姑とこども
2歳児の母です。数ヶ月前に確執の末、義母と同居を解消。
それでも旦那の母でこどもの祖母なので、行き来してます。
今も義母宅に宿泊中。
寝る部屋が襖越しに隣で、興奮して眠れないこどもをなだめていると、姑が入ってきて私の寝る場所に横になり(旦那、こども、私の並びに寝てます)、こども
をさすって寝かしつけようとしました。
(長くなりそうなので続きます)
新しい回答の受付は終了しました
>> 57
主さんは駄目な母親じゃないよ❗
そうなるのは本当に子供見捨てたときだよ❗
私も同居のとき同じ感じで、自分は母親だけど必要ないんじゃないかって…
レスありがとうございます。
やっぱり同居ってよくないですね…。
恐怖からトラウマになってしまったのでしょうか?
うまくできる人はおいといて、そうでない人にとっての同居中の育児はトラウマになってしまいそうなことがおきてしまいますよね。
大変でしたね。
やっぱり息子はかわいくて、手放せそうにありません。
私が駄目かそうでないのかわかりませんが、精一杯愛情を注いで育てたいです。
わりきるまで2年ですかぁ…私もそれくらいまでにはどうにかなりたいものです。
駄目親じゃないといってくれてありがとうございます。
そう思ってくれる人もいると思って頑張りたいです。
>> 56
主さんは同居してた時に育児の事で散々姑に否定されてきたから、自分の子育てに自信なくしちゃったんじゃないですか?
で、同居解消して自分なりに頑…
レスありがとうございます。
同居中に育児を否定されていたことはしょっちゅうです。
助産師さんや医者が言ってたよと伝えても…『昔ながらのことは理にかなってるから今でも残ってる。昔の人はすごい』が口癖でしたから。
確かに、迷いながら育児してる方はいるかと思いますが、ひとよりも不安感はあるかもしれません。これでよかったかなと思いながら落ち込んでいく。
最近の息子のイヤイヤに疲れていたのも事実です。
息子にイヤイヤ期がきたと理解しつつ、どうしてあげたらいいのか迷ってました。
52です。
恥ずかしくなんてないです。新米ママは本当に余裕がないのでむしろ当然なんです。
私だって同じようにマイナス思考すぎて被害妄想ばかりでした。
ゆっくり距離おきながら、考えていけばいいと思いますよ。
あの頃ウジウジしてばかりの私も今じゃ肝っ玉母ちゃんになりましたし!
お姑さんとは、お互い顔も見たくないと言わんばかりの喧嘩しましたしね。
私の経験はどうなるの?…ですか
主サンの経験は、これからの毎日にあるじゃないですか…
ずっと、姑サンに任せっきりですか?
違いますよね?
毎日の積み重ねが、主サンの経験です
子供はみんな大好きです…分け隔てなく愛してくれる人を無償で愛します。
でもね…一時なんですよ
ママはいつでも自分から離れない。
それを解ってるからできるのです
ママが特別は、いつも見えるものではないです
母親失格はあなたが決めるんじゃない
子供が決めるの
子供が笑顔で、いつもいれるなら、それは失格じゃないよ
母親だって、人間だから…100%じゃない
親は子供と共に成長するの…だから主サンも母としては2歳
育児は育自とも言えるんだよ…
解るかないっている意味
姑サンの行動が嫌だったかもしれないけど…
かなわないなぁ…と見守れば良いのですよ
それも、親としての成長です
再々レスごめんなさい🙇
主さんに、姑さんの気使い方が伝わっていなければ、それは無いのと同じとも言えますよ。
同じスレ文を見ても感じ方は人それぞれですから、どれが正しいかでも‥
どちらが悪いかの問題でもないと思いますし。
その意味では、皆、一理あると思います!
相手への思いやりからではなく、自分の方が経験を積んでいる事を示したいとの想いから育児にアレコレ無意識に手を出すって方も実際、居ますよ。
ある意味主さんには上記のように感じられたのかもしれませんし、実際には義母さんは良かれと思っての行動の可能性もあるかもしれない…
けど、少なくとも今の主さんにはその想いを受け止められる心境でも、状態にもいないんだと思います。
私も同居で経験した事ですが、子供も成長して来るし‥周囲との関係も相手が変わるのを期待するより、こんな質なのねって自分が思ったほうが早いとか思えるようになるには、時間が必要です。
最後に、主さんも焦らず無理し過ぎず居てほしいです。😃
>> 53
毎日の事?違うでしょ?たまに姑に寝かしつけてもらっただけで、新米ママは…って💧毎日毎日姑に世話されてってんならあなたの言うのもわかりますが😥…
レスありがとうございます。
同居中、私は育児下手なりに息子の世話をしたいのに、させてくれないときがありました。
だから余計に息子の世話は私がしたいという気持ちが強いのかもしれません。
『姑がいないと旦那はいない、息子もいない』ということは同居中からずーっと自分に言い聞かせてます。
だからこそ、離れているけど、旦那と息子を月に一回連れていってます。
私がケンカして姑から、姑の息子と孫を奪ったことも理解してるつもりです。
わだかまりがあるけれど、これが今の私にできる精一杯です。
早く姑に対するわだかまりを消したいとも思いますが、同居中のことはやはり消えないです。
同居中のことだけ、ぽっかりと記憶を消去したいです。
人を憎むことはとてもつらいことです。
私だってもう憎むことをやめたいです。
>> 51
てゆうか、
主さんは子供が興奮して寝付けてない間何してたんですか?
いつまでも寝かせる素振りみせないから姑なりに気を使って来たんじゃないで…
レスありがとうございます。
いつもは旦那がいることも少ないし、久しぶりにおばあちゃんとあって喜んでるようなので、今日は特別に遅く寝てもいいと思ってました。
そのことは旦那にも言っていたんですが、旦那は『寝る』と言って遊んでる息子を布団まで連れていきました。
それがきっかけで息子は大泣き大暴れです。
旦那が息子を離さなかったので私がちょっと隣の部屋に行ってる間に、姑は私たちの布団のところにいました。
私が戻ってるのに、寝かしつけはじめてました。
みなさんが『母親にはかなわないから』と言ってくださるのですが、それを信じたいけど、心の中で何かひっかかって信じきれないのです。
ウジウジとすみません。
息子は優しい子で、『みんなだ~いすき』が口癖ですし、私にだけ何か特別なことをしてるようにもみえませんし…いつかはママがいいって言ってほしいなぁと思いますが…
主さん大丈夫ですよ😃主さんの息子さんへの愛情は息子さんにちゃんと伝わります!
毎日一緒にいてお世話して愛情たっぷりハグハグチュー😚してくれるママが一番大好きですよ🎵
私の子供たちは寝るとき必ずお休みのハグとチュウを私にせがみます☺
生きてれば嫌な事だって沢山ありますが、前向きに、息子さんには大好きだよーって言葉に出して笑顔になって下さいね🎵
主さんは駄目な母親じゃないよ❗
そうなるのは本当に子供見捨てたときだよ❗
私も同居のとき同じ感じで、自分は母親だけど必要ないんじゃないかって思いつめたこともあるから主さんの気持ち分かるよ。
私も同居解消してもしばらくは姑への嫉妬心とか子供を取られるんじゃないかって不安が消えなくてかなり義両親と距離置いたし。
月に1回だけ旦那の実家にみんなで行って、子供と義両親を遊ばせるだけって感じにして。
とにかく姑が干渉して来るのが恐怖みたいになってて義両親とみんなで食事するのもできなくて理由つけてすぐ帰ってたし。
距離を置くことに罪悪感はあったけど、今はそうしてよかったって思ってる。
子供の成長もあるけど、徐々に適度な距離を保てるようになってから姑に抱いていた感情も薄れて時々子供を託したりもできるようになって。
私の場合2年ぐらいかかった💦
たった1日のことかもしれないけど今の主さんの精神状態には大きなダメージに感じたんだろうなぁって思う😣
主さんは同居してた時に育児の事で散々姑に否定されてきたから、自分の子育てに自信なくしちゃったんじゃないですか?
で、同居解消して自分なりに頑張って自信がでてきた所に今回の出来事でまた自信なくしちゃったんですよね?
私がそうだったので違ったらごめんなさい。
普通なら姑が寝かしつけてくれてありがたい事かもしれない。だけど自信を無くしてる今は受け入れられないんですよね。余計自信を無くしてしまうから…。
よくわかります。娘(1歳8ヶ月)は、元々人見知りをせず、私が側にいなくても全然平気な事が多い子ですが、特に姑に結構なついています。姑にとっては初孫で息子しかいない事もあり私の娘を溺愛していて、娘が生まれた当初は自分が産んだと勘違いしてるんじゃ?っていう様な無神経な行動も山ほどあり、それがきっかけで姑が嫌いになりました。今でも姑は私達が義実家に行くと家の事なんかほったらかしで娘につきっきりです。子供はやっぱりずっと一緒に遊んでもらえると嬉しいじゃないですか。だから姑とばかり遊ぶし、姑もやはり子育ての先輩なので私なんかより遊んでやるのも上手です。そういう娘や姑を見てるとなんか寂しい気持ちがしたりするし、姑の娘に対する行動を見てるとイライラします。実母に同じ事をされたらどうか?って事は自分にも問掛けてみますが、姑だから嫌って事もたまにあります。でも悪いけどそれは普段の関係がよくなければ当たり前の感情だと思いますし、主さんの気持ちも母親として嫁としてあり得る事だと思います。姑も横になってトントンする前に『大丈夫?変わろうか?』の一言くらいあればまた全然違うと思います。
悩んで思い詰めてしまってるところに厳しい批判っていかがなものでしょうか?
私も姑の行動に理解出来なくて思い悩んだ時、町の育児相談等で相談員の方に愚痴ったりしてきました。
誰も未熟な親だとか非難したりしませんでしたよ!主さんはまだ親になって2年だし、まだまだこれからですよ。
子供も数年経てば自分の気持ちを伝えれるようになりますから。
そして主さんがいっぱい愛情をかけてあげると「ママが一番大好き❤」と言ってくれますよ。
そしたら安心できるかもしれませんね。
どの相談員の人も言ってくれました、子供はママが一番だからでーんと構えていなさい、って。
色んな人の愛をもらえる子供は幸せですよね。
ま、私の姑嫌いはかわらないですけど(笑)
毎日の事?違うでしょ?たまに姑に寝かしつけてもらっただけで、新米ママは…って💧毎日毎日姑に世話されてってんならあなたの言うのもわかりますが😥たまに泊まりに行くくらいで、母親の仕事とられたって💧一人でこども産んだって、勘違いしてません?その姑さんがいたから、あなたのお子さんが存在するんだよ?それが、エゴだっての。自分一人でこの子は産んだ、なんて勘違いしてるから、姑とうまく付き合えないんだよ。いい加減、気付けると良いのに。
主さんのスレ・レスを読んで思ったんですが、臨機応変に対応できなくて、マイナス思考な感じがしました。
主さんの実家は主さんにたいしての気遣いがある…のは、主さんの気性をよく知っているからであって、どこのお嫁さんでも自分の実家が一番に決まっています。
もっと楽な感じで、相手を知ることです。
お子さんもお姑さんの愛情を感じたから安心して眠ったのでしょうから、ギスギスした感情は絶対やめた方がいいです。
ドーンと構えるとこは構えて、お姑さんに任せれるところは任せながら、時折参加して一緒に子育てしたらいいんじゃないかな?
てゆうか、
主さんは子供が興奮して寝付けてない間何してたんですか?
いつまでも寝かせる素振りみせないから姑なりに気を使って来たんじゃないでしょうか😥
普通に主さんが子供の隣に横になって寝かしつけていれば起きなかった事だと思いますけど…
どんなに姑が手を出したって姑になついたって母親にはかなわないんだから、もっと余裕持った方が良いですよ💡
>> 40
寝かしつけは母親の仕事って…💧そんな事はないでしょ😥誰が寝せても、こどもが気持ち良く寝れれば良いんですよ。母親が寝かしつける…ただのエゴでは…
レスありがとうございます。
では上手な人が近くにいたらその人に任せてしまったほうが息子は幸せですか?
姑がいたら、姑にお願いしてしてもらったほうがいいのでしょうか?
だったら育児下手な新米ママは…姑や実母がいるときは、そっちをたよってこどもを安心させてあげたほうがいいのですか?
頼らないとエゴ?
かわいいこどもの世話をしたいだけなのに、育児下手だとこどもがかわいそうですか?
だったらみんな最初のこどもは、かわいそうってことですか?
最初から育児上手な人なんていないですよね。
よく考えてみます。
ありがとうございました。
>> 36
ストレスが溜まるのでしたら養育センターの担当保健士さんに
相談や愚痴を聞いてもらい解決方法を一緒に考えてもらったらいいと思います。
私も子…
レスありがとうございます。
気分転換に1日だけこどもを保育園に預けてみようかと思ったこともありました。検討してみます。
実家でも息子の世話は私がしてます。
息子の世話をしたい様子がみえたら、実母義母関係なく平等にみてもらっています。むしろ他人である姑のほうにはおおめにみていたような。
頭の中では息子にとって大事な祖母ということはのこってます。
ただ寝かしつけはしてもらったことないし、何の断りもないまま急にわって入られた感じがしました。
自分がこどもなのはわかっているので、滞在中はおとなになるつもりでずーっと 色々なことを我慢していたつもりです。
お返事の内容がズレていたらすみません。
>> 32
主さんがこどもなだけです💧私は姑と同居、育児の先輩だし、口出しも受け入れてます。主さんは忍耐力がないんでしょうね💦姑さんは、あなたが出来なか…
レスありがとうございます。
私はこどもで忍耐力ないです。
姑さんも途中で同居解消したようです。
姑さんの姑さんも激しかったようです。
同居中も手出し口出しに逆らったことありません。
母乳の出が悪かったので、ミルクもあげていましたが、とにかく飲ませろってかんじで、息子が吐くまで飲ませようとしてました。
うまく言い訳して息子を守ることも、できたりできなかったりでした。
昨日今日も、お腹いっぱいの息子に食べさせ続けてました。
もういいんじゃないって言っても聞いてくれませんでした。
姑の息子に対する愛情には感謝もしてます。孫を可愛がってくれない姑さんもいるらしいことも知ってます。
私は息子に対する愛情が足りないのでしょうか?
かわいくてかわいくて仕方ないのですが、これは違うのでしょうか?
愛情ってどんなでしょうか?
母親失格でしょうね。
よくわからなくなってきました。
すみません。
なんだかお返事になってないですね。
主さん 大丈夫ですか?極端に考えすぎなんだなぁと お礼見て思いましたが 考えてしまう物を考えるな!と言っても無理でしょうし・・・主さん 今とても疲れているんですね 頭では分かってるのに気持ちが付いて」いかない 誰かにわかってもらいたいんですね ご主人がわかってくれたら イライラもしなくて済むのに・・・ども男性と女性では脳の構造自体違うみたいですから 求めると余計イライラしますよ 深呼吸して 泣きたい時は 思いっきり泣いた方がいいです 涙を流すというのは癒し効果があるようですから・・・・
たしかに経験では姑は先輩ですけど、なぜか実母とは違う感情が沸くんですよね。
私は最近姑は自分が姑で苦労してないから、こんなとこでは遠慮してほしいなとか、任せておいてほしいなってことがわからないんだろうなと思うようにしました。もし私に息子が出来たら、お嫁さんにはこんな思いさせないって。
年とればもっと頑固になるだろうし、耳を傾けたりもしないだろうし。
主さんは同居もされていたから、想像以上につらい思いされたんでしょうね。
>> 27
17さんに同意です。
お姑さん云々以前に主さんが子供すぎます。
子供はあなたの所有物ではありません。
子供がお姑さんに懐くのがわかる気がし…
レスありがとうございます。
いい年したこどもがこどもを産んでしまったことは理解してます。
私は駄目親ですから。
ただ遊んだりするな、触るなといってるわけではありません。やきもちやきますが、姑のしたいようにやってもらってます。
母親が目の前にいるのに、祖母がわざわざ寝かしつける必要があるのかな、と思います。
息子もこんな駄目親は嫌でしょうね。
わかってます。
旦那と姑だけで育てたほうが、きっとよい子に育つでしょう。
息子にとっては残念でしょうが、息子に対して愛情はたくさんあるつもりなので、離れてあげたくても、離れたくありません。
捨てられたと思われるより、死んだほうがいいのでしょうが。
寝かしつけは母親の仕事って…💧そんな事はないでしょ😥誰が寝せても、こどもが気持ち良く寝れれば良いんですよ。母親が寝かしつける…ただのエゴでは?実際、すやすや寝れたお子さんは、とっても幸せだったと思いますけど?こどもが眠いのに寝れないって、辛いんですよ。姑さんは、それがちゃんとわかってるから、寝かしつけたんでしょ。客観的に見ても、どちらが正しいかは分かりますよ。
>> 24
主さん、こんにちわ😃
私は義家の隣に住んでいますが、子供が生まれてからの執着ぶりにはいつもイライラしていました。
子供の泣き声が聞こえたら、…
レスありがとうございます。
24さんも大変な環境にありますね。
同居解消後は、姑は他県に行き親戚の近くで暮らしています。
なのでたまに会うだけになりました。
姑といつも一緒にいたときよりは楽になったはずなのですが、わがままなこども以下の私は、耐えられない瞬間があります。
24さんに比べたら、幸せなはずなのに。
おじいちゃんおばあちゃんには、やっぱり見守っていてほしいですよね。
隣に住んでいれば同居してるのと変わりない生活ですね。
24さんは旦那さんに協力してもらえたらいいですね。
うちは昨日の夜から放置状態です。ひょっとしたらケンカにもならないのかもしれません。
24さん、なんとか姑さんから逃げられる方法があるといいですね。
>> 21
主さんをそんな気持ちにさせたのは姑の態度だと思いますよ。
誰だって最初はみんなで仲良く楽しく過ごしたいって思ってたはずです。
姑だって昔は嫁…
レスありがとうございます。
出産まではこんな風になるとは思いませんでした。
姑と旦那と私と赤ちゃんで仲よくやっていけると思ってました。
私がわがままで駄目親なのはわかってます。
ただ出産後の姑の言動からジェネレーションギャップ?みたいなものを感じ、徐々に信用できなくなってはいました。
子育てのことで衝突し数回姑と口論になり、同居解消しました。
他の方の返事にも書きましたが、姑が息子におっぱいあげるなんてこともあり、もうきっと生理的に無理なんです。
厳しい意見もしっかりうけとめてるつもりですが、こうしてかばってくださる方がいると少し気持ちが楽になれそうです。
>> 20
私も18さんに同意見です。主さんがわかままだと思います。構って欲しくないなら行かなければいいのに「楽したい」とは?私は姑には預けたりしますよ…
レスありがとうございます。
自分がわがままでこどもなのはわかっています。
駄目な親です。
こどもにかまってほしくないわけではありません。
嫉妬しながらも、姑と息子が遊んでいるのは邪魔しません。
ただ寝かしつけは母親の仕事と思っていました。
しかも母親(私)がすぐ近くにいて、お願いしてもないのに勝手にされてビックリしたのもあります。
近くにいる私は完全無視です。
どうしたらいいのかわかりませんでした。
どういうふうに対応すべきだったのでしょうか…。
ストレスが溜まるのでしたら養育センターの担当保健士さんに
相談や愚痴を聞いてもらい解決方法を一緒に考えてもらったらいいと思います。
私も子供息子一人で同じぐらいの子ですが
義母にそんな風に思ったり感じたコトなかったですよ。
「あれはダメ」って言われたら「今は違うから~」って言って流してました。
それに遊びに行った時の寝かし付けは逆に助かってましたww
それに喜んでやってくれるのであればやってもらった方が楽!!!!!
母親が居るところに・・・って思っているのであれば
実家で楽しようなんて思わないで自分で全てやったらいいと思います。
主さんは都合が良すぎるんではないでしょか??
そんなに考えないで実家に居るときぐらいと思えはいいのではないでしょうか??
姑が許せないという気持ちと、お子さんに裏切り者と思う気持ちは切り離して下さい。そのうち虐待します。こどもを捨てたいと思うなんて母親失格だし異常。捨てるくらいなら、姑さんに育ててもらうほうがお子さんも幸せですよ。
>> 19
私も 17さんに同感です 裏切り者って・・・主さん 子どもは所有物ではありませんよ 助けてもらった 良かった~って思えば いいだけ!うまく行…
レスありがとうございます。
所有物というようには思ってないと思います。
ただライバル意識が芽生えた自覚はあります。
それは普通にしていてもおばあちゃんが私の元から息子を連れていくからです。
転んで泣いたときも、年寄りなのにどこにそんな体力あるんだってくらいのスピードで息子を抱き上げて連れていきます。近くにいる私はただただボーゼンとしてるだけ。
いつもそうでした。
だからおばあちゃんのほうが私に競ってきてるようには見えてました。
ちなみに寝かしつけのときの状況です。
私はおばあちゃんと遊んでる息子をほっておいたのですが、旦那が無理やり私たちの寝る部屋に連れてきて、息子の大泣きがはじまりました。
私は何かをとりに隣の部屋に行ってました。
すると泣いてる息子の隣に姑がいました。
私はイライラしたりしてませんでした。
ほっといた私が悪いというならそうなのかも…?
>> 18
はぁ…
「姑に息子をとられるのが嫌」で同居解消して、今回の滞在の目的は「嫌々期の息子を姑に任せて楽しよう」ですか…⤵はぁ…⤵
姑さんが…
レスありがとうございます。
私に問題あるのは理解してます。
良い姑の部類に入ると思いますが…まだ母乳をあげていた頃のことですが、自分(姑)のおっぱいを私の息子(孫)に吸わせるようなおばあちゃんです。託せますか?
結構ご飯を食べてお腹いっぱいな様子の息子に、1~2時間ご飯を食べさせ続ける姑です。
そんなおばあちゃんですが、孫と楽しんでもらおうという気持ちであいにきました。
性格や相性にもよりますが、実母と義母ではかなり違いますよ。それはママ友さんやご近所さんとお話したらわかると思います。
実母と同居でも苦労されてる方もいますね。
ちなみに寝かしつけるときにキレたりはしてません。
あのときは、おばあちゃんもいるし仕方ないなあと、多少おおらかな気持ちだったと思います。
できれば一緒に行きたくないですが、私がいかないとたぶんさらに角がたつと思います。
主さんがこどもなだけです💧私は姑と同居、育児の先輩だし、口出しも受け入れてます。主さんは忍耐力がないんでしょうね💦姑さんは、あなたが出来なかった同居をしていた。忍耐強い方だと思います😁昔の姑は、今の姑より厳しいから💦
それくらいの事でこども捨てたいなんて…母親失格かな?こどもより自分が可愛くて仕方ないね。姑さんは、自分より孫が可愛い。負けてますね⤵まずは主さん、自分よりお子さんを好きになりましょう💡
私も、同居の姑に嫉妬してましたが…こどもを裏切り者なんて思った事ないし😨(それ思ったら母親失格です)可愛がられて良かったね、としか思いません。
こんにちは😊私も同居していましたが今は解消して別に住んでいます✨私も子どもを奪われたような気持ちによくなってました。(ママいなくても○○ちゃんは大丈夫よね~)など毎日言われてつらかったです😢主人の仕事で今は別居してますが離れてみて有り難みもわかりました。姑も居なくなって考えてくれたようで今は少しずつ良い関係になれています✨時間がかかるかもしれないけど💦主さんもお姑さんも良い方だと思いますのでいつかわかりあえる日が来たら嬉しいですが。主さん頑張りすぎないで下さいね✨息子さんは絶対にママ大好きですから😊
主さん、今かなり精神的に追い詰められているんじゃないですか?💦
主さんを責めてらっしゃる方の意見は確かに正論なのですが、主さん自身も今の自分を正しいとは思っていないし、きっと自分で自分を責めているのではないかと思います。
現状で何かキツいことがあるから、一時的に今のような精神状態になってしまっているのでは?
お姑さんの問題はまず置いておいて、今なにが自分をそんなにも追い詰めているのか、それを先に考えてみてはどうでしょうか。
見当違いなら申し訳ないのですが、旦那さんとの関係に何か問題を抱えてらっしゃるのかな?と感じました。
>> 17
子供は親の所有物じゃありませんからね
親子とは言え、個別の人格です。
自分が嫌いなヤツと仲良くしたから、裏切り者扱いって、学生さんの…
レスありがとうございます。
子どもの気持ちや環境を『親』として考えた結果、自分の感情はできるだけ殺して姑宅に行きました。
ですが幼稚で愚かな駄目親なため、おかしな感情にとらわれているようです。
ですから、私なんかいないほうがよい子に育つのではないかと毎日心配してます。
きっとこんな駄目親は死んでしまったほうがいいのです。
幸い虐待はしたことないので、このままどこかにいってしまったほうがいいのでしょう。
親はなくても子は育つといいますよね。
ただ私より姑のほうが子どもを猫可愛がりしているとは思います。
>> 14
自分と同じように思う人がいると知って親近感を覚えました。今お盆ですが、義母に「きたくないだろうから来なくていいよ、孫だけ連れていくから」と旦…
レスありがとうございます。
気持ちすごくわかります!
仲よくしようとしてる気持ちをふみにじる行為ですよね!
旦那さんも親が大事なのはわかるけど、自分の親と妻の仲が悪化しないように、少しは努力したほうがいいですよね。
親から自立してつくった自分の新しい家庭を大事にしてほしいですよ!
私だったら旦那と息子が勝手に姑宅に行ったら、泣いて泣いて気が狂ってるかも。
めげないで頑張って!次男くんとふたりでも楽しいお盆を過ごしてください!
ご実家には帰られないのですか?
主さん、こんにちわ😃
私は義家の隣に住んでいますが、子供が生まれてからの執着ぶりにはいつもイライラしていました。
子供の泣き声が聞こえたら、隣から勝手口の鍵を勝手に開けて凄い勢いで入ってくるのですよ💨ありえないと思いました⤵
姑は泣かすと意地悪な子になるという持論があるらしく、とにかく泣き止まそうと抱っこしている私から奪いとりおんぶして泣き止ませ満足そうでした。泣くと平常心を保てないようでアタフタしています。それを見て平常心の私は呆然とする日々でした。私も姑大好きな我が子に嫉妬であろう感情も抱いたと思いますが、母親なら当たり前で、そもそも姑がその気持ちを察せないのが問題だと思います。可愛いさのあまりにしゃしゃり出過ぎですよ。少々愚図ろうが、母親に任せるのが姑として"見守る"良い距離感なのではないでしょうか?
母親は24時間我が子を見つめているのです。姑は本当に困っている時だけ登場する事が出来ないものでしょうか?主さんは多分夫婦で子育てしたいのでは?
私もそうですから。
主さんは今義家とは離れた所にお住まいですか?
私は一生隣なので、日々たまっています💢
主さんをそんな気持ちにさせたのは姑の態度だと思いますよ。
誰だって最初はみんなで仲良く楽しく過ごしたいって思ってたはずです。
姑だって昔は嫁の立場だったはず。
少しは嫁の気持ちを汲んでくれてもいいと思うんですが孫かわいさが先走りのような気がしてなりません。
私も18さんに同意見です。主さんがわかままだと思います。構って欲しくないなら行かなければいいのに「楽したい」とは?私は姑には預けたりしますよ。次男嫁で同居してないですが、姑が食べた箸でご飯あげるような人なら預けませんが、しっかりしてるし子供が好きな人だから。2人目出産してからも週1で義理親には会いに行ってます。(勿論実家にも)主さんは2人目産んでも姑には預けないんですよね?2人目になると大変すぎて気にしなくなると思いますよ。たまに姑にしてもらったら感謝すればいいんです。毎日続く育児だからこそ。
私も 17さんに同感です 裏切り者って・・・主さん 子どもは所有物ではありませんよ 助けてもらった 良かった~って思えば いいだけ!うまく行かない理由は 主さんにライバル意識があるから 祖母になついてくれたら 家事もし易いし 私は助かります だって 主さんが隣にいた時は ぐずって泣いていたのでしょう!?環境が変わってお子さんも 気を使ったのでしょうが また 違う方があやして眠ったのなら お子さんにとって良かったじゃないですか 主さんの思うようにお子さんがしないと イライラするんじゃ この先 キチンと育児できるか 祖母は余計心配で 口だししたくなります
はぁ…
「姑に息子をとられるのが嫌」で同居解消して、今回の滞在の目的は「嫌々期の息子を姑に任せて楽しよう」ですか…⤵はぁ…⤵
姑さんがアレコレ手出ししたくなる気持ちも分かります。多分主さんに問題がありますよ⤵
今回の事も、なかなか寝ない息子さんにイライラして怒ってたりしてたんじゃないですか?隣で聞いてて我慢ならなかったのでは?
私は実母と同居してますが、ママがイライラしちゃってダメな時、ばぁばがスッと入ってきて、子供も落ち着く時ありますよ。
祖母に懐く子供を見て「裏切り者」なんて…お子さんが可哀想です⤵もう少し大きくなってきたら、板挟みに気づき、つらい思いしますよ。
姑が嫌いだけど祖母としては必要。でもしゃしゃりでてくんな、ってワガママですよ。
今度からは、お子さんだけ姑に預けて、主さんは行かない方がいいんじゃないですか?
子供は親の所有物じゃありませんからね
親子とは言え、個別の人格です。
自分が嫌いなヤツと仲良くしたから、裏切り者扱いって、学生さんの仲間外れみたいなノリですよね。
母親の立場や気持ちを察しない子は、裏切り者ですか?
僅か、産まれて数年しかたってない子に母親の気持ちや空気読んで悟れと…?
旦那側に傾いたから、姑に甘えたから、我が子に裏切り者の視線を飛ばして…無言のプレッシャー
親が子どもみたいですよね。
それで人の顔色ばかり伺うビクビクした子に育てられたら、子どももかなわないですね。
自分の事や自分の気持ちも大事ですけど、
少しくらい、子どもの気持ちや環境を『親』として考えてあげれないのかと、疑問です。
何か、嫁姑の子育て方法の違い云々…以前に、親の幼稚な感情論にしか思いません。
>> 10
私も、やはり姑さんは子育てとしては先輩です。
そちらのほうがわかってることもあるかと思います。
ただあなたがやはり姑が嫌だからなんでも気に障…
主です。レスありがとうございます。
確かに、もう姑は嫌いになりました。
本当は関わりたくないです。
しかし付き合わないといけないというのもわかっています。
姑と旦那はさすが親子、ふたりとも空気読めない感じです。
姑も旦那もどうしようもないので、私が変わるしかないと思っています。
力量がつけばいいけれど、その前に私が狂いそうになるか、育児放棄が先か、旦那としょっちゅうケンカか…。
家に帰ったら旦那とケンカかもです。
力量ほしいですね。
力量もたくさん経験しないとつかないんでしょうね。
どうしたら力量ってつくのでしょうね。
なんだか投げやりな感じにみえたらすみません。
ありがとうございます
自分と同じように思う人がいると知って親近感を覚えました。今お盆ですが、義母に「きたくないだろうから来なくていいよ、孫だけ連れていくから」と旦那に言ってたのにそれを聞いてなかった私は「何か手伝いありますか」と聞きに行った時に知りました。そしてやはり「来ないやろ?」と何度も聞かれました。ふつふつと怒りが湧いてきて行くのをやめ、次男(一歳)と二人留守番してます。旦那も私が行かないなら行くのをやめてくれるかなと思いましたが、泊まる準備万端ででかけていきました。裏切り者の息子と旦那、って気持ちになり離婚を考えながらこの板をみつけたんでした!
私は夫にはじめての子の時、私には子育て無理なんじゃって言われました💧
あの時叱ったのは間違いだったと、本気で泣いたり落ち込んだりしてる様子見ていて思ったらしいです。
(ちなみに夫は子育てにノータッチな人でした)
⬆
キミに言われたかないって、今なら言っちゃうと思うけど当時はその言葉は…追い討ちでした。
本当に義母さんにも思い出して欲しいです!
はじめての子育ての時の事…。
昔、姑さんの家に泊まっている子供を迎えに行ったら帰らない😫と大泣きされました。
ほんと、この裏切り者‼ですよね⤵
今は姑さん、あんなに可愛がったのにお母さんが一番なのね⤵と言っています。
初めての子供は嫉妬に狂いますね😄
>> 8
主さんはじめまして🙇
何か主さんの…
『私の経験はどうなるのですか?』と、いう言葉に全ての想いが集約されていて切実さを感じてレスしてしまいま…
主です。レスありがとうございます。
おっしゃる通りのような気がします。
自信どころか、駄目親かもと思ってます。
産んだときからずーっと姑のダメ出しありました。
産後すぐから容赦なく、あれは違うこれは違うと言われてましたね。
病院の助産師さんは、そんな光景見てひいてました。
『最初からうまくはできないから』と助言していただきました。
最初から上手に育児できる人なんてそうそういませんよね。
同居してるとき、『そんなに上手に子育てできるんだったら私のかわりに育てたら?』なんて思ってしまったり。
息子が小さいながらに姑になついたとき、『親は親ってみんな言うけど、ウソだ』と思いました。
育児放棄したくてたまりませんでした。
うちの息子は、母親なんていらないんじゃないかしら?
そんな不安と毎日たたかってます。
実際、母親いなくても育ちますしね。
何の問題もなく育っている人たちもいるようですし。
文章にまとまりなく、すみません。
私も、やはり姑さんは子育てとしては先輩です。
そちらのほうがわかってることもあるかと思います。
ただあなたがやはり姑が嫌だからなんでも気に障るだけでは?
結局のところ姑さん、というより旦那を問題にすべきでは?
旦那さんがきちんと二人の間を取り持ち、姑さんに子育てについて一歩下がってほしい、など伝えればいいのでは?
姑さんよりも旦那さんが悪いよ。
どちらにしろ姑さんにもやはり子育て経験があるので
嫌なことがあっても聞き流す、くらいの力量があなたにも必要だよ。
そんな旦那さんと一緒にいる以上これからも続くわけだし。
>> 5
私も同じことありましたよ✋
義実家で息子が寝てた時、泣きだしたので行ってトントンしようとしたら義母が飛んで来た🏃💨💨息子の隣にササッと寝転ん…
主です。レスありがとうございます。
やっぱり同じことをされたことがあるのですね。
いや~な気持ちになりますよねぇ。
たってるだけの私は完全無視されてました。母親をシャットアウトしてる状況に違和感がないのでしょうね。
実家に帰省してるとき、実母は同じ状況になったら『落ち着いて眠れないだろうから、別の部屋にいく』なんて配慮してくれます。
残念ながら新米なのでたいしたスキルもなく😭
姑のスキルであっさりと寝てしまう息子に、殺意(言い過ぎかしら)に似たような気持ちをもってしまいましたよ。
『裏切りもの~😱』的な気持ちです。
同居していたときも、息子が泣いて、姑よりもすぐ近くに私がいるのに、すごいスピードで連れ去ってましたよ。
そういうことが続き、同居解消したのです。
どうやって乗り越えましたか?
ちなみに前回お泊まりしたときも、部屋はたくさんあるのに、私たちの寝泊まりする部屋にずっといて、今回と似たような状況になりました。
主さんはじめまして🙇
何か主さんの…
『私の経験はどうなるのですか?』と、いう言葉に全ての想いが集約されていて切実さを感じてレスしてしまいました。😢
初めての育児は誰しも、惑いながらこれで良いのか?と自問自答しながら、それが後に経験になっていくんですよね。
…それを忘れないでほしいです。
母親としての自信をますます喪失させないで欲しいです。
『私の経験はどうなるのですか?』
主さんのこの言葉は、義父母の立場の方のみならず、実父や実母…
初めて子育てする方の周囲に居る皆さんに読んで欲しいと思いました。
『私の経験はどうなるのですか?』と‥。
>> 4
主サンは嫌だったのだと思います
でも、襖一枚となりで、気になって仕方なかったのも解ります
寝かしつけた…
それが子育て経験と言うものだと思…
主です。レスありがとうございます。
おっしゃってくださることは、頭では理解できますが、感情がついていきません。
親は親、祖母は祖母というのもわかりますが、あまりべったり姑になつかれると、たぶん育児放棄してしまうと思います。
同居を解消した原因も、息子を姑にとられてしまいそうに思ったからです。
経験のある姑がよかれと思ってしてくれても、私の経験はどうなるのですか?
まだ子供はひとりですが将来、他の子供まで姑に手出し口出しされ、経験不足のまま孫を抱く…なんて嫌です。
あのまま暮らしていたら、産み捨てていたと思います。
感情的な上、文章まとまりなくてすみません。
>> 3
姑さんと何かあったから嫌みにとったり 不満に思ったりするんでしょ?実の母なら何も思わないでしょ? 楽だった ぐらいで それが姑になったら そ…
主です。 レスありがとうございます。
姑とは色々ありましたが、割り切って付き合おうと考えてます。
今回の滞在の目的は息子の誕生日祝いと、イヤイヤ期真っ最中息子を姑に任せ楽をしようです。
息子と姑が楽しく遊んでいるのは別にかまいません。
ただ、母親がいるべき場所になぜ祖母がいる?と思うのです。
ちなみに実母のほうは、そのあたりをわきまえて『私(実母)がいると落ち着いて眠れないだろうから、あっちいってる』と言って離れてくれます。そのほうがありがたい。
それに姑のほうが感じ悪いです。今回も少し息子を怒っただけで、『お母さんは、怖い怖い』と連発です。息子もキョトンとしてました。
文章まとまりなくてすみません。
私も同じことありましたよ✋
義実家で息子が寝てた時、泣きだしたので行ってトントンしようとしたら義母が飛んで来た🏃💨💨息子の隣にササッと寝転んでトントン……同じく私の寝る布団で😥
私は行き場を失い、ジッと立って見てるしかなかったです。
小さいことかもしれませんが、新米ママだった私は結構イヤな気持ちがしたのを覚えてます✋
泣いたりしたらジジババが「私達でどうにか出来るわ!😤💨」じゃなくて、「ママ!」とすぐにバトンタッチしてくれて「やっぱりママが一番だね」と言ってくれたりすると嬉しいんですけどね😥
特に義父母の立場にあればママであるお嫁さんにはそう言ってあげて欲しいな。たとえ思ってなくてもね☝
主サンは嫌だったのだと思います
でも、襖一枚となりで、気になって仕方なかったのも解ります
寝かしつけた…
それが子育て経験と言うものだと思います…
今の人はトカク昔の育児などと言うけど、経験は形で現れます…
ありがとうでいいと思いますよ…
子供にとって親は親です…変えれるものはないです
ただ、小さな子が寝る際のリズムは、子育て経験ある方が解る場合もあるんですよ…
新しい回答の受付は終了しました
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
-
詐欺被害 400万近い詐欺被害にあいました。 先日犯人は捕まったも…19レス 515HIT 匿名さん
-
ずっと前から小1の妹が夢遊病です 毎回寝室以外で寝落ちしているので寝…7レス 280HIT 匿名さん
-
お菓子はずしをされました。職場です。 同僚に家族がアジアの某国(コー…23レス 569HIT 匿名さん
-
自分が29の時に2つ下の子と付き合ってました。 一年程付き合った時に…7レス 192HIT 匿名さん
-
ディズニーで我慢の限界が来て泣いてしまいました。 今月と先月、私と妹…4レス 188HIT 匿名さん
-
家族について相談させてください。 31歳独身女です。 心のモヤモヤ…6レス 176HIT 匿名さん
- もっと見る
お悩み解決掲示板 板一覧