赤ちゃんの名前

回答22 + お礼3 HIT数 3610 あ+ あ-

悩める人( 27 ♀ )
10/09/02 11:16(更新日時)

来月出産予定で、里帰りをしています。以前夫に名前を相談したら、好きにしていいと言われたので、ここ最近は毎日インターネットや名付けの本を読んでいくつか候補を考えていました。(男の子です)。最近はパッと読みにくい名前のお子さんも多く、それに対して反対の意見も多いようですが、私は気持ちを込めて考えた名前であれば、どんな名前でも素敵だなと思います。私自身の名前が当て字ではないものの、少し読みにくく、姑にネチッと言われたことがあったので、息子には当て字は使わないと決めていました。続きます。

No.1410388 10/09/01 22:16(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/09/01 22:18
通行人1 ( ♀ )

どうぞ

No.2 10/09/01 22:21
お礼

続きです。
当て字は使わないけど、人とはあまりかぶりたくはないな、と思い、姓名判断に重点をおいて、考えてました。出産も近いので夫に候補を伝えたところ、『ひどい名前』と初っぱなに否定されて、毎日の努力がむなしくて、悲しくて、涙が溢れて、喧嘩になってしまいました。夫は『けんじ』、『こうた』と言った名前を挙げてきましたが、姓名判断でインターネット検索して出てきた候補から適当に選んできたようです。私は漢字一つ一つの意味も考えて一生懸命考えたんです。姑にも嫌味を言われないように、と気を使いながら。なのに、あんな一言を突き付けられて、もぉどぉしたらいいかわかりません。皆さんはどぉやって名付けましたか?意見が合わない場合、どう折り合いをつけましたか?長々とすみません。

No.3 10/09/01 23:10
通行人3 ( 30代 ♀ )

名前本当に、色々考えて楽しみでもあり、悩みますよね。

ウチは、子供👨👩いますがほぼ、私が考えました。
姓名判断で、字も一つ一つ本📓見ながら考えて、最初の子供の時は夫も、すぐ納得してくれましたが…
二人目は、夫のつけたい名前を聞いて、さらに私が付け加えて、姓名判断で字もみながらつけました。
あとから、親戚の人に画数が多いだの、夫からこの字本当に、こう読むの❓と疑われる始末でしたが、夫の意見も取り入れてますし、私は納得してつけた名前なので、なに言われても😠ふんっ😠って感じで無視でした😁

No.4 10/09/01 23:19
通行人4 ( ♀ )

うちは二人子供がいますが、どちらも夫の言うとおりにしました。

子供に「お父さんが考えてつけてくれた名前なんだよ。」という話をした時、すごく嬉しそうでした😄

No.5 10/09/01 23:49
通行人5 ( 30代 ♀ )

うちの場合、息子が生まれるまで名前を決めずにいました。
夫があまりこだわりを持っていなかったように思えたからです。
いざ生まれると、夫と意見が全く合わず・・・
産後の一番大事な時期に、ストレスでおっぱいが出なくなってしまいました💦
私も、当て字は絶対いやでした。
画数と読み、あとは漢字の意味を重視して一生懸命考えました。
夫は私のあげた名前に、訳のわからない理由をつけてことごとく反対してきました。
が、最終的に私の意見を押し通し、なかば強引に役所に届けを出しました。
夫はしばらく口もきいてくれなかったけれど、1ヶ月もたてば、子供の名前を連呼😃
主さんの場合は、姑さんもからんでくるのでつらいと思います。
でも、妥協はしたくないですよね。
姑さんの意見までは聞かなくていいと思いますが、(あくまで参考にしといて)
できればご主人には納得してもらいたい気持ちはよく分かります。
生まれるまでには、決まるといいですね。
アドバイスになってなくてごめんなさい💦

No.6 10/09/02 00:03
通行人6 

旦那様が言った、けんじもこうたもいい名前だと思いますよ😄

あとは主さんが素敵な漢字をつけてあげたらいかがですか⁉

No.7 10/09/02 00:08
通行人7 ( 30代 ♀ )

私も当て字や読めない名前はイヤなので、一発で読めること。響き。字画を重視して決めています。
一人目は男の子で私が決めました。絶対につけたかった名前だったので💦今二人目妊娠中で、性別はわかりませんが、男の子なら旦那が、女の子なら私が決める事になってます。
ほぼ決まっていて母に言ったところ、男の子の名前がイマイチきにくわなそうです。旦那も長男もすごく気に入っていて、呼びやすいし、私もいいかなって思ってるんですが…
なんだか一生懸命考えた名前をバッサリやられると凹みますよね。
まあうちの場合は母なので押し切ってしまえばどうにでもなりますが、旦那さんじゃ無視するわけにもいかないですしね…ストレスにならないようにしてくださいね。

No.9 10/09/02 01:30
通行人9 

余計なお世話ですが、

DQNネーム

で検索して、かかったサイトを読んでみてください。

主さんが書かれているお名前候補に、一部独特な、書かれている物に通じる思考を感じました。

意味がわからなければ、恐らく旦那様と名付けに関するお話は平行線を辿る気が致します。

No.10 10/09/02 01:32
通行人10 ( ♀ )

凝りすぎですよ。もっと肩の力を抜いて楽に考えてみては?
人とかぶっちゃいけないとか、そんな変なルールやめましょうよ。
どんな風に育ってほしいとか、両親や祖父母の字を一つもらうとか…もう一度素直に、シンプルに考えてみて下さい。
うちの子の場合、祖父(主人の父)に由来する字と、主人が好きな「海」を合わせて「拓海(たくみ)」にしました。男の子です。

No.11 10/09/02 02:09
通行人11 

主さんが考えた名前
当て字ではないかもしれないけど、ぱっと見読めませんよ😥
素直に読めたの
悠我(ゆうが)くん
くらいでしょうか😥

No.12 10/09/02 02:18
通行人12 ( 10代 ♀ )

私は、その親達が真剣に考えているのだろうけど最近の名前は有り得ないのが多い気がします。
保育園の実習に行って実感しました。
オクトーバーに産まれたから『おくと君』とか、『わいんちゃん』『もかちゃん』『のあちゃん』など、ペットにつける名前のようなのが多くてあ然としました。きっと、主さんのように被らない名前にしたのかなぁと考え、レスしました。
赤ちゃんの時や子供の時ならいぃです。おばさんやおじさんになった時に、『もかです』『わいんです』と自分で言っている子供を想像して下さい。恥ずかしくないですか?
旦那さんのつけた名前の候補も素晴らしいと思います!名前は一生のものなので、他人と被るから…とかの理由で決めるのはいかがかと。名前が普通か普通じゃないかより、親の想いが入っているかの方が大切ですよ♪

No.13 10/09/02 02:38
通行人13 ( 30代 ♀ )

うーん、その例で言えば、カナルくんとエイトくんはちょっと読めないですね💦
当て字ではないけど難しすぎると思いました。
まあ、ご主人の候補と合わせていくつか考えて、生まれた赤ちゃんの姿を見てから候補を絞るのもひとつの方法かも?

No.14 10/09/02 02:45
通行人14 ( 20代 ♀ )

ごめんなさい💧
その候補に上がった名前はちょっと読めないっていうか変な感じがします😥

他人と被らないようにとか考えなくていいと思います。
懲り過ぎです。

No.15 10/09/02 07:39
通行人15 ( ♀ )

素直(もとなお)くんは、読めるし、響きも意味も素敵だと思います☺

後ははっきり言うと変わった名前だというか、人によったらDQNネームというと思います。

一生懸命考えられた名前に対してすみません🙇名付け前だからあえてはっきり言いました。

でも素直くんは、いいと思うのに旦那様気に入らないのでしょうかね?

No.16 10/09/02 08:06
通行人7 ( 30代 ♀ )

たとえ名付け本に載ってたとしても、読み方が一般的でなければやはりDQNと言われてしまっても仕方ないと思います。
今の名付け本は凄いですから^^;
さすがに友達の子と名前が被るのは避けますが、「他人と被らない珍しい名前」というのが基準というのはどうかなと。
候補の中なら「素直」くんが素敵だと思います。
「スナオと書いてモトナオです」って説明しやすいですよね。
素敵な名前に巡り会えますように。

No.17 10/09/02 08:35
通行人17 ( 30代 ♀ )

う~ん…
任せる、と丸投げしたのにそんな言い方…旦那さんに非はありますね!
主さんに丸投げしたからには、自分が考える名前とのギャップがあったなら言い方ってもんがありますからね!

私もむか~し、娘の名前を丸投げされて、いくつか考えて伝えたら「ギャバ嬢みたい💢」と怒られ、何がいいんだ💢とキレたら「賢子」と言われて却下しました💧

主さんも、そこ(丸投げした癖に難癖付けた事)は怒って良い部分だと思います。その上で旦那さんの意見を取り入れた名前を新たに考えて提案してみては?
主さんの考えた名前は、想いが沢山籠もっていて、一字一字は素敵な漢字ですが、少々凝り過ぎかな?と感じました。
私は賢の字は入れられませんでしたが、自分の候補とは全く違う名前を新たに2つ考え提案、決定に至りました💦
今じゃ笑い話なんですけどね😁

主さんも、赤ちゃんにご夫婦の気持ちが籠もった素敵な名前が贈れます様に…✨

No.18 10/09/02 08:54
通行人18 

ダンナさん、あんまり妊婦さんを怒らせないで~😱
メール無視も大人げないですね~💨
悠我くんや素直くんはおかしくないと思うけど😥
個人的には素直くんかな?☺
被らない名前…は、私は結構大事だと思いますよ😊
特に身内と被ってしまうと😱
じいちゃんばあちゃんは、ただでさえ、孫達の名前(時には子供や兄弟も混ざります💦)を呼び間違います☝
“〇〇!いや!××!だったっけ
?”と言う感じ😁
似た名前だと、多分さらに目も当てられない事に😁
学校でも…同じ名前が何人もクラスにいると、先生はフルネーム、友達からは姓の方で呼ばれてるみたいです💦
考え方は色々だけど、私ならせっかくつけた名前だし、きちんと呼んで貰いたいな~と思います☺

No.19 10/09/02 08:57
通行人19 

画数が第一優先なんですか?

主さんが選んだ名前の意味はそれぞれなんと説明するのですか?

「珂完」が一番読めませんでした。というか名前とすら受け止められませんでした。[ゴメン]
どういう意味なのかもしりたいです[ゴメン]

よく画数気にして名付けする人多いですが、画数ってそんなに大事なの?

No.20 10/09/02 09:01
通行人20 ( 20代 ♀ )

何でもいいと言っておいて、その言い方はなんだと私はまず腹はたつし怒ります。
でも、そこから説明はしますね。
こんな思いでこんなことを考えてこの名前になった。って。
その上で旦那との譲り合える点もだしたり。
お互いに響きが譲れないなら漢字は譲るとか。
ちょっと変えるとか。
例えば、「えいと君」は私なら読みは素敵だと思うけど漢字が難しいと思うので、それは読みやすくかえるとか。
「えいと→えいじ」にかえるとか。

どちらもが自分の意見ばかりおしつけあっても決まりませんよね。
諦めるとかではなくいい意味での妥協は必要だと思います。
赤の他人の姓名判断(画数)とかにこだわってケンカになるような名前よりは、少しくらい画数が悪くても親の2人の思いがたくさんこもってる方が素敵だと思います。

No.21 10/09/02 09:20
通行人21 ( ♀ )

(素直)君可愛い名前ですね❗✨

私も2人とも夫に文句言われましたよー💧
一人は夫、一人は文句言われながらも最後には私が付けました。
あまりに文句言うので、もうこの呼び方でこの漢字ねっ💢って届け出る前にしばらくそれにしておいて(わざと変な漢字にした)😁
届け出の時点で最初の漢字に戻すからって事で相手も納得👌
2人目は私が命名で良いと言ったのに文句いうなんてまったく💢…と、当時は思いましたとさっ😣…です。
主さんが、良い名前に巡り合えませすように🌷✨

No.22 10/09/02 10:00
通行人22 

旦那さんの言い方は酷いけど、正直難しすぎて読めなかったです💦

うちの子も当て字ではないけど、ちょっと珍しい名前。
はじめて会った人でも名前の説明?から会話が広がって覚えてもらえる、ってつもりだったんですが…幼稚園行きだして、名前で苦労しています💦
会って自己紹介出来たらいいけど、幼稚園ママさんは滅多に会わない人も多くて、どうやら完全に間違って覚えられてる。でも会わないから訂正もできない…
園の先生にさえ間違えられてて⤵珍しいから覚えてもらえるわけではないみたいです


あと、名付けはうちも旦那と意見がわかれたので、娘本人に聞きました。候補の名前を呼びかけてみて、まるで産まれる前からその名前だったみたいにしっくりきた名前、に決まりました

No.23 10/09/02 10:12
通行人23 ( 10代 ♀ )

ごめんなさい、そんなに凝らずもっと子供の立場で考えてあげて下さい😥

私は字の見た目のバランスと画数と読みの響きで息子の名前は決めました😃主さんと同じで色々悩みましたが、漢字か読みがこれだ💕と思うものを考えて名前考えてみては?

No.24 10/09/02 11:06
通行人24 

赤ちゃんの姓名判断をしてくれる方に頼んだりしたらどうですか❓赤ちゃんの産まれた時間を聞いたり両親の名前や生年月日も見たりして名付けてくれると聞きましたよ💡

No.25 10/09/02 11:16
お礼

ありがとうございました。
いろいろな意見をうかがえて良かったです。
産まれてきた赤ちゃんの顔をみて夫と相談して決めたいな、と思います。
ありがとうございましたm(__)m

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧