甘ったれ?長文です。
私は現在、大学の教員コースに所属しています。
無論、厳しくハードな日程で頑張っているんですが、ある先生について疑問に思っています。その先生は普段から厳しい人でとても怖いんですが、教師になる人には当然の事かなと思ってきましたが、ついこの間、指導案作成の課題が出て、みんなが提出したあと、指示された覚えの無い内容に関して、指示通りにしていないと怒られました。私はその時、来年の教育実習校に行く予定があった為、一人電話で怒られ、覚えが無かったが自分のミスの可能性があった為、とにかくひたすら謝り、期限を延ばしていただきました。しかし、直接怒られた友達に聞くと、それは誰一人として聞いていない内容であった事が判明しました。聞いていないと反論した生徒は、その場で課題を突き付けられたり、投げられたりしたそうで(投げられたのは、本人に向かってではない)、全くミスを認めようとはしませんでした。続きます。
新しい回答の受付は終了しました
ありがとうございます。
続きですが、これには全員参り、事務に教員を変えてもらいたいと言う生徒が多々いますが、中々代わりの先生を立てられないのが現状です。ただ私は、教員を変えてもらう様にするのは甘えなのか、それともそうすべき事なのかわかりません。社会では理不尽な事を言う上司等にも我慢しなきゃいけない事もあるので、心の中で望んではいますが、私は教員を変える事に中々賛成が出来ずにいます。このままやはり我慢をすべきか、それとも何がなんでも無理だと言い張って言いかわかりません。言い張る事は甘えでしょうか?皆さんのご意見をお聞きしたいです。
教員を変えられるかどうかはともかく
おかしなこと理不尽なことに「それはおかしい!」とはっきり言う事
立ち向かって戦うことも大切だと思いますよ。
生徒全員で一緒になってその先生のところに意見しに行くとか
みんなで解決法を話し合ってみてはいかがでしょう。
新しい回答の受付は終了しました
学校の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧