吃音(どもり)のことで相談です

回答8 + お礼2 HIT数 2103 あ+ あ-

きら( 14 ♀ 50PKw )
10/07/11 23:43(更新日時)

小さいころから吃音に悩む現在中3の女子です
前々から担任の先生や、仲のいい友達に吃音のことを話そうか悩んでいました
でもいきなり吃音だと言われて中学生にわかるものなのでしょうか?
そもそも吃音というものを知っている人がいないと思うんです
それなのに吃音だということを明かしても意味はあるでしょうか?
このまま話すつもりはなかったのですが、この前友達に「何でさっき間があいたの?」って言われて、何も言えなかったんです
そのときにこのまま隠し通せるのか不安になって、言おうか言うまいか悩んでいます
やっぱり吃音を知らない人は間があくと不思議に思いますよね…
自分は吃音だと言って今までの関係が崩れたらどうしようと思い誰にも深く話したことはなかったので、今さら言ってもどうにもなりませんか?
それとも相談したほうがいいのでしょうか?
みなさんはどう思いますか
みなさんの意見を聞きたいです
つたない文ですが、相談にのって頂けると嬉しいです

No.1367759 10/07/11 09:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/07/11 09:53
通行人1 ( ♀ )

吃音はつらいですね
話せるお友達がいるならいきなり『吃音』は馴染みがないと思いますから『ちょっとどもっちゃうんだ~、私の話聞きにくくてごめんね』と言えばどうでしょうか?
手紙でもいいと思いますよ

No.2 10/07/11 10:52
お礼

ありがとうございます
少しずつでも話していければと思います
それで相手が軽くとらえてくれればいいんですけど…
とりあえず話せるところから話していこうと思います
相談にのっていただき、ありがとうございました

No.3 10/07/11 13:39
睦月 ( 30代 ♀ kUM1w )

吃り

No.4 10/07/11 13:49
睦月 ( 30代 ♀ kUM1w )

↑ごめんなさいね💧
m(_ _)m送信の誤りです!

ええと、どもってしまうのはどんな時かな?授業中とか何か緊張している時は大丈夫かな?


多分だけどね、お友達や担任の先生は気が付いているか

もしくは、あなたの癖だと普通に受け止めてくれてると思いますよ😊

だからね、先生に伝えても主さんが心配する程の事じゃないと思いますよ?

1さんが言われた様に『聞き取り辛いよね~?ごめんね?』って断りを入れて置くくらいでも構わないと思います。

ちなみに、おばさんは緊張すると声が超音波並の高音になります😃コウモリ呼べたら教えるね👋

No.5 10/07/11 14:04
お礼

ありがとうございます
普通に話をしているときもですし、緊張するとさらに言葉が出なくなります

やっぱり気づいていても言わないだけなのでしょうか?

そうですよね、そこまで心配することないですよね

前に一度「どもるんだーごめんね」と言ったことがあるのですが、それでも人前では隠してしまうんです
隠さないほうがいんでしょうか…

コウモリですか、呼べたら面白そうですね

No.6 10/07/11 15:01
悩める人6 ( ♀ )

私も多少吃りありますが父親が幼い頃からそうでした。遺伝だと思いますが私の息子も吃ります。現在5才ですが3才で始まりましたが最初は言葉出てこなくて辛そうでしたが慣れたみたいであまり気にしてないですが小学校に入ったらどうなるのかなと不安です💦私は旦那に指摘された事ありますが吃音は指摘してはいけないですよ😒

No.7 10/07/11 15:30
睦月 ( 30代 ♀ kUM1w )

そういえば、私の幼稚園からの同級生に居ましたよ😊

しかも、彼女のお父さんは私の母親の同級生でした。

親子でちょっと話し出しが苦手だった様ですが、私は全く普通に接してましたね気にもしてませんでした。


たまに口喧嘩したり一緒に合唱の練習したり、劇の練習したり時にはリアルおママごとしてました😁


彼女が口下手、私は引込思案&緊張性の高音体質で発言の場は二人ともドキドキしっぱなしだったなぁ(*^艸^*)

懐かしい事を思い出しました⤴主さん有り難う!

コウモリはこの辺に居ないみたいだから、水族館のイルカさんに挑戦してみるわ♪
吃るのは性格が慎重な人に多いのよ?だから長所でもあるからね~👋

No.8 10/07/11 19:38
通行人8 

ほんとすいません😣💦
どもりってなんですか😣?

No.9 10/07/11 22:42
通行人9 ( 20代 ♀ )

最近、作家の重松清さんの「きよしこ」という小説読んで吃音について学びました。
彼自身も吃音で少年時代のエピソードを著書で綴っています。
もしよかったら参考にいかがですか?


大丈夫✨
友達はあなたが吃音でも変わらずに接してくれるよ✌
それで離れてしまうのならそれまでの人だったって事。

多感な時期だからとても悩んでると思うけど、あなたの理解者は必ずいますよ😃

No.10 10/07/11 23:43
通行人10 

>8番へ

吃りとは解りやすく説明するなら、「裸の大将」の山下清画伯の喋り方です。

主さん、吃りはゆっくり喋る訓練を積む事で治りますよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧