お母さんは鬼嫁?

回答19 + お礼1 HIT数 2524 あ+ あ-

通行人( 19 ♀ )
10/04/20 07:41(更新日時)

近々家族で遊びに行く予定をたてたのです。しかし我が家には寝たきりのおばあちゃんが…なので一時的に施設で預かってもらう事にしたんですが…親戚のおばちゃん達がお母さんを鬼嫁と罵倒するんです。そんなに言うなら自分達が看ていてよと言ったら『子供は黙ってろ‼』『お姑の面倒は嫁が看るって決まってんの‼』お母さんが可哀想だ…お父さんは『そうしろ、お前は残ってお母さんの面倒看てろ』って言ってます。

No.1301557 10/04/19 19:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/04/19 19:41
現実から眼を背けるな ( 20代 ♂ oPBBw )

めんどくせぇ奴等は、ほっといて自分は自分なりに自由に楽しめば良いんだよ。

No.2 10/04/19 19:41
通行人2 ( ♀ )

お父さんと親戚の人は間違っています!
私は介護職に就いていました。

今は介護者の精神的苦痛、肉体的苦痛を専門機関で和らげてあげるということが必要であるということは、もはや常識です。
嫁一人に任せるは間違いです。
福祉の本を叩きつけてやりたい💨
これでも読んでおけ‼🔥

No.3 10/04/19 19:42
通行人3 ( 30代 ♀ )

お父さん酷くない人ですね😣

自分の実の母親ですよね?
なら、お母さんに休息の時間与えても罰は当たらない!

親戚のおばさんだって、お父さんの兄弟なら、主さんの祖母は自分たちの母親ってことですよね?
なら、たまには自分たちで介護するべきですよ!
嫁だからなんだ!って感じですよ💦

主さんのお母さんは鬼嫁なんかじゃないですよ?主さんが味方になってあげてくださいね😊

No.4 10/04/19 19:55
通行人4 ( ♀ )

介護の仕事してます。
そういうご家族というかご親戚よく見ます。
介護職員の間でもバカな家族や親戚の事はボロクソ言ってます。
今は在宅ですが、親戚は手伝わないのに口だけ出す。というお嫁さんよく見ます。
在宅やってると、色々見えてしまうので、頑張ってるお嫁さんの話を聞いたりしてます。それしか出来ませんが…
でも…この仕事してると、遺産目当てに介護してるお嫁さんや娘さんもいるんですよね…
娘さんやお嫁さんが頑張っても、お金取られたとか 遺産目当てだとかいう認知症の方もいるし…

いかにも介護してますよ~って顔をしてるが、介護を異常に嫌い、デイやショートで便をしてこないと強く怒ったりする家族もいます。
本当に色々な家族や利用者がいますよ。

預ける事は悪い事じゃない。文句言われようが、分かってる人はわかるからね。
お父さんも妻任せだから、あまりいい案じゃないけど介護が終わったら離婚したっていいと思います。そういう人もいますから…

No.5 10/04/19 20:02
通行人5 ( 20代 ♀ )

皆さん酷いね!!
毎日お母さん頑張ってるのに。何もしない奴に限って文句ばっかだよね。
こーなったら、お母さんと主さんで行ってお父さんに任せたら?介護の大変さを分からすためにも💧

No.6 10/04/19 20:12
通行人6 

介護は血縁者の義務ですから、主さんのお母さんに世話する義務は全くありません❗
この場合、誰かが世話しなければならないのなら親戚か主さんの父親か主さんになります。
お父さんは日頃お母さんに押し付けてりらんだから、誰かが残るなら父親です。
家族で出かけるならば、父親が親戚を説得すべきです💢

No.7 10/04/19 20:20
通行人7 ( 20代 ♀ )

このスレ見たら涙が出ました😢

主さんのお母さんは鬼嫁なんかじゃないよ!!主さんだけでもお母さんの見方でいてあげて下さい。きっとお母さん辛い思いをしています。お母さんに主さんから『お母さんは鬼嫁なんかじゃないよ!私はお母さんの見方だよ!』っと言ってあげて下さい。お母さんの心も少しは晴れると思います。

それにしても、父親は妻を庇うどころか親戚の肩を持つなんて妻の何を見てるんでしょうか?
父親には『お母さんを大事にしないお父さんと出掛けても楽しくないからお母さんと残る💢』って言ってしまえ💢失礼を承知で言います。主さんの父親は最低です💢💢

No.8 10/04/19 20:21
通行人8 ( ♀ )

お父さんや叔父さん叔母さんは何考えているんでしょ!!
主さん是非お母さんをたまには休ませてあげて下さい
私は訪問介護事務所で責任者をしています。
状態によっては、24時間気を休めることが出来なかったりするんですから
ショートに入り、その間休むのの何処が悪いの?
介護しないなら、口を出すな!!と言いたい
でもね、一番理解が無いのはお父さんなんですよね

先日ある利用者さんの介護者さんが旅行に行くため、私たちがお手伝いしました
(その方はショートに抵抗があり、自宅で自費を使い留守番にしました)
帰ってきた介護者さんは、本当に嬉しそうに「また明日から頑張ります😺」と言っていた言葉が印象的です

No.9 10/04/19 20:24
通行人9 ( ♀ )

時代錯誤な話しもあるもんですね…昉昉
驚きました昉昉
まず、お母さんが一番休まないといけない立場です…
親族を説得出来ないお父さんも、失礼ながら不甲斐ないですね…
親族から介護代は頂いているのでしょうか?

No.10 10/04/19 20:25
通行人10 ( 30代 ♀ )

そういう人たちは、たとえお母様が素晴らしい介護をしても、絶対に誉めることはありません。
好きにしたもの勝ちだと思います。
ただ、もしかしたら親戚の方は「家族旅行におばあちゃんをおいていく」ことをかわいそうと思うのかも…

No.11 10/04/19 20:54
通行人11 ( 20代 ♀ )

うちの母も同居して大変な思いをしてきたのを知っているので、スレ見て泣きそうになりました

私ならお母さんと一緒に家に残ります

お父さんには殴られようと何しようと『お父さんが悪い!!お母さんは頑張ってるのに、何で親戚の味方するんだ!』と言い続けます

ひどすぎますよ
お母さん可哀想😢

No.12 10/04/19 21:03
お礼

一括のお礼で失礼します。
お母さんは鬼嫁じゃないですよね。
私は味方しています。
遊びに行くのは中止になりそうです。
お父さんはお母さんに対してカンカンです。
親戚のおばちゃん達は『そらみたことか‼』と…
でも私の出来る範囲でお母さんを助けていきます。
出来る事は知れてるだろうけど…
頑張ります😃
ありがとうございました😃

No.13 10/04/19 21:13
通行人8 ( ♀ )

中止にして、お父さんは家に居るなら介護はお父さんに任せて
主さんとお母さんと二人で美味しい物を食べにでも行ったら?😸
例え数時間でもリフレッシュさせてあげてね😺
しかし、お父さんが怒ってる理由がわからん

No.14 10/04/19 21:21
通行人14 ( 40代 ♀ )

お母さんお気の毒ですね~介護はお嫁さんだけの仕事ではないですよ✋みんなの協力のもとに成り立つんです。

おばさんたちも勝手なひとばかり~お父さんもヒドイですね。きっと普段もお母さんに任せっきりなんでしょう~

残るならお父さんが残るべきです😥

これからもお母さんの味方になってあげて下さい。

No.15 10/04/19 22:03
通行人15 ( 40代 ♀ )

「実の子供が財産をもらえるから、嫁は養子じゃないし介護の義務はない」…が世間一般の常識なんだと父親と親戚に言ってください。
父親は介護するべきで嫁はそのお手伝い程度でいいんです。
常識知らないの❓と言ってみてください。

No.16 10/04/19 22:06
通行人16 ( 30代 ♀ )

何で親戚の鬼ババ達👹は面倒を看ないの?
我が親やん💧
何で嫁が介護しなくてはならないの?
「小姑一匹に鬼千匹👹」と昔の人は良く言ったものだけど。
主の鬼ババ小姑は何匹いるの?
二匹も三匹も…いたら👹は二千…三千匹はいるよ😨
怖っ~😱
そんな鬼ババ達に立ち向かうのは難しいで💦
何も文句言わなくなるのはお祖母さんが逝ってしまって自分達は介護も手伝わないで遺産をもらうだけもらったら文句も静まるでしょうが😥
まぁ動かない親でも生きてる間は鬼ババ達は口達者だよ💧

No.17 10/04/20 00:23
通行人17 ( ♀ )

嫁は介護する義務はありません。
息子であるお父さんの代わりに手伝っているだけです。
父親に見てもらいましょう。

No.18 10/04/20 03:50
通行人18 ( 20代 ♀ )

「一生懸命育てた実の子供達が世話してくれないどころか血がつながってない人にやらせようとするなんておばあちゃんかわいそ…」って言ってやれ😃
ちなみにウチの母方の祖母は乳ガン&ボケになりましたが母の兄弟達は助け合って世話してますよ。

No.19 10/04/20 06:44
通行人19 ( 20代 ♀ )

ほんと酷い。
お母さんが可哀想すぎる。

No.20 10/04/20 07:41
通行人20 ( 30代 ♀ )

お父さんが年取って介護が必要になった時に私は面倒みないよ。
実子に介護義務ないならお父さんの面倒は絶対みない💢と言ってやろう👊


自分の親を妻にだけ負担かけて自分は逃げるなんて卑怯だよね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧