旦那の不機嫌
私の父は、気難しい性格でお酒を毎日飲みちょっと気に入らない事があると不機嫌になり、私や母に暴力をふるってきたため私は小さい頃から父の機嫌伺ってつらかったです。 絶対に自分の旦那はそんな人は嫌だと思ってました。旦那は常に穏やかですし暴力や暴言もなく父よりずっとましなのですが、思った事を口にしないのでストレスがたまるとつまらない事でなんとなく不機嫌気味になります。 休日もなんとなくいきなり不機嫌になり特に何も話さなくなったりと私は休日が好きではありません。 私は旦那には思った事はすべて言うタイプですが、不機嫌気味になった事はほっとくべきなんでしょうか? 機嫌とりとか嫌いなんで、つまらない事で不機嫌にされるとカナリイライラします。 思った事何でも言い合える夫婦がうらやましいです💦
新しい回答の受付は終了しました
今のうちに言いたいことは言いましょう。私は家内に言われて変わりましたよ。
喧嘩に発展するかもしれないけど、今勇気を出さないと後悔する。待ってても旦那もあなたも成長しない。
きっかけは今だよ☝
家内に言われ気付いた男より
主さんの気持ち良く分ります
私も同じです
結婚した時 姑から「○○は機嫌が悪くなる事があるけどほっといて良いから!自然に直るから!ね」と言われその時は??? でも 良く分りました
私も何でも言うし ずっと落ち込んでいるられると ああ嫌だなあと思って30年ですが
やっぱり変わりませんよ! そのうちにコツを覚えました。
ほっとくべき!そして何日も何日も直らなかったら 「ちょっぴりこちらも嫌だなあ」の顔をすると、うちの場合は直ります!=本人も相手に悪い事はわかっているからですよね
立ち直るのに少々長い時間が必要なんだなあと わかりました
私は 今は亡き姑に凄く感謝しています。
旦那さん思いをうまく聞き出す方法をみつけては?
うまく口に出せない人だから不機嫌になるのよね
爆発して暴力になる人も同じです、それよかずっとましだよ良かったね。
うまく聞き出し旦那さんの心をスッキリさせましょう
聞く技術を磨く事ですね。
不機嫌に成る前、普段からです。
そして思った事を全て言う前に、考えてから言ってはどうですか。
わぁ、ご主人うちの旦那みたいです。
おんなじ事何回も言いました。
結婚したばかりの時は、そんな事でよく喧嘩してました。
今はほとんど喧嘩しなくなったなぁ、そういえば。
うちの旦那はかっとなると、黙り、あんまりしつこく言うと暴言はき、大喧嘩になります。
だからしばらくほっといて無視です。
自分が悪いなぁと感じると、後で謝るようになりました。
喧嘩になったとき、私は簡潔に旦那の矛盾点を教える事を心がけました。
感情に訴えると、くどいだの、結論は!?とか言われるので。
頑張って下さいね。
性格だからそこは主さんが察してあげて
不機嫌なら不機嫌なりに気を遣うなどしてあげては?
言い合うのも大事ですが言えないときもあれば口にだすのが苦手な人だっている。
はじめから旦那さんのそいうう部分がわかっているなら
理解し、気を使ってあげるのも夫婦の形じゃないですか?
言い合うばかりだと疲れるし相手の嫌な部分ばかりしかみえてこなくなります。
言いたい事を言えば良いてものでもないし、
互いがそうだと喧嘩になりまた違った悩み持つのでは?
貴女は言えても旦那さんは違うのだから押し付けてはいけないと思うな。
主さんもストレス感じるように言えない旦那さんも言われるのがストレスかも。不機嫌なのはいつもの事なら機嫌取る必要はないと思うけど、何故不機嫌になったか言えよ!ではなく、
考える事は大切ではないかと。
新しい回答の受付は終了しました
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧