姑とこども

回答38 + お礼38 HIT数 5528 あ+ あ-


2010/08/16 00:11(更新日時)

2歳児の母です。数ヶ月前に確執の末、義母と同居を解消。
それでも旦那の母でこどもの祖母なので、行き来してます。
今も義母宅に宿泊中。
寝る部屋が襖越しに隣で、興奮して眠れないこどもをなだめていると、姑が入ってきて私の寝る場所に横になり(旦那、こども、私の並びに寝てます)、こども
をさすって寝かしつけようとしました。
(長くなりそうなので続きます)

No.1394792 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.51

てゆうか、
主さんは子供が興奮して寝付けてない間何してたんですか?

いつまでも寝かせる素振りみせないから姑なりに気を使って来たんじゃないでしょうか😥
普通に主さんが子供の隣に横になって寝かしつけていれば起きなかった事だと思いますけど…


どんなに姑が手を出したって姑になついたって母親にはかなわないんだから、もっと余裕持った方が良いですよ💡

No.52

主さんのスレ・レスを読んで思ったんですが、臨機応変に対応できなくて、マイナス思考な感じがしました。
主さんの実家は主さんにたいしての気遣いがある…のは、主さんの気性をよく知っているからであって、どこのお嫁さんでも自分の実家が一番に決まっています。
もっと楽な感じで、相手を知ることです。
お子さんもお姑さんの愛情を感じたから安心して眠ったのでしょうから、ギスギスした感情は絶対やめた方がいいです。
ドーンと構えるとこは構えて、お姑さんに任せれるところは任せながら、時折参加して一緒に子育てしたらいいんじゃないかな?

No.53

毎日の事?違うでしょ?たまに姑に寝かしつけてもらっただけで、新米ママは…って💧毎日毎日姑に世話されてってんならあなたの言うのもわかりますが😥たまに泊まりに行くくらいで、母親の仕事とられたって💧一人でこども産んだって、勘違いしてません?その姑さんがいたから、あなたのお子さんが存在するんだよ?それが、エゴだっての。自分一人でこの子は産んだ、なんて勘違いしてるから、姑とうまく付き合えないんだよ。いい加減、気付けると良いのに。

No.54

悩んで思い詰めてしまってるところに厳しい批判っていかがなものでしょうか?
私も姑の行動に理解出来なくて思い悩んだ時、町の育児相談等で相談員の方に愚痴ったりしてきました。
誰も未熟な親だとか非難したりしませんでしたよ!主さんはまだ親になって2年だし、まだまだこれからですよ。
子供も数年経てば自分の気持ちを伝えれるようになりますから。
そして主さんがいっぱい愛情をかけてあげると「ママが一番大好き❤」と言ってくれますよ。
そしたら安心できるかもしれませんね。

どの相談員の人も言ってくれました、子供はママが一番だからでーんと構えていなさい、って。

色んな人の愛をもらえる子供は幸せですよね。

ま、私の姑嫌いはかわらないですけど(笑)

No.55

よくわかります。娘(1歳8ヶ月)は、元々人見知りをせず、私が側にいなくても全然平気な事が多い子ですが、特に姑に結構なついています。姑にとっては初孫で息子しかいない事もあり私の娘を溺愛していて、娘が生まれた当初は自分が産んだと勘違いしてるんじゃ?っていう様な無神経な行動も山ほどあり、それがきっかけで姑が嫌いになりました。今でも姑は私達が義実家に行くと家の事なんかほったらかしで娘につきっきりです。子供はやっぱりずっと一緒に遊んでもらえると嬉しいじゃないですか。だから姑とばかり遊ぶし、姑もやはり子育ての先輩なので私なんかより遊んでやるのも上手です。そういう娘や姑を見てるとなんか寂しい気持ちがしたりするし、姑の娘に対する行動を見てるとイライラします。実母に同じ事をされたらどうか?って事は自分にも問掛けてみますが、姑だから嫌って事もたまにあります。でも悪いけどそれは普段の関係がよくなければ当たり前の感情だと思いますし、主さんの気持ちも母親として嫁としてあり得る事だと思います。姑も横になってトントンする前に『大丈夫?変わろうか?』の一言くらいあればまた全然違うと思います。

No.56

主さんは同居してた時に育児の事で散々姑に否定されてきたから、自分の子育てに自信なくしちゃったんじゃないですか?
で、同居解消して自分なりに頑張って自信がでてきた所に今回の出来事でまた自信なくしちゃったんですよね?
私がそうだったので違ったらごめんなさい。
普通なら姑が寝かしつけてくれてありがたい事かもしれない。だけど自信を無くしてる今は受け入れられないんですよね。余計自信を無くしてしまうから…。

No.57

主さんは駄目な母親じゃないよ❗
そうなるのは本当に子供見捨てたときだよ❗
私も同居のとき同じ感じで、自分は母親だけど必要ないんじゃないかって思いつめたこともあるから主さんの気持ち分かるよ。
私も同居解消してもしばらくは姑への嫉妬心とか子供を取られるんじゃないかって不安が消えなくてかなり義両親と距離置いたし。
月に1回だけ旦那の実家にみんなで行って、子供と義両親を遊ばせるだけって感じにして。
とにかく姑が干渉して来るのが恐怖みたいになってて義両親とみんなで食事するのもできなくて理由つけてすぐ帰ってたし。
距離を置くことに罪悪感はあったけど、今はそうしてよかったって思ってる。
子供の成長もあるけど、徐々に適度な距離を保てるようになってから姑に抱いていた感情も薄れて時々子供を託したりもできるようになって。
私の場合2年ぐらいかかった💦
たった1日のことかもしれないけど今の主さんの精神状態には大きなダメージに感じたんだろうなぁって思う😣

No.58

主さん大丈夫ですよ😃主さんの息子さんへの愛情は息子さんにちゃんと伝わります!

毎日一緒にいてお世話して愛情たっぷりハグハグチュー😚してくれるママが一番大好きですよ🎵

私の子供たちは寝るとき必ずお休みのハグとチュウを私にせがみます☺

生きてれば嫌な事だって沢山ありますが、前向きに、息子さんには大好きだよーって言葉に出して笑顔になって下さいね🎵

No.59

>> 43 たしかに経験では姑は先輩ですけど、なぜか実母とは違う感情が沸くんですよね。 私は最近姑は自分が姑で苦労してないから、こんなとこでは遠慮してほ… レスありがとうございます。
姑宅から帰宅し、少し落ち着いてきました。

やっぱり実母と姑と違う感情はありますよね。だからこそ平等にしよう平等に…と自分に言い聞かせてたつもりです。

割り切っていけるようになりたいです。

落ち着いてみたつもりが、まだちょっと、うまく文章が言葉ができないです。

すみません。
ありがとうございます。

No.60

>> 46 主さん 大丈夫ですか?極端に考えすぎなんだなぁと お礼見て思いましたが 考えてしまう物を考えるな!と言っても無理でしょうし・・・主さん 今と… レスありがとうございます。

実母からよく極端な考え方って指摘されまてます。
考えすぎ、とも言われます。

自分を変えたいですけどうまくできないですね。
自分が変わりたいです。

姑宅から帰る車のなかで、旦那にバレないように泣きました。気持ち悪くなって吐きましたし、少しすっきりしたようです。
あたたかい言葉ありがとうございます。
また涙がでそうです。

今日はゆっくりしていたいと思います。

No.61

>> 51 てゆうか、 主さんは子供が興奮して寝付けてない間何してたんですか? いつまでも寝かせる素振りみせないから姑なりに気を使って来たんじゃないで… レスありがとうございます。

いつもは旦那がいることも少ないし、久しぶりにおばあちゃんとあって喜んでるようなので、今日は特別に遅く寝てもいいと思ってました。
そのことは旦那にも言っていたんですが、旦那は『寝る』と言って遊んでる息子を布団まで連れていきました。
それがきっかけで息子は大泣き大暴れです。

旦那が息子を離さなかったので私がちょっと隣の部屋に行ってる間に、姑は私たちの布団のところにいました。
私が戻ってるのに、寝かしつけはじめてました。

みなさんが『母親にはかなわないから』と言ってくださるのですが、それを信じたいけど、心の中で何かひっかかって信じきれないのです。
ウジウジとすみません。
息子は優しい子で、『みんなだ~いすき』が口癖ですし、私にだけ何か特別なことをしてるようにもみえませんし…いつかはママがいいって言ってほしいなぁと思いますが…

No.62

>> 52 主さんのスレ・レスを読んで思ったんですが、臨機応変に対応できなくて、マイナス思考な感じがしました。 主さんの実家は主さんにたいしての気遣いが… レスありがとうございます。

おっしゃる通りです。恥ずかしいですね。融通きかない上にマイナス思考、やきもちやきって。

確かに実家が一番ですよね。親ですからよく私の性格をつかんでますよね。

ど~んと構える、できるようになりたいです。

産後に姑に追い詰められてなければ、少しはギスギス具合もマシだったかもしれません。

No.63

>> 53 毎日の事?違うでしょ?たまに姑に寝かしつけてもらっただけで、新米ママは…って💧毎日毎日姑に世話されてってんならあなたの言うのもわかりますが😥… レスありがとうございます。

同居中、私は育児下手なりに息子の世話をしたいのに、させてくれないときがありました。
だから余計に息子の世話は私がしたいという気持ちが強いのかもしれません。

『姑がいないと旦那はいない、息子もいない』ということは同居中からずーっと自分に言い聞かせてます。

だからこそ、離れているけど、旦那と息子を月に一回連れていってます。
私がケンカして姑から、姑の息子と孫を奪ったことも理解してるつもりです。

わだかまりがあるけれど、これが今の私にできる精一杯です。
早く姑に対するわだかまりを消したいとも思いますが、同居中のことはやはり消えないです。

同居中のことだけ、ぽっかりと記憶を消去したいです。
人を憎むことはとてもつらいことです。
私だってもう憎むことをやめたいです。

No.64

>> 54 悩んで思い詰めてしまってるところに厳しい批判っていかがなものでしょうか? 私も姑の行動に理解出来なくて思い悩んだ時、町の育児相談等で相談員の… レスありがとうございます。

私も同居中に相談窓口を頼れば良かったのかもしれませんね。
少し落ち着いてきました。
色々悩んでいたのですが、息子がますますかわいくなって、 今度は旦那にもやきもちやきそうです。

いつか息子がママが一番といってくれるときがくるといいなと思います。

No.65

私も18さんと同じ意見です。
楽させてあげようって姑さんの気遣いかな?とかの思考は一切なしですか?

大人気ないです。

No.66

再々レスごめんなさい🙇
主さんに、姑さんの気使い方が伝わっていなければ、それは無いのと同じとも言えますよ。

同じスレ文を見ても感じ方は人それぞれですから、どれが正しいかでも‥
どちらが悪いかの問題でもないと思いますし。
その意味では、皆、一理あると思います!

相手への思いやりからではなく、自分の方が経験を積んでいる事を示したいとの想いから育児にアレコレ無意識に手を出すって方も実際、居ますよ。

ある意味主さんには上記のように感じられたのかもしれませんし、実際には義母さんは良かれと思っての行動の可能性もあるかもしれない…

けど、少なくとも今の主さんにはその想いを受け止められる心境でも、状態にもいないんだと思います。
私も同居で経験した事ですが、子供も成長して来るし‥周囲との関係も相手が変わるのを期待するより、こんな質なのねって自分が思ったほうが早いとか思えるようになるには、時間が必要です。
最後に、主さんも焦らず無理し過ぎず居てほしいです。😃

No.67

私の経験はどうなるの?…ですか

主サンの経験は、これからの毎日にあるじゃないですか…

ずっと、姑サンに任せっきりですか?
違いますよね?

毎日の積み重ねが、主サンの経験です

子供はみんな大好きです…分け隔てなく愛してくれる人を無償で愛します。
でもね…一時なんですよ

ママはいつでも自分から離れない。
それを解ってるからできるのです

ママが特別は、いつも見えるものではないです

母親失格はあなたが決めるんじゃない
子供が決めるの

子供が笑顔で、いつもいれるなら、それは失格じゃないよ

母親だって、人間だから…100%じゃない

親は子供と共に成長するの…だから主サンも母としては2歳

育児は育自とも言えるんだよ…

解るかないっている意味

姑サンの行動が嫌だったかもしれないけど…

かなわないなぁ…と見守れば良いのですよ
それも、親としての成長です

No.68

52です。

恥ずかしくなんてないです。新米ママは本当に余裕がないのでむしろ当然なんです。

私だって同じようにマイナス思考すぎて被害妄想ばかりでした。

ゆっくり距離おきながら、考えていけばいいと思いますよ。

あの頃ウジウジしてばかりの私も今じゃ肝っ玉母ちゃんになりましたし!

お姑さんとは、お互い顔も見たくないと言わんばかりの喧嘩しましたしね。

No.69

>> 55 よくわかります。娘(1歳8ヶ月)は、元々人見知りをせず、私が側にいなくても全然平気な事が多い子ですが、特に姑に結構なついています。姑にとって… レスありがとうございます。
同じです。びっくりしました。
うちの姑も、私の息子を姑のこどものようにしてました。たまに自分(姑)のことを『おかあさんね』と言ってる姿をみてゾッとしてました。
息子を可愛がってくれるのはとてもうれしいですが、それは祖母の立場ですることなのか、という行動もありますよね。

確かに、何かひとことあれば違っていたかもしれません。

良い関係ではないからこその、何かひとことがあったらよかったかもしれません。

No.70

>> 56 主さんは同居してた時に育児の事で散々姑に否定されてきたから、自分の子育てに自信なくしちゃったんじゃないですか? で、同居解消して自分なりに頑… レスありがとうございます。
同居中に育児を否定されていたことはしょっちゅうです。
助産師さんや医者が言ってたよと伝えても…『昔ながらのことは理にかなってるから今でも残ってる。昔の人はすごい』が口癖でしたから。

確かに、迷いながら育児してる方はいるかと思いますが、ひとよりも不安感はあるかもしれません。これでよかったかなと思いながら落ち込んでいく。

最近の息子のイヤイヤに疲れていたのも事実です。
息子にイヤイヤ期がきたと理解しつつ、どうしてあげたらいいのか迷ってました。

No.71

>> 57 主さんは駄目な母親じゃないよ❗ そうなるのは本当に子供見捨てたときだよ❗ 私も同居のとき同じ感じで、自分は母親だけど必要ないんじゃないかって… レスありがとうございます。
やっぱり同居ってよくないですね…。
恐怖からトラウマになってしまったのでしょうか?
うまくできる人はおいといて、そうでない人にとっての同居中の育児はトラウマになってしまいそうなことがおきてしまいますよね。
大変でしたね。
やっぱり息子はかわいくて、手放せそうにありません。
私が駄目かそうでないのかわかりませんが、精一杯愛情を注いで育てたいです。
わりきるまで2年ですかぁ…私もそれくらいまでにはどうにかなりたいものです。
駄目親じゃないといってくれてありがとうございます。
そう思ってくれる人もいると思って頑張りたいです。

No.72

>> 58 主さん大丈夫ですよ😃主さんの息子さんへの愛情は息子さんにちゃんと伝わります! 毎日一緒にいてお世話して愛情たっぷりハグハグチュー😚してくれ… レスありがとうございます。
おかげさまで落ち着いてきました。
姑から離れて、泣いたので少しすっきりです。

今日は息子が甘えてきたとき、嫌がられるくらいスキンシップしてみました。
最初は嫌がってましたが、『もぅ一回』 と言うので何回もぎゅうっとハグしてました。
息子にも癒やされました。

余計なことは考えずに息子と毎日を楽しむようにしたいと思ってます。

ありがとうございます

No.73

>> 65 私も18さんと同じ意見です。 楽させてあげようって姑さんの気遣いかな?とかの思考は一切なしですか? 大人気ないです。 レスありがとうございます。
色々な意見をきいてわかったことなのですが、良い関係ではないのはお互いわかっているのだから、私を無視しないで何かひとこと声をかけてほしかったです。

No.74

>> 66 再々レスごめんなさい🙇 主さんに、姑さんの気使い方が伝わっていなければ、それは無いのと同じとも言えますよ。 同じスレ文を見ても感じ方は人そ… レスありがとうございます。

姑と会うと動揺するので、会話をなりたたせることで精一杯です。
姑とは時間をかけないと、意志の疎通が難しいかもしれません。
私も悪い方向にとってしまう悪い癖がありますので。

姑とはまだたった数年間の付き合いなので、また時間が経過すれば、姑のこともわかるようになるかもしれませんね。

ありがとうございます。時間かけて、こうひとなのかな、と理解していきたいです。

No.75

>> 67 私の経験はどうなるの?…ですか 主サンの経験は、これからの毎日にあるじゃないですか… ずっと、姑サンに任せっきりですか? 違いますよね?… レスありがとうございます。

つい以前のことを思い出してしまい、私の経験はどうなるの、なんて書いてしまいました。
同居育児中のときは、本当に 母親になれるのかしらって思っていましたので。

こどもと一緒に成長しなければいけませんね。
育児は育自、聞いたことはありましたけど、本当にそうですね。
ありがとうございます。
息子の幸せを考えて、姑への気持ちもなんとかしていきたいでかす。

まだまだ時間はかかるとは思いますが。

No.76

>> 68 52です。 恥ずかしくなんてないです。新米ママは本当に余裕がないのでむしろ当然なんです。 私だって同じようにマイナス思考すぎて被害妄想ば… レスありがとうございます。

ピリピリしないようにしたいとは思いますが、先のことまでわかりませんよね。

ゆっくり距離をとって付き合ってみようと思います。

まだ会うと以前の色々なものがふきだしてきそうです。
会わなければなんともないですけど、そういうわけにはいきませんしね。

ありがとうございます。
姑みても動揺しない肝っ玉母ちゃんになりたいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧