言う。他にもあったかな?

No.22 10/04/03 18:20
通行人22 ( ♀ )

関西では、ゴザソウロウと言います。

デパ地下にある店の名前が、そのまま回転焼きの代名詞になったみたい☝

No.23 10/04/03 18:37
通行人23 ( 30代 ♂ )

カボチャ=なんきん

すいみんとう=桃

そうそう
ミックスジュースって、関西の喫茶店は普通に有るけど、違う地域って無いんですね

No.24 10/04/03 18:39
通行人24 ( ♀ )

菜花って
同じ岐阜でも 「つみ菜」とか「つまみ菜」とか言いますけど
他の地方はどうなんでしょ?

No.25 10/04/03 19:58
うりふたつ ( 30代 ♀ S9usc )

大判焼きですね。
母は、「ふーまん」って言います。😊

No.26 10/04/03 22:26
通行人26 ( 30代 ♂ )

富山では大判焼きです。

No.27 10/04/03 22:49
通行人27 

主さんのお礼レス見事にスルーされてますね😂

日本中旅をしていると、ぶち当たりますよ。

例えば「豚汁」ぶたじる?とんじる?みたいのでもOKですか?

珍味でコマイの開いたものを北海道の一部ではカンカイと言います。

魚は地方の呼び方がいろいろありますね。

キャベツのことをカイベツと言う方もいます。

とうもろこし➡とうきび、もろこし
じゃがいも➡馬鈴薯、じゃがたらいも
ラーメン➡中華そば、支那そば

などなど。

No.28 10/04/03 23:00
通行人28 ( 20代 ♀ )

静岡出身ですが、地元では今川焼を大判焼きって言ってましたよ☝✨

No.29 10/04/03 23:17
通行人29 ( ♀ )

香川県です。

大判焼き、三笠焼きっていいます。

No.30 10/04/03 23:28
通行人30 ( ♀ )

宮城県です

高野豆腐➡しみ豆腐

No.31 10/04/03 23:58
通行人31 ( 20代 ♀ )

鹿児島です。

砂肝➡砂ズリ

さつまあげ➡つけあげ

と言います😃

No.32 10/04/04 03:52
通行人30 ( ♀ )

再です

ふきのとう➡ばっけ

魚のアイナメ➡ネウ

No.33 10/04/04 07:43
お礼

皆さんありがとうございました 色々な意味で面白かったですし 言葉の怖さしりました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧