仕事やすんでしまいました⤵⤵⤵

回答11 + お礼6 HIT数 3360 あ+ あ-

お助け人( 29 ♀ )
10/06/10 18:45(更新日時)

6月から仕事始めて 今日は
娘 高熱の為 仕事休んでしまいました。 娘は二歳 保育園入れてます。 去年も 違う職場で働いてて まだ娘も一歳だったので 風邪や気管支炎によくかかり、仕事もやすみがちになり、結局辞めました。娘が小さなうちは仕方ないな⤵とおもいつつ、休んでしまうと。仕事休んだ罪悪感もでてきたり😥勤め始めたばかりだから 休みたくないけど。あすも仕事厳しいかなぁ⤵とか 考えながら書き込みしてました。パートの仕事ですが 月~金 八時間です😥
主人は朝早く 帰りも私より遅いので 結局娘の送迎から こういうとき 仕事休むのは私になります。こうなるなら 働かないで娘の面倒みて 家にいたい気持ちもするけど、主人の収入だけでは ギリギリもしくは生活厳しい状態です。。 周りに両親もいないし。。 でも頑張ってる方たくさんいますよね?
私も頑張ってるんですが、たまにどうでもよくなったり⤵⤵します。。

No.1342469 10/06/09 11:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/06/09 12:10
通行人1 ( ♀ )

私も近くに両親がおらず、主人の兄弟でその日に空いている人の家をたらい回しにしている状態でした。
あまりに子供がかわいそうになって、フルで入っていたパートを1日4時間程度、週に2~3日にしました。
収入は減りましたが、子供が小さい今はやむを得ないと思っています。

主さんも少し勤務時間を減らしてみては?

No.2 10/06/09 12:10
通行人2 ( ♀ )

偉いです。お子さんが小さいうちから頑張ってるママ
私は持病もあり、子供は幼稚園でも働けません。

羨ましいです🍀
焦らず一歩一歩ですね。
お互い頑張りましょう

No.3 10/06/09 12:17
通行人3 ( ♀ )

こんにちは坥お気持ち、凄く分かります俉私は、主さんの状況と全く同じだった頃、思い切って仕事を辞めました🌀

勿論、旦那の給料だけじゃ、ギリギリかマイナス月もありました。
私は朝食、昼食は食べれませんでしたが、誰も見て居なければ、そう言う所で切り詰めるしか無かったんです昉
家に居ると、ついテレビを見ますが、意識して本を読んだり、廃材などで子供のオモチャや、ハギレで小物を作ったり、要らない物をオークションに出してみたりして、凌ぎました(*^^*)

毎日、子供の健康管理にピリピリし、口煩く言ったり、仕事を休む罪悪感でストレスを抱えるより、私には精神的にも肉体的にも楽でした(笑)
主さんも、お子さんの小さい今を乗り切ると、必ず普通に働ける時が来ますョ

No.4 10/06/09 12:29
お礼

>> 1 私も近くに両親がおらず、主人の兄弟でその日に空いている人の家をたらい回しにしている状態でした。 あまりに子供がかわいそうになって、フルで入っ… お返事ありがとうございます
今の仕事が 少し時間長いかな?とは感じています。仕事始めてから かなり娘もぐずぐずして、やっぱり保育園時間長いかな。とは感じてた矢先に熱出ました
去年の仕事は 負担なく 9時~2時 五時間勤務 週4日の仕事でした⤵
日数や時間考えてみます😥

No.5 10/06/09 14:15
通行人5 ( ♂ )

主さんは責任感つよくて出来ない自分を責めすぎ💦人間向き不向きがあるんですよ😃主さんは外より子供と家庭のことするのが向いてるのかもね😃それは素晴らしい奥さんだし仕事は本当に足りない分少し補助くらいの気持ちで頑張ればいいと思います😃 旦那さんに甘えましょう!少し位おかず少なくなっても妻の笑顔が一番のはずですよ😃

No.6 10/06/09 15:00
お助け人6 ( ♀ )

例えば8~15時のような早めに終わるシフトの仕事に変えたらどう❓
それなら熱出ても、15時過ぎに迎え行きます、でいいんじゃない❓だいぶ楽なハズ⭐

No.7 10/06/09 15:05
お礼

>> 3 こんにちは坥お気持ち、凄く分かります俉私は、主さんの状況と全く同じだった頃、思い切って仕事を辞めました🌀 勿論、旦那の給料だけじゃ、ギリ… お返事ありがとうございます。 お仕事辞められたんですね。 私も やはり考えてしまいます。 小さいうちは 無理なのかな?とか 考えながら 日々仕事してます😥
せっかく始めた仕事なので 辞めたくはないですが 主人と 相談してまた考えて見ます 明日も仕事無理そうなので お休みすることにしました⤵

No.8 10/06/09 15:08
お礼

>> 5 主さんは責任感つよくて出来ない自分を責めすぎ💦人間向き不向きがあるんですよ😃主さんは外より子供と家庭のことするのが向いてるのかもね😃それは素… ありがとうございます。 何もかも出来るわけないですよね⤵わかってるんですけど、いざ 始めると 仕事も真面目にやってしまうし⤵
そうですね 主人と相談して 決めます

No.9 10/06/09 15:10
お礼

>> 6 例えば8~15時のような早めに終わるシフトの仕事に変えたらどう❓ それなら熱出ても、15時過ぎに迎え行きます、でいいんじゃない❓だいぶ楽なハ… ありがとうございます。 今の仕事 土日祝やすみなもので
辞めたくはないのですが あと一時間早く上がれたらなぁ とか思ってしまいます。なかなか
仕事なくてやっと決まった仕事なので。。

No.10 10/06/09 15:29
悩める人10 ( 20代 ♀ )

え‼私かと思いました
もう4日目です
熱が凄いんですよ💧微熱でもグッタリしてて可哀想で。。

クビにはされず「小さいうちは大変だからおだいじになさって下さい
またよくなったら来て下さいね」と言われました

迷惑かけたし 倍働いて もしもまた子どもが体調悪くなったら
辞めようと思います💧
上は幼稚園にして 下は自宅でみて節約生活した方がよかったのかな
と今さら後悔してます。。

No.11 10/06/09 15:36
お礼

>> 10 一緒ですか💦
うちも月曜日から調子悪くて 月 火 は 保育園行かせました💦したら 今日は9度台の熱出てます。職場は 明日も休むこと伝えました。
あまり休むと
自分の働く意欲も半減するのと 罪悪感で⤵やっぱり 無理なのかな⤵とか⤵
以前の職場も 娘の体調で よくお休みして結局辞めてしまったので。。 なかなか厳しいものですね😢
お互いに早く良くなればいいですね

No.12 10/06/09 15:52
通行人12 ( 40代 ♀ )

偉いですほんと。パート?アルバイトですか?
そんなに責任感じて仕事する人珍しいですよ。 私は子供達四人、産休明けから復帰して(専門職)、多少の熱ぐらいは鬼になり、保育園に預けて仕事をしていました。具合悪くて連絡あっても抜けられない為、周りをフル活用させていただきましたよ😅

仕事始めてもうかれこれ25年になります。 こう言うと、かわいそう、四人も産まなきゃいいのに、と嫌み言われますが、今となればその鬼のおかげで、子供達みな、学校では皆勤賞です。
仕事のやりがいや価値観だと思うし、肩書きにとらわれず、仕事に対する姿勢はそのまんまで、子供さんが成長したらまた生かしてくださいね。

育児に向き不向きは無いと思いますが、バリバリ仕事するには体力もいりますが、かなりの意地も必要です。

No.13 10/06/09 15:59
お礼

>> 12 ありがとうございます。わたしも専門職です。
今はパートしかできないので 専門職のパートしてます。結婚するまえは バリバリ仕事してました。
性格もありますよね⤵こういう性格なんだと思います⤵
また 娘少し大きくなったら フルタイムで働きたいとは思ってました
まだまだ先の話しですが。。。

No.14 10/06/09 21:56
通行人14 ( 20代 ♀ )

インフルエンザ、水疱瘡、おたふく風邪…など流行る病もあるし、特に小さいうちは移りやすかったりしますよ⤵


うちも誰も助けてくれる人がいない為に職場に迷惑かけるから、ある程度成長するまで、旦那が休みの時だけ働いてました。



小学生以上になると働きやすいですよ。

No.15 10/06/10 00:13
通行人15 ( 30代 ♀ )

すごく分かります。
私も生活が厳しいので働き始めましたが、数ヵ月前に辞めてしまいました。
仕事自体のきつさよりも、職場に迷惑をかけないようにするのに疲れきってしまいました。
うちは二人いるので、どっちかが病気すると必ず移る。周りのサポートはなし。子供は幼稚園と保育園へ登園。幼稚園は親参加の行事や半日保育がよくある。
などで頭の中がパンクしそうになりました😫
仕事は好きだったのですが、とても両立は難しかったです。

今は辞めて心に余裕が出来ました。
お金はないけど、手間暇かけて節約に励んでなんとか生活してます。

No.16 10/06/10 03:14
悩める人16 ( ♀ )

主さん頑張って!!
私も今週はほとんど働けていません。先週からの風邪で、やっと治ったはずが今高熱が出て様子見です。
辞めた方が…という気持ちがよぎりますが、今辞めたら一生後悔する。先輩ママ社員はみんな通った道。出勤できるうちは人よりも精一杯働いて恩がえし。もし、辞めるときはクビと言われたときだけにしよう…と、言い聞かせています。
図々しいかもしれないけど、頑張っていきたいです。
一度専業主婦になった経験があり、社会から外れた時の世間の冷たさ、厳しさを思い知っているので、自分からまたどうしても辞める気がしないのです。

No.17 10/06/10 18:45
悩める人10 ( 20代 ♀ )

そうですね
休んでしまうと仕事の感覚というか覚えていたことを忘れてしまい
難しくなります
昼夜の看病疲れもありますし
子どものことがあって心配し過ぎてミスしてもいけないし
もう辞めようかなと思いますよ😂
私も以前に辞めて転々としている状態です⤵
子どもが小さなうちは大変ですね
主さんお互いに 良い方向に向かいますように🌠
10でした🙇💦

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧