我が家の金魚
1ヶ月程前にホームセンターでバルーンオランダを買いました。60㎝水槽にエアレーション、上部濾過を使用し水草のカモンバ5本に金魚一匹だけ飼育しておりますが水面でパクパクする頻度が多いです。酸欠は考えにくいと思うのですが・・・。水槽の水は最近安定してきたのか濁りはほとんどありません。水槽の水を全部換えても駄目でした。金魚は元気です。餌を与えれば(オランダゴールド1日2回、1回7粒)もの凄い勢いで食いつきます。個体差の問題なのでしょうか?もし金魚が苦しんでいたとしたら嫌なので考えられる原因がわかる方宜しくお願いします。
新しい回答の受付は終了しました
餌をパクパク食べれば大丈夫ですよ。
状態良くなければ餌を食べませんから。
泡を餌だと勘違いして食べようとしてるかもですね。
もしくは一匹で退屈なのか😁
その大きで一匹は寂しいから友達を追加してあげては?適度なストレスも必要ですよ。
食欲旺盛なのか…外気温が高く、水温も上昇して水中酸素が少なくなっているかもしれないですね。
これから真夏にかけて…エサは少なめで様子見てみてわ…。
多くやり過ぎて食べ残しがあると水質が悪くなりますよ。
動物関係の専門学校に通っています。
おそらく原因として考えられるのは、フィルターと水草の相性です。
上部フィルターは二酸化炭素を発散させてしまう為、二酸化炭素を酸素にかえる水草が光合成出来ずに酸素の濃度が低下しているのではないかと思います。もし水草の育成をしながら、金魚を飼育するのであれば、二酸化炭素を水槽内に溜める密閉型の外部フィルターに交換した方が良いと思いますよ😃
6さん、それは無いよ。
上部フィルターが二酸化炭素を発散させるのも聞いた事ありませんし水草がある水槽で上部フィルター使ったら酸欠になる事は絶対にありません。
二酸化炭素は空気中に普通にありますから万が一上部フィルターが二酸化炭素を発散させてもエアレーションやフィルターの落とし水による泡で空気中の二酸化炭素も一緒に水中に溶けますからね。
アクアリウムであえて二酸化炭素を入れるのは水草メインの場合で、それは酸欠うんぬんじゃなく水草の成長を促す為です。
金魚は他の魚みたいに器用に泳ぎ回るよりも浮力の関係かいつも水面近くに漂うものや底でじっとしてるものなどの個体差もあります。主さんの金魚は浮力が大きいのかも知れませんね。
何にしろ餌をパクパク食べているのが水槽のコンディションに問題無い証拠です。
新しい回答の受付は終了しました
その他の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
-
「産むんじゃなかった」 私の妻は、事あるごとにコレを言ってきます …59レス 1643HIT 匿名さん
-
ポテトチップスが嫌いな人っているんですか? 私は、コスパ最強の美…12レス 266HIT 匿名さん
-
妻が私といることで精神的な病になり、医師からも「旦那と離れること」を推…12レス 264HIT 匿名さん
-
50過ぎて誕生日ってどう過ごしますか? 年は取りたくないのに「おめで…7レス 206HIT 匿名さん
-
彼氏との初体験がうまくできなくて彼氏のお兄さんに相談したら、入れ方を教…5レス 200HIT 匿名さん
-
結婚式にお金をかける意味がわからないです…。 32歳、独身。来年…17レス 376HIT 匿名さん
- もっと見る
お悩み解決掲示板 板一覧