てんかん

回答5 + お礼4 HIT数 1554 あ+ あ-

悩める人( 31 ♀ )
10/07/06 15:58(更新日時)

高校の時から
てんかんになり、今も薬を飲んでます。検査も年に二回。
重度ではありません。最近、外来通院公費負担制度 というのがあることを知りました。が、詳しくは分からず先生も知らない様子で。
これは重度でなければ受けれないのでしょうか?
知ってる方がいれば最近の情報で教えて下さい。

No.1363701 10/07/06 01:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/07/06 01:41
悩める人1 

家族にてんかん患者がいますが初耳です。
もしあるなら医師に書類や診断書を記載してもらい申請しないと適用されない思うので医師が知らないのはありえないのでは?

No.2 10/07/06 05:07
通行人2 ( ♀ )

18才未満の子どもが対象だったような気がします

問い合わせるなら、保健所だったかな。

No.3 10/07/06 07:45
お礼

>> 1 家族にてんかん患者がいますが初耳です。 もしあるなら医師に書類や診断書を記載してもらい申請しないと適用されない思うので医師が知らないのはあり… 姪っ子が三人てんかんで、そこの病院で姉が医師から聞いた話で、安くなるならと思い検索とかしてるんですがいまいち詳しくは分からなくて。

No.4 10/07/06 07:47
お礼

>> 2 18才未満の子どもが対象だったような気がします 問い合わせるなら、保健所だったかな。 そうですか⤵。
でも、有力な情報ありがとうございます😊。

No.5 10/07/06 08:00
通行人5 ( 40代 ♀ )

制度名が変更になって医者も分からないんだと思います
病院のソーシャルワーカー
もしくは保健所で聞いてみて下さい
弟がその制度を受けていました
何年も前のことなので手続き等忘れてしまい、お力になれなくて申し訳ないです

No.6 10/07/06 14:38
お礼

>> 5 さっそく聞いてみます😊。ありがとうございます(*^_^*)

No.7 10/07/06 15:04
お礼

保健所できくと 二十歳までみたいです。 みなさんありがとうございましたo(^-^)o。
残念だけど、分かってすっきりしました。

No.8 10/07/06 15:19
通行人5 ( 40代 ♀ )

精神障害者枠で、ほぼ同じような制度がありますよ
弟が受けていたのが、それだと思います
役所、保健所は制度名を挙げたことにしか答えてくれません
ソーシャルワーカーには相談しましたか❓
弟は30過ぎてから利用していましたよ

No.9 10/07/06 15:58
マメ ( ♀ jhbqc )

きっと『自立支援受給者証』の事ですよね⁉😃 市役所に書類(診断書含む2枚)を貰って、主治医に書いてもらい、更に市役所に提出。暫くたったら、受給者証が送られてきます。受診の時、保険証と一緒に提示すると、外来のみ1割です😃 重症じゃなくても、級は軽くなりますが、通院さえしてれば、該当します。私は手術しちゃって、薬も発作もありませんが、通院してる為、該当してますから、主さんも大丈夫です😃 長々した文章ですみません🙇

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧