列車の対応

回答5 + お礼2 HIT数 965 あ+ あ-


2010/04/15 09:05(更新日時)

列車の事故対応を
もっと改善してほしい!!
たとえば事故・故障などで
列車が一時的にストップした時、何分も何時間も
列車にカンヅメってのをまず、やめて欲しい!

何かあった時
列車がストップしてから
5分以内に解決できないなら、列車の扉を解放して
線路に設置してある(らしい)非常階段から線路外へ、
なんらかの方法で避難できるようにして欲しい!

No.1296331 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.7

皆さん、ありがとうございます
参考になりました

No.6

停車場所によるけど後続 対向の位置によっては救援列車が到着出来ない場合があるし、バラストの上は歩き慣れてない一般の人は怪我します。避難誘導の職員 振替輸送の手配など 安全を確保した上での避難になるので 踏切事故や故障では自走出来る限りすぐ避難って訳にはいきません。火災や震災などでやむを得ない場合は乗務員の判断の元すぐ避難出来ます

No.5

国鉄時代は窓開いて良かったよ

No.4

確か国鉄時代に事故の避難で乗客を降ろしてたら、別の電車が突っ込んできて線路内にいた乗客を次々とはねて100名以上の死者が出た事故があったと思います。
その影響で安易に降ろさないと聞きました。
降ろすにしても安全確認や人員を集めたりするのに30分位かかるので5分じゃ無理です。

また一度線路内に乗客を降ろしてしまうと安全確認などで運行再開に1時間以上かかるそうです。

No.3

>>1>>2 さん
確かに無理難題な自己中な意見なのは承知です
私事ですが
私はここ数年電車に乗ってません。細かく言えば1年以上電車に乗ってません
この異常な不安症をまだ克服してません
『だったら病院へ行って治療しなさい』て意見だと思います
でも私は、自分のバカみたいな無謀な提案は
100%実現不可とは考えてません。

No.2

主が提案している対応が不可の理由。

①先ず、回復時間を即時に判断する事は不可能。
②停車場所によっては、電車から降車出来ないお年寄りや障害者の方も居ます。
③降車場所によっては、最寄りの交通機関まで数時間かかる場合もある。

まだまだ考えられますが、自己中心的なスレとしか思えません。

No.1

駅が目と鼻の先にあるような場合で、確実に前後の列車の運行がないと判断できる場合、さらに振り替え輸送に関しての準備が既に整っている、損害を訴える乗客に対する法的対応ができる準備が5分以内に整えば可能でしょう

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧