算数の教え方

回答8 + お礼2 HIT数 2911 あ+ あ-

ゆい( 34 ♀ 8uw4w )
10/06/03 10:18(更新日時)

子供の算数を見ていてあまりの理解力のなさに「本当に馬鹿だな~
まぁお母さんも最初は馬鹿だったのかなぁ
でもね…分かると凄い楽しくなるんだよ~
このままわからないままにすると凄いつまらなくなっちゃうから頑張ろうね~」
みたいに言ってしまいました


いつもならお菓子を何個食べて何個になった?とか楽しい雰囲気でやるのだけど

馬鹿だな~
お母さん疲れちゃう…なんて 私のイライラが伝わってやる気をなくして当然だと思います

子供に何とか分かった時の喜びや楽しさを教えてあげたいです
とにかく馬鹿という言葉を使った事に凄く反省しました
多分 子供は忘れているけど…私の方がひきづってしまっています
あ~かわいそうな事を言ってしまったぁ…

絵をみながらは理解出来ていますが数字にすると難しいようです
指を使うと混乱してしまいます
何かよい方法があれば教えて下さい

ごちゃごちゃの文章を読んでくれてありがとうございました

No.1336561 10/06/01 23:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/06/01 23:47
通行人1 

鉛筆自体を使うことに馴れさせたら?

No.2 10/06/01 23:47
通行人2 

発言については主様も反省してるから以後気をつけたらいいですよ。

算数だけど
数字に慣れ親しむことから始めたらどうですか?
お子さん いくつなんですか?

No.3 10/06/02 00:01
お礼

読んでいただきありがとうございます
息子は小学一年生です
数字にすると 一気に難しくなってしまうようでやる気をなくします

物をつかったりする積み重ねで徐々に分かってくればいいのですが…

少し焦りすぎでしょうか?
子供の事になるとすぐ心配してしまい…
私自身もっとおおらかになりたいです

No.4 10/06/02 00:07
お礼

後 鉛筆は慣れている方かなぁと思います
ありがとうございます

No.5 10/06/02 01:39
通行人5 ( 20代 ♀ )

うちの長男も小学一年生です😃
算数の教え方、難しいですよね😚💧💧

○を何個とか別の紙に書かせて考えさせました。
例えば、4にするには2と何?って問題だと、○を4個書かせて2個を●にして○は何個残る?みたいに。
そしたら、理解してましたよ😊☝

うちの長男も、愛すべきおバカちゃんです😚💕
イライラしないで、可愛いなぁくらいに見守っていきましょ⤴⤴

No.6 10/06/02 02:24
通行人6 

私は父が算数や数学を教えてくれましたが、
必ず問題用紙の他にメモ紙を用意して、図などで説明してくれました。
距離や時間の問題、面積、体積、確率…何でも図にして考えたらわかりやすくてよかったです✨

たまに怒られる(?)とモチベーションはがた落ちでした。私がわからくてイライラさせてたのかな😥『だって馬鹿だもん』って開き直って勉強嫌いになったら困りますよね💦
教え方を工夫して、優しく一緒に楽しみながら勉強できると良いですね!

No.7 10/06/02 03:07
通行人7 ( ♀ )

私も小学校時代に親から『最強のバカ・能無し・クズ・うちの子じゃない・』と言われていました。
掛け算の九九が覚えられず学校から帰ると暗記させられ遊ぶ事は許されず外に出してもらえませんでした。

そろばんを習わされて嫌々通っていました。小学校卒業する頃には世の中電卓の世界。就職する頃には履歴書の資格欄に書くのも恥ずかしいくらい珠算は廃れていました。
結局、数学は赤点ばかり。高校では3年間5段階評価中1と2で単位を落として卒業。 しかし、数学以外は4と5でした。
得意科目・不得意科目はありますから、基本が解ればいいと思います。まだ1年生との事ですから焦らない方がいいですよ。

中学生の頃に大好きだった先生が『数学のテストで良い点数採れたら俺の直筆サインあげる』と言われ猛勉強して95点採りました。

打ち込むきっかけもありますよね。

No.8 10/06/02 09:54
通行人8 ( 30代 ♀ )

ウチは、学校と同じチロルチョコ大のおはじきで教えたよ。

問題はポケモンが大好きだったから、ポケモンのキャラクターを使ったりね。


計算に慣れてきたら、ドライブ中に前の車のバンパーの数字で問題を作って暗算させたり…。

No.9 10/06/02 13:07
通行人9 

算数は数字が好きになると楽しいみたいです。年長の息子はナンバープレートの足し算ができるぐらい数字大好きでお絵かき帳も数字や文字でいっぱいです。
旦那が数学の先生になりたかったというぐらい頭がいいからかもしれませんが。
日常の中に数字ってありふれているので親しんで行くといいかなと思います。この夏2才になる娘は最近なんでも「2個ちょうだい」と言います。そんなときは「2個どうぞ」や「今日は1個しかない」とか言って数のセンスを磨き始めたところです。

No.10 10/06/03 10:18
通行人10 ( ♀ )

うちは勉強のとき以外に、遊び感覚で算数やってましたね。
お買い物したときに、お釣りはいくらでしょう?とか、○個入りのおやつを○人で分けたらいくつずつになるかな?とか、思い付いたらその時に数字を意識させるように言います。
すごく簡単な問題をすらすらできるように、できたら大げさに褒めてあげたら自信つくかも。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧