結婚考えると彼母がひっかかる

回答18 + お礼7 HIT数 3324 あ+ あ-


2010/07/31 19:47(更新日時)

彼氏と結婚考えてますがお母さんにひっかかってます。
初めてお母さんに出合ったのがまだ私が看護学生の時でした。
お母さんは「看護学生って大学なの?」とまだ挨拶したばかりなのに聞いてこられて‥私は学費を自分で払いながら公立専門に通っていたので「専門学校です」と答えました。
お母さんはしばらく無言で「まぁ看護師なら稼げるか」と返してきました。
色々あり看護師経験後、通信大学の教育で養護教諭勉強して今は学校勤務していて看護師としては働いておりません。
稼ぎは病院で看護師するより低いです。(地域的に看護師の給料が高めなので)
他にもお母さんは手土産をお渡しする時に「つまらないものですが」と間違った挨拶をしてしまった私に、「プッ😏」と大袈裟に笑って「あ~ど~もすみませんね~」と答えるなど色々ありました。
基本的に娘よりも息子に頼りやすいみたいで、デート中にお母さんが予約したケーキを取りに行ってくれなど連絡も頻繁です。
結婚を考えるほど小さいことがひっかかってしまいます。
苦労しそう‥と思ってしまうのです。
こういう時気にしない方法ないですか?

No.1383877 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

あまり素に受け止めず 主さんも冗談で交わしてみてはいかがですか?

いつも真に受けてたら 長いお付き合いは出来ませんよ😉

No.2

気にしない方法は別れる事しか考えられない…

別れるのが嫌なら耐えるしがないですよ😢

息子を取る悪い女にしか見えないんでしょうね😤

No.3

主さんの彼が

母親>主さん

という考え方だったら、結婚すると大変な事になります

彼次第ですね

No.4

私からは、ざっくばらんなお母さんに見えますが…💦

かしこまった事が、苦手なお母さんなのでは?

それに、デート中かどうかは、解らないですから、いつも頼んでるなら主サンと一緒にいるいない関わらず、なんじゃないかな?

私も、結構息子に頼みますよ…
何々買ってきて~って
彼が嫌なら、無理だよって言うだろうし…💦
結婚については、色々な事を考えるのは、当然だと思いますから、重々考えて、答えだして良いと思いますが…
表面だけじゃなく、じっくり付き合い、人柄を見極めたり、彼の対応も、要素として見てはどうですか?

No.5

主さんが、結婚を相手の家に入るものと考えているなら時間をかけて分かり合えるかもしれませんが、親から独立して新しく家庭を築くと考えているなら、もめそうですね。

気にしない様にするには、そういう人だとあきらめるしかなさそうな…。

No.6

皆さんありがとうございます😃
デート中かどうかはわかっててのことなんですよ。
彼氏は毎日お母さんから夕飯家で食べる?とメールか電話で聞かれています。
彼氏は「〇〇と会ってるから」、や「〇〇と友達カップル&〇〇夫婦達と遊んでる」などその時に答えています。
それでも間をあけて「〇〇取りに行って~」と連絡きます。
友達が一緒の時は用事を頼む連絡はこないです‥
旅行中も同じくで様子伺いの電話がきました。
今年の旅行では五回ほど彼母から電話がなりました📱
様子伺い、お土産催促など一回ごとに用件がバラバラで‥
彼氏はほっとけばいいと言いますが、ほっとけず考えてしまいます。

No.7

そこまでされるとデートを邪魔されてる気持ちになりますね。

用事はわざと作って📧している気にもなるし。

歳をとると、すぐやりたくなる、待っていられなくなるといいますが、何歳の方ですか?

まさか一人息子じゃないですよね?

No.8

続きです→今では何か声をかけるのも、お会いするのもマニュアルから外れないように調べて接しています。
「プッ😏」と馬鹿にされたのが思い出されて、もし親の躾がなってないと思われては親に申し訳がなく‥

No.9

7さんお礼と行き違いになり読めていませんでした。
飛ばした形になりすみません💦
彼氏のお母さんは四十代後半です。
若くして結婚出産をされたようです。
姉弟なので息子は一人です。

No.10

前彼の母がそんな感じでした😫
彼は母には逆らえない(彼の友達も彼母恐いと言ってました💧)、私のことも小バカにした感じでした

彼が好き・母<主さんならまだやってけるかも
私は結婚も考えてましたが彼が頼りなくて別れました✋

彼がどうかが肝心ですね

No.11

お礼もよんで。

彼は「ほっとけばいい」とあなたに言うんですね。
私は、お母さんに「母さん、俺子どもじゃないしいちいち電話してこないでくれるかな?用事あったらメールしといてくれたら対応するわ。彼女といるときにやっぱ嫌だし。」ってはっきり彼がいえばいいと思う。
そうしないってことは、よくテレビでみる「親だから大切にして当たり前だろ」という理由をかざした旦那さんや、細かいことわかってない「うちの親いい人だからな😃」みたいな人ぽい😁

私なら結婚むりだな~。ちょっとしたことを注意するくらいできないと!
だって女の私でもそんだけ家からしょっちゅう連絡きたら嫌だ。(笑)


もし結婚をあきらめられないなら、どんどん前向きにお母さんと接して慣れることじゃないですか?
あと「鈍感力」必要。

まぁ所詮生きてきた環境も世代も全く違う他人なんだから、完璧にうまくいくことはどんなお母さんでもないんじゃないかな😃
そう思って我慢するしかないかな、会社でも目上の方をたてたり、我慢するわけだしね😃

No.12

主サン…やたらと生真面目な方?

マニュアルから外れないようにとか…

確かに返レス見れば、明らかにデート妨害と言うか…
もっと具体的に言えば、嫌われてる?って感じます…

でも、その余りに生真面目な感じが嫌だ~
この人が嫁嫌だ~

という心理かなと…

ごめんなさい…

彼が主サンを守れる方なら、大丈夫では?と思いますが…

そうでないなら、姑とは上手く行かない気がします…

因みに、つまらないものですが…間違ってないよ

私なら使わないけど…

No.13

気にしない…って言うより本気で結婚考えてるならしっかり考えた方がいいですよ。彼女って立場でそれなら嫁となるともっと酷くなる恐れの方が大です。私も姑とはうまくいってません。五年付き合っててその間は実母より良いと思ってたけど籍入れた途端➰あれ💦みたいな…なので今は距離おいてるし、あいにも行きたくありません。

No.14

↑そうですよね?
私も「つまらないものですが」は間違ってないと思いました。
最近ではそういう言い方より「美味しいと評判のお菓子だと聞いたので…😃」て前向きな感じで言うのがいいとは聞いたことありますが、笑うような失敗じゃないと思います。


すこし主さん自身が敏感になってたのかもしれませんね😃。
もしかしたら、お母様は、主さんが緊張してカチカチにマニュアル通りにしてることにふっと笑っちゃったのかも。
言葉足らずな人なだけで、「ふふ、緊張してる?そんなに緊張せんでいいのよ~😁ありがとね~😃」て感じなだけかも…。

主さんは真面目で細部までよく考えてしまうタイプかな?だから細部まで目についてしまうのかもね。
看護士なら稼げる発言はどうかとは思うけど、世の中にはあまり細部まで気がつかない人種もいるから、そういう人と付き合うときは、丁寧にしつつ笑顔で適当でいいとおもいます😉
私も以前はひとつひとつ気になってたんですが、最近は適当を覚えました✌
結構人はそこまで意識せず言葉を発してるもんですから、気にしすぎても無駄なこと多いですよ😃

長々と再レスすみません

No.15

彼母はガイジンさん?
日本人以外の人には『つまらないものですが』のへりくだりが理解できないみたいですけど。
彼母の幼少時代には皆さん普通に言ってましたよ。今はどうだか挨拶のマナーに詳しくないのでわかりませんが。たぶん時代によって変わるものなんでしょうね。

笑われたのは、言い慣れてなさそう・ぎこちない、と感じたからではないですか?なにもそんなに仰々しくしなくても、という意味かもね。

No.16

ありがとうございます😃
鈍感力ですか‥
それって嫌味に気付かないというような感じで鈍感を演じるだけでも効果ありますか?
職業的なものもあるかもしれませんが、人の感情や態度の変化などにはわりと敏感になってしまう方だと思います💦

後私は元々は生真面目ではないと思います。
お母さんの前では必要以上に気を使ってって感じです。
気さくに関わっていた時にマニュアルから外れていたら、馬鹿にされたんです。
仲良くしようとちゃんと礼儀正しく関わろうとしたら、軽くノイローゼのようになったこともあります。
「つまらないものですが」は間違いだそうですよ。
私も今は使いません。
「ここの〇〇は美味しいそうです。」と言う程度にして手土産はお渡ししています。
多分もう昔みたいには話せないと思います。
嫌われていても、彼氏が好きなので表面上でも上手くやっていけたらと思います‥

No.17

続きです→つまらないものですが、は【つまらないものを人に渡すのは失礼】というとこから間違いだと後々彼氏から「母さんが言ってた」と言われました。
他にも「人の家に来といて息子の部屋に籠るな」とか、「人の家に来たらもっと愛想ふりまけ」など私がというより向こうのお母さんが色々気にされていたようです。
親戚付き合いも多い家庭みたいなので、それもありちゃんと出来ない嫁は恥ずかしいのかもしれません。
初めの頃はひっかかっても、わりとまめに彼氏&お母さんともお食事に行ったりしてたんですよ。
彼氏が陰口を私に悪気なく話し、お母さんは遊びに伺ったら「人の家に来たら〇〇しないと」という感じで過敏になってたのかもしれません。

もうちょっと鈍感になります。
彼氏には陰口は聞きたくないと言ってから、彼母からの陰口を聞くことはなくなりましたが【ちゃんとしなきゃまたいないとこで言われる】と思ってしまいます。

No.18

続き→確かに緊張して作り笑顔のような感じだったかもしれないですが、挨拶せずムスッとしていたわけでもないです。
彼氏の部屋に籠るな‥も泊まったりしてたわけではありません。
挨拶してから彼氏の部屋で話して帰るという感じでしたが、リビングに出てみんなで過ごすのが常識とのことでこれは私が無知で間に挟まれる彼氏に申し訳なく思いました。
お母さんが部屋に入ってきて扉をあけたまま出て行く‥までされないとわかりませんでした。
私が悪いのに、それをやり過ぎとひっかかってしまう自分も嫌です。
とにかく上手く行くよう今からでも頑張ります😃
一応誕生日プレゼントはお礼なかったですが、飾って下さってるとのことでやっぱり気を使いながらですが上手くやっていきたいです。

No.19

デート中の電話はちょっとと思いますが
つまらないもの...の一件はお母さんのおっしゃる通りだね。でもぷーっと笑うのは
大人げないね。
彼の部屋に籠るのも 非常識やしね

まあ
おおらかにお母さんと思って
付き合わないとね。

うちの娘も彼氏の家に行く時 ほぼ毎週ですが
気を使いながら でも可愛がられているようですよ。

自分なんて知らないことだらけ
まして我が家だけの常識じゃ知識が狭い。
彼氏のお母さんにいろいろ教えて下さいね。と
お願いしてから わが娘のように接してもらっているそうです。

就職の悩み
彼氏の悩み
ファションの話
何でもお母さんと話している様子。

主さんも見方に着けちゃえばどうかしら?

No.20

姑根性丸出しですね。

結婚したら益々でしょう。

私も経験あります。

彼母には申し訳ないですが、相手にしない事です。

彼母に何か指摘されると思い、マニュアル通りに熟そうと頑張る主さんの姿を愉快になってる所があると思いますよ。

転ばぬ先の杖で頑張らなくてもいいと思います。

指摘されたら今までみたいに直せばいい事だし、まだ若いから可愛らしいですよ。

何をしても嫁(彼女)は嫌なんです。

結婚すると大変そうですが、私なら直ぐに来れない場所に新居とするかな。

No.21

このお母さんとは、私なら耐えられないですね。

40歳代でしょう?

まぁ、身も心も壊さないようにしてね。

No.22

考えようによっては色々教えてくださるので有り難い存在かも。多少押し付けがましいところはありますが。

主さんも『できない』ことで自分を責めず、「あっまたやってしまった」と舌をペロッと出してチャラけるくらいがいいと思います。(心の中でね)
リラックス、リラックス。

陰口は私は嫌なので、そのことに関しては「面と向かって言ってください」とハッキリ言ってしまうかも。

No.23

つまらないものの一件もお母様判断ですよね😥先ほども書きましたが、最近はそういう言い方しないことは私も存じてますが、私の母親世代とかは使ってたはずですよ😥
多分テレビとかで、今は使わない方がふえてる件を耳にして鬼の首とったようにあなたをバカにしたみたいですね😥

それ以外も結構きつい方みたいで…やっぱ「彼がお母様に対してどういう意見・立場か」が一番だと思います。
嫁や彼女からしたら耐えられないことを「うちの親、フレンドリーでいい親だろ😃」なんて脳天気な人もいるみたいですから…そうなったら結婚生活は目にみえてるかと💦


私が実行してる鈍感力は、気にしてないふりして笑うのもいいとおもいますが、あくまで、ふりをするだけでなく、ちょっと気になる言い方や態度があっても意識しないよう「考えすぎ考えすぎッ☆」くらいに気楽に考えることがまず一番かなとおもいますっ😃
私自身が、そうしてて、免疫ついたらだんだん普通になってきました😃

でも多分そのお母様は難しそう…😥そのお母様こそ、笑顔をかざしながら腹では色々思ってこっちを見てる…いけずな感じがします💦💦

No.24

なかなか大変そうですね

別居ならよいかもしれないけど
何か言われて嫌だった時は無視した方がいいですよ

学校保健室のお仕事 いいお仕事です 普通の姑さんなら喜ぶと思いますし 何より息子が選んだ人に不満持つなんて

つまらない物ですが は あなたのような立派な方にとってはつまらない贈り物ですが という意味で昔は使いました

欧米風のマナーが入ってきてからは使わなくなってきましたが
私は主さんみたいなお嫁さんがいいな (私が決めるわけじゃないけど)😃

No.25

ありがとうございます😃
色々吐き出せて少しは落ち着きました。
もう少し気楽に関われるようになりたいと思います。
40代のお母さんなのでまだまだ元気だし、結婚したら嫁姑の付き合いも長いと思います。
必死に頑張ってると思われるのではなく、こいつなかなかやるな😣手強いなと思わせるようになりたいです。
仲良くは出来なくても上手くやっていきたいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧