里帰出産した方☆

回答6 + お礼4 HIT数 884 あ+ あ-

匿名希望( 27 ♀ )
06/08/28 00:36(更新日時)

まだ妊娠初期ですが、里帰出産しようか、どうしようか悩んでます(∋_∈)彼の仕事が朝早く夜も遅いし、休みも不規則なので、心配だから実家の方で出産した方がいいと、彼が言います。出産の予約は何ヵ月位までにすればいいのですか?また検診は何度くらいしますか?

タグ

No.140649 06/08/27 10:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/08/27 11:49
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

現在里帰り中、臨月の妊婦です☆うちの病院では里帰りはだいたい34週までにって言ってました。私は事情があり36週で里帰りしましたが、自宅と実家が遠い友達は体の事考えて31週に里帰りしてましたよ。検診の回数ですが臨月は週1です。あと、病院変わる時に紹介状書いてもらうとスムーズですよ。

No.2 06/08/27 11:51
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

2度目のレスごめんなさい。私は里帰り先の病院はギリギリ35週で出産の予約しましたが、一般的には5~6カ月で予約というか、一度里帰り先の病院に連絡するみたいですね。

No.3 06/08/27 12:35
通行人3 ( 20代 ♀ )

人気のある病院だとすでに出産がつまってて断られることがあるので、5ヶ月頃までには一度診察してもらっておくといいですよ。それで、30週すぎくらいに里帰り先の病院で診察をうけることになると思います。遅くとも34~5週には戻ったほうがいいかと。帰省に飛行機を使わなければならないならもっと早いほうがいいかもしれません。里帰り出産したいと言えば紹介状を書いてくれるのでそれを持って行ってくださいね。
産後に無理をしてしまうと、後々に体調に影響してしまうので、里帰りするかお母さんに来てもらうことをオススメします。

No.4 06/08/27 12:45
お礼

>> 2 2度目のレスごめんなさい。私は里帰り先の病院はギリギリ35週で出産の予約しましたが、一般的には5~6カ月で予約というか、一度里帰り先の病院に… やっぱり一度予約の為に検診行った方がよいのですね。ありがとうございました。m(_ _)m

No.5 06/08/27 12:49
お礼

>> 3 人気のある病院だとすでに出産がつまってて断られることがあるので、5ヶ月頃までには一度診察してもらっておくといいですよ。それで、30週すぎくら… 私の場合あまり母と仲良くなく、実家には犬が5匹・妹も4人もいて逆にストレスがたまりそうで不安なんです。35週目で帰ったとしたも2ヶ月近く実家にいなくちゃならないですよね?(;_;)

No.6 06/08/27 12:51
お礼

>> 1 現在里帰り中、臨月の妊婦です☆うちの病院では里帰りはだいたい34週までにって言ってました。私は事情があり36週で里帰りしましたが、自宅と実家… ありがとうございました。元気な赤ちゃんが産んでくださいね。やっぱり里帰出産は安心できますか?

No.7 06/08/27 13:09
通行人3 ( 20代 ♀ )

3です。余計にストレスがたまるのなら考え物ですね。孫が生まれたらお母さんとの関係はかわるとは思いますが、犬も気になります…。でも、産後すぐはホントしんどいですよ。赤ちゃんのお世話だけでも大変なのに家事もしないといけないとなると…。お姑さんとは仲はいいですか?近くにすんでるならお姑さんに来てもらうのもいいかもですね。

No.8 06/08/27 14:18
お礼

>> 7 彼の実家は茨城で私は群馬。今すんでいるところは、神奈川です。あまりお姑さんも期待できなさそうです(舅が癌で入院中)やっぱり一人で子育ては大変ですか…。不安です(∋_∈)

No.9 06/08/28 00:18
匿名希望9 ( 20代 ♀ )

私の両親は他界していません。主人の母親は大阪(私は岡山)で、軽い麻痺があり…誰にも頼れない状況でした。唯一、父の姉(伯母…字が違う?)が近くにいるので、本当に困った時には来て貰ってましたよ。帝王切開で15日間の入院、退院後は休憩しながら最低限の家事をしてました。買い物はまとめて行って貰って…。話が長くなりましたが、気を遣うのが嫌で、伯母の家に行かず頑張りましたよ。世の中、シングルマザーもいるし。ほんとに誰にも頼れない人もいます。ストレス溜まっても、里帰りの方が安心するなら帰ってもよし。私は大変だったけど、気は楽でした(^O^)

No.10 06/08/28 00:36
通行人10 ( 20代 ♀ )

子育ては大変だけど、実家に帰ってストレスを感じる様なら、大変でも里帰りはしない方がいいと思います。今は便利な世の中だから、食品だって個別宅配してくれるし、ヘルパーさんに来てもらう人も多いみたいですよ☆頑張って下さいね(^-^)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧