携帯代…普通は?

回答28 + お礼1 HIT数 3355 あ+ あ-

悩める人( 16 ♀ )
10/04/17 07:46(更新日時)

質問です😓

あの、普通携帯代って誰が払ってくれるものですか?
私の家は父子家庭です。

未成年なので一様名義?は父親です。

だけど実際料金払ってもらってるのは祖母です😓

まえ、父親に料金頼んだのに拒否られました…。

バイト探して決まるまでは申し訳く、祖母が払ってくれてます😖💧

こういう場合、普通は保護者である父親が払ってくれるべきなんじゃないんでしょうか??

びた一文出してくれません😓

皆さんの場合はどうですか??

タグ

No.1298816 10/04/16 12:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/04/16 12:55
通行人1 

携帯必要ならバイトで稼ぐかおこづかいから出しなさい
甘えすぎです

あと一様じゃなくて一応ですよ

No.2 10/04/16 12:56
通行人2 ( 30代 ♀ )

私の時代はポケベルでしたが、親に払ってもらおうという考えは一切ありませんでした。

ちなみに知り合いの息子さんは高校生の時、おこずかいで携帯代を出すのがもったいないからと解約してましたよ。

時代が違うんだろうけど、『親が出して当たり前』という今の子供の感覚は怖い気がします。

No.3 10/04/16 12:59
悩める人3 

何が当たり前だ!!ふざけるな!!
自分で払えないもの持つな!!

No.4 10/04/16 13:02
ギャンブラー ( 30代 ♂ gmnlCd )

自分で払うものですよ?

親が見るのは生活する部分です

No.5 10/04/16 13:03
通行人5 ( 30代 ♀ )

2さん✋
私もポケベルでした📟

自分でアルバイトして支払っていましたよ!

No.6 10/04/16 13:06
通行人6 ( ♀ )

父子家庭関係なく普通は自分で払うもの
携帯必要ならバイトする

主さんの衣食住の支払いは誰が?
学校行ってるなら授業料は誰が支払ってますか?

No.7 10/04/16 13:10
通行人7 ( 10代 ♀ )

私もバイトして、払ってます💦
携帯代って、結構高いですよね💦💦
でも、周りの子は大体親が払っています😥

主さんも早くバイトが見つかるといいですね😃

No.8 10/04/16 13:14
悩める人8 ( ♀ )

はじめに契約するとき お父さんは携帯持つことには反対で、おばあちゃんは 持たせてあげたかった…とかですか…?

もしそうだとしたり、お父さんが払うべきだとか 払ってもらってる主さんがあれこれ詮索するのはおかしい気がします。

No.9 10/04/16 13:18
通行人9 ( ♀ )

この場合、父親か祖母のどちらが払うか?と言われたら、父親だと思いますよ。

後は他の方達が言われているように、父親が支払いを拒否しているのだから、祖母に甘えずバイトして自分で払うべきでしょうね。

No.10 10/04/16 13:22
通行人10 ( 20代 ♀ )

何でバイト決まってから買わなかったの❓

とりあえず、おばちゃんに感謝しましょう。

携帯代払わなくても、父君が親の義務を果たしているなら、文句言うべきではありません。

No.11 10/04/16 13:24
通行人11 ( ♀ )

甘い。
バイト代からみんな出してますよ。使ったら使っただけおばあちゃんが出す❓
または父親が出す❓

考え方変えたほうがいいです。

No.13 10/04/16 13:39
通行人13 ( 20代 ♀ )

私、ケータイ代、親に出して貰った事一度もないですよ😲全て自分でバイトして払ってました。まぁ~周りの友達は親に払ってもらってましたが…。主さんはおばあちゃんに感謝しないとだね😊

No.14 10/04/16 13:46
通行人14 ( ♀ )

みなさん主さんの事すごい責めてるけど、実際誰が持たせたかで変わってくると思います。

もちろん主さんが欲しいとお願いしてお父様に名義になってもらったのでしたら、皆さんが言うように主さんが払うのが当たり前でバイトを見付けてから持つべきです。

しかしお父様やお祖母様が心配だからなどの理由で持たせたのでしたら、せめて基本料金だけでも払ってもらってもいいと思います昉

私は両親共にいますが、一切出してもらった事ありません昉病院での治療費も薬代も学校でのお昼代も洋服なども全部バイトで自腹でした埈

携帯代も高いですけど頑張ってくださいね垬親が払って当たり前と考えている子供が多いですが、ろくな人間になりませんよ

No.15 10/04/16 13:55
匿名 ( 20代 ♀ Q6SHw )

私は高校時代バイトではらってました。
親から自分が欲しくて契約するなら自分のバイト代で払え、払えないなら契約するなでした


主さんもバイトが見つかってから契約すればよかったのに

No.16 10/04/16 14:03
通行人16 ( 40代 ♀ )

親の立場ですが、当たり前のように私が払ってます。
その家庭それぞれの事情がありますから、一概には言えません。
親が払ってくれないならバイト探してください。
おばあさんに出してもらうのは違うと思います。

No.17 10/04/16 14:24
名無し ( q7Nqc )

うちの子供はバイトして払ってますよ。そのほうが有り難みがわかるとか言って(笑) 単純に周りの友達がそうしてる人が多いからみたいですけど(爆) 変なプライド持っちゃってるみたい😁

No.18 10/04/16 14:40
通行人18 ( ♀ )

我が家の娘は自分で払ってます!
ちなみに母子家庭です😄

No.19 10/04/16 14:50
通行人19 ( 10代 ♀ )

うちも父子家庭です💡
携帯代はもちろん自分で出してましたよ😊
周りの友達もそうだったと思います!
自分で払ってましたが、一万越えると注意されてました😱

No.20 10/04/16 15:07
通行人20 ( 30代 ♀ )

最近、お金を稼いでいない未成年の子供に携帯を買い与えている親が世の中に居る事態有り得ないと思っているのに、

その未成年の子供から、携帯料金は親が払うのが当たり前発言は、何様ですか😥?
そんなに携帯電話所持していたいなら、
携帯電話持つ前にバイト探して、自分で携帯電話買って、毎月の使用料も自分で支払うべきです。
携帯電話買ってもらえたのは誰のお陰が解りませんが、それだけで有り難がるべきです。

祖母に支払ってもらっているのに罪悪感感じているなら、即座に解約するべきですよ!

No.21 10/04/16 17:03
通行人21 ( 30代 ♀ )

えっ、親が払うのが当たり前なの❓
その考え方にビックリだ😱

自分が欲しい物は自分で稼いでから買ってください。

ハァ~…😥

No.22 10/04/16 17:16
通行人22 ( ♀ )

家の高校生の娘達も、何の文句も言わずに自分で払ってますよ。

No.23 10/04/16 17:38
通行人23 ( ♀ )

主さんまだ16歳なんだし、そんなに厳しい言い方しなくても💦

これから頑張ってバイト探しましょう。
できたらそのバイト代でお祖母ちゃんに今までの感謝の気持ちとして、何かプレゼントしてあげたら喜ぶと思いますよ。

No.24 10/04/16 17:53
通行人24 ( 30代 ♀ )

親に無理やり持たされているなら親負担、自分が持ちたいなら自分負担。と私は思います。

私は、バイト禁止だったし時間もなかったから、働くようになってから持ちました。

だから、親に出してもらって当たり前とは思いません。お小遣いもらっているならそこから出せませんか?

No.25 10/04/16 18:25
通行人25 ( 20代 ♀ )

バイトしてから持ちましたけど💦

だから 自分で全部 払いましたよ💦


まぁ その場合なら 父親じゃないですかね💦

No.26 10/04/16 22:34
お礼

お礼遅くなり、すいません´`💦

あと、皆さん一括ですいません💦


やっぱり私の考え甘いですよね💧

正直にいうと携帯をお願いしたのは、私からです😖
高校受かったらって言う約束でです。

実際、買って初めは祖母に払ってもらっていました😣
それから間のなくバイトを始めて自分で働いて払ってました。

だけど、何故か祖母にバイトを辞めろと言われて…

辞めてしまいました😢

勿論、収入源が無くなってしまい自分では払えなくて、親に頼むしかなくて…

なのに最近また携帯のことで揉めまして💧💧

どうしても携帯がないと不便で困ります😢

ごめんなさい💦
またちゃんとバイト探して自分で頑張ります💦

厳しいご意見や暖かな言葉ありがとうございました😌

No.27 10/04/16 22:47
通行人27 

まぁまぁ20番さん、そんな言い方しなくても💧

No.28 10/04/17 07:11
通行人28 ( 30代 ♂ )

それぞれ事情があるでしょうし、(部活でバイト出来ない等)
こちらの場合は家族で一度話し合いしては。
甘えだ甘えだ、と言いますが、父子母子家庭を経験された方がアドバイス出来ればいいのですが。
その家庭にしかわからない状況ありますし。

母子父子家庭ですと、どうしてもまわりの子たちより少し早く社会に出ることも予想されるので、社会経験を兼ねて、アルバイトできるのであれば頑張ってください。

No.29 10/04/17 07:46
通行人29 

時代ですねぇ…
なぜバイト辞めろと言われたんでしょうかね?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧