息子だけできない。

回答8 + お礼2 HIT数 2637 あ+ あ-


2010/07/06 14:07(更新日時)

生後6ヶ月から保育園に通っている2歳(今年3歳児クラス)の次男のことで相談です。

保育園の夕涼み会でのダンス…息子だけ泣いて抱っこで踊れませんでした。
去年の夕涼み会も運動会、お遊戯会、全て何もできませんでした。
普段保育園に行くことは大好きで嫌がりません。
予行練習等は元気に皆と踊ったりするそうです。
しかしいざ本番になって私が一緒だと泣いてばかり。
理由を聞いてもまだ2歳…泣いてるだけで特に何も言いません⤵

今年の運動会ももうすぐ…少し憂鬱になってきました💧

皆様の幼稚園、保育園でもこんな子いらっしゃいますか?
通ってる保育園ではうちの息子だけです😢

No.1362583 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

うちは3歳です。いますよ‼行事に参加できない男の子。普段のリズム体操も一人だけイスに座って前に出てこずみんなが踊るのを見てます。
元々ワンパクって感じの男の子ではないですが去年の運動会も絶対前に出て来ませんでした。
普段の保育園ではお友達とも遊んで楽しそうですが…行事の雰囲気が嫌とか苦手なんじゃないかな。

No.2

いますよ~😃本番に弱いってより、いつもと違う環境に戸惑ったり、たくさんの保護者に緊張したり💧
私は仕事の時間がバラバラなのと、趣味の洋裁で衣装協力したりで、総練習に立ち合う機会があるのですが…我が子もお友達も練習と本番では違いますよ😃
練習では上手に元気に楽しくやってる事が多いです✨先生達も『これが中々観せれないのが残念なのよね~💦』と言ってました😂
泣いちゃう子、親にベッタリになっちゃう子もいます。私の娘はノリノリのお調子者なんですが、本番前にテンション上がりすぎてボ~ッとする事も💦

No.3

一人だけ そうだと 何故って思ってしまいますね お母さんに甘えたいんですね 突き放さずに 受け止めてあげて下さい 回数重ねたら だんだん自信つくかもですね まだまだ甘えたい年齢ですね

No.4

保育士してます。クラスに何人か本番になると泣いてしまうという子は、いますよ😄クラスで1人だといわれると、ちょっと焦っちゃいますよね😣
3歳児クラスなら、まだまだお母さんに甘えたい時期ですし、お母さんを見つけて泣く子、固まってしまう子など様々です✨
来年になると、また少しかわってくると思いますよ😄内心は、なんでうちの子は‥ってなりますが、お子さんの気持ちも受け止めてあげてくださいね💓

No.5

ありがとうございました😢
少し安心しました✨

これからの成長をゆっくり楽しんでいきます🙇

No.6

いますよ~

クラスに1人や2人😄

大きいクラスでも参観などで脱走してお母さんの所に走っていく子とか😄

まだ未満児ならしょうがないし、長く保育園通ってると団体生活が身について大きいクラスの時は立派になってるかもしれません✊
成長が楽しみですね😆

No.7

うちはずっとそうでした😂抱っこして踊りませんでした。今、年長ですが踊りは仕方なさそうに真顔で歌は明らかに口パク、ハーモニカは口に当ててるだけです。練習はしてるみたいです💧そんな息子ですが運動は張り切ります。2歳なら全然大丈夫ですよ😊うちは6歳ですよ😉

No.8

うちの長男がまさにそうでした。ちょっとした参観日、運動会、年に10回位幼稚園に行って行事に参加してましたけど年少のはじめから年中の5月くらいまでずっと泣いてだっこでした。普段、朝の登園の時も毎朝毎朝泣いてました。先生方にはお母さんやお父さんがいると甘えたがってしまうとか、いろいろ試行錯誤しましたがある日を境にパッとなくなりました。本当に悩んでましたけど、それも今では笑って話せるいい思い出です。あせらず子供の成長を見守ってあげましょう。私はそうしました。

No.9

度々ありがとうございます🙇
先生はどうしてできないのか不思議がっていて…😔
すぐにお家で何か…という話になります😔
理由聞かれましたか?と言われても困ってしまい⤵

No.10

うちの子も年少の七夕祭りのとき泣きながら上の子と踊っていました。年少組で泣いたのはうちの子だけでしたよ。可愛いかったです

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧