運動会を休ませる

回答50 + お礼7 HIT数 18492 あ+ あ-

悩める人( 25 ♀ )
2010/09/22 13:40(更新日時)

保育園の年中の子供がいます。今、保育園で運動会の練習をしています。
でも、親の都合で運動会を休ませるのはやっぱりかわいそうでしょうか?😔
実は、旦那は仕事で、当日行けるか行けないか分からなくて、私は、ちゃんと運動会の日を前もって確認しなかったために、休みの希望出すの忘れてて、運動会の日が出勤になってしまっています😔休みを代わってもらおうとしたら、休みを代わるというより、人数の都合上、私と代わった人は出勤が1日多くなり、1日休みが減ってしまうことになるそうで、自分のせいで職場の人の休みが減るなんて、かなり申し訳なさすぎるし、こうなったら当日は私の兄弟に子供を見てもらって休ませた方がいいのか…でもこんなことするなんてすごい最低ですよね😭子供は楽しみにしているのに私のせいで…でもいつも職場には子供のことで迷惑かけてるのに、そのせいで職場の人の休みを減らすなんて…皆さんならどうしますか?自分が悪いのは充分承知です😭

タグ

No.1426163 2010/09/21 21:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 2010/09/21 21:58
通行人1 ( 20代 ♀ )

無理矢理にでも仕事休みますね‼

No.2 2010/09/21 21:58
通行人2 

何で休ませないといけないのですか?
保育園には事情のある方はたくさんいると思うので、
みんながみんな父兄が来るとは限らないと思うのですが。
保護者がいない場合は、子供は運動会に参加したらいけないのですか?

No.3 2010/09/21 21:58
通行人3 ( ♀ )

休ませるのはあまりにも可哀相だよ…どうにか休めないのかな⁉😢

No.4 2010/09/21 22:07
通行人4 

じいちゃんばあちゃんに運動会見に行ってもらうか、先生に言付けして弁当持たせて行かせれば?

No.5 2010/09/21 22:07
通行人5 ( ♀ )

私も2さんに同意です 預け先があるなら その方に運動会に行ってもらえませんか?

仕事はそういう事情なら 私も休み辛いです

前もって確認しない自分が悪いので 休まないと思います
でも子供まで休ませるのは どうでしょうか?先生に相談してみたら?

No.6 2010/09/21 22:08
お礼

早速レスありがとうございます‼
保護者がいないと駄目なんです…当日は先生は子供を見てくれません…。庭が狭いので、年少グループと年中年長グループに時間帯で別れて運動会を行います💦年少グループが終わるまで、子供は親と並んで待っています💦それを子供1人並ばすわけにいかないし、あと親子で参加する競技もあるので、自分の子だけ親がいないなんてそれこそかわいそうです😭

No.7 2010/09/21 22:09
通行人7 ( ♀ )

今回は休ませてもらって来月に代わってくれた人の分まで働いて返すのは駄目ですかね⁉

楽しみにしているのを休ませるのは可哀相😢

No.8 2010/09/21 22:10
通行人8 ( 30代 ♀ )

確かに主さんの不注意かもしれないけど。
保育園は働く親が子供を預けるところ。すべての親が運動会に仕事を休めるとは限りませんよね。
保育園なら、きっと親が来れない場合の園児の参加パターンも視野に入れていると思います。相談されてみてはいかがでしょうか。
ただ運動会そのものは保護者がいなくても対応してくれても、普段6時7時まで預けている保育園でも、運動会の日はさすがに、運動会が終わったら午後の1時や2時で保育時間が終了ですよね。
お近くにお子さんを見てくれる御兄弟がいるなら、そういう時間のお迎えを頼むことになることも、考えにいれておいた方がいいと思います。

子供の運動会・・・・。親ならだれだって行きたいよね。
でも仕事でどうしても無理なことって有りますよ。
余談ですが私の友達はご夫婦そろって小学校の先生。お子さんの学校も同じ市内で、入学式、運動会、卒業式等の日程が市内一斉だそうで・・・・。
ご自身のお子さんの入学式にも卒業式にも行けなったそうです。

「無理してでも休むべき」と主張する方々に、「それでも仕事上休めない」事情が有ることも知っていただきたいです。

No.9 2010/09/21 22:11
通行人9 

私なら、出勤を変わってもらえるか一応聞いてみる。
職場の雰囲気や同僚との関係性が分からないから、主さんが言いづらい事情があるのはかも知れないけど…。
それがダメなら、兄弟が子供見てくれるくらいだから、運動会見に行ってもらったらどうですか?
ビデオを撮ってもらったら、後で子供との会話もはずみますよ。
運動会休ませるなんて、あまりにもかわいそう😱

No.10 2010/09/21 22:12
通行人10 ( ♀ )

休んで兄弟に預ける位なら、普通に運動会に行って兄弟に運動会見に行ってやってって頼んでみては?
両親が確かに一番多いのは当たり前ですが、いけれない場合、祖父母やだれか身内の方がきてます。
せっかく練習したのに、運動会出れない事の方が子供は悲しいですよ。

No.11 2010/09/21 22:16
お礼

関東住まいですが、私の両親共働き、旦那の両親北海道な上に共働きです…私の兄弟は妹1人なんですが、子供を見てる分にはいいけど、知らない保育園で1人子供と参加なんて困って分からないし無理だと言うと思います…

No.12 2010/09/21 22:17
通行人4 

もう悲劇のヒロイン気取りで休ませればいいじゃないですか💧

No.13 2010/09/21 22:17
通行人13 

年少さんならまだしも、年中さんだと去年の思いでもあり、毎日の練習でヤルキマンマンのはず。
私も忘れっぽいので人ごとじゃないわ。

休みが一日減るということは、一日分給料がアップするということです。
と、主さんが言ったら角がたっちゃいますがそいうことでしょ?
そう割り切っておもいきって休めませんか?

また、子供なりに「仕事」ということを理解できてる部分もあると思いますから
一日休めなくても遅刻とか半休とか昼休みの数時間だけとか方法はありませんか?

たぶん朝は一緒に園に行きますよね?そこだけは一緒に行って
後は先生におまかせなのでどこの席に親がいるかなんて子供にはわかりにくもんです。
ビデオ撮影は主さんの兄弟になんとかお願いしておいて、お昼休みは一緒に食べて、親子競技はご主人になんとか来てもらってと工夫できませんか?

No.14 2010/09/21 22:18
通行人14 ( 30代 ♀ )

仕事代わってもらえるか聞いて、来月休み返すって出来ないんでしょうか?

No.15 2010/09/21 22:19
通行人15 ( ♀ )

休み変更してもらえるか聞いてみたら?
で、変わりに自分が休みだったところを出勤にして相手が休みに変更できるかも聞いてトレードすれば出勤日数も変わらないでしょ?

確かに迷惑かけるけど、出勤日数の微調整でお願いできませんかね?

私は勤務表作成時よくしていましたが…

No.16 2010/09/21 22:24
通行人8 ( 30代 ♀ )

再レス。
・・・・もういいんじゃないかな。
主さんには、初めから休ませる、という結論ありき、で「休ませても全然平気」という同調レスが欲しかったんだよね・・・・・・。
休ませんていいんじゃない?
保育園児なら、当日体調不良で休んじゃう子だっているでしょ?
「頑張って練習しても参加できなかった」無念さは、おんなじ。
ただ。
この場合前者はやむを得ない残念な理由。主さんの場合は親の不注意ってだけのこと。

No.17 2010/09/21 22:25
通行人17 ( ♀ )

子供が一番悲しいよね

親が見に来るのが一番に決まってる

一生その職場で働くの? 私は仕事なんかより子供が大事だな

No.18 2010/09/21 22:28
通行人18 

見てくれる親戚に運動会行ってもらえば良いやん!!

No.19 2010/09/21 22:29
通行人19 ( 30代 ♀ )

17さん、子供が大事だから仕事を頑張るのでは?

まあ今回は主さんの不注意だけどさ。子供の方が大事とか違うでしょ?

No.20 2010/09/21 22:29
通行人20 ( 30代 ♀ )

休ませるのは最終手段として、ウダウダ言ってないで、皆さんが仰る様に

・職場に無理を承知でかけあってみる
・妹さんに運動会への参加をひたすらお願いする

をしてみたらいいじゃないですか⁉


とにかく頭下げるしかないでしょう⁉

No.21 2010/09/21 22:32
通行人21 ( ♀ )

まず話してみたらどうですか?会社の人がかわってくれるって人いるかもしれないですよ💦だめだったら、妹さんに頼んだり、両親に事情話してきてもらったりできませんか❓主さんの両親は毎回運動会見に来ないんですか❓子供さんは風邪とかなら諦めれると思うけど💦両親の都合で休むのは諦められないと思います😥

No.22 2010/09/21 22:34
お礼

たくさんレスありがとうございます。休ませてもいいという同調レスが欲しかったとかそんなんじゃありません。本当に違います。でもあれもこれも無理なんですと言っていたらそう思われてもしょうがないですよね…
でも正直私は、休ませるのはやめた方がいいというレスがたくさんくるのを期待していました。子供のこと大事だけど、職場に迷惑かけてるのは事実なので、どうしようどうしようと頭を悩ませていました。でもやっぱり運動会休ませるのはやめた方がいいですよね😃

No.23 2010/09/21 22:37
通行人23 

私は仕事より子供の運動会優先します。毎年運動会はあるけど、その学年での運動会はその時だけだから。子供が練習を頑張っているし、運動会を楽しみにしているなら尚更。

No.24 2010/09/21 22:39
通行人24 ( 20代 ♀ )

立っちも出来ない赤ちゃん組さんなら休むかもだけど職場には悪いけど同じ状況なら運動会に参加します。

No.25 2010/09/21 22:44
通行人25 ( 20代 ♀ )

1日多く出勤させた同僚に何かお礼をしたら良いのでは?

No.26 2010/09/21 22:52
匿名 ( 20代 ♀ gK71w )

兄弟にみてもらえるなら、兄弟にかわって運動会に行ってもらってみては?
日頃から練習していた運動会を休ませるのはあまりにもかわいそうだと思います…💧

日頃から先生とのコミュニケーションなどとってましたか?運動会は早いうちから年の行事の用紙を年度最初に渡されませんでしたか?

運動会は子供にとって晴れ舞台でありやはりいくら考えても休ませるのはあまりにも残酷です…💧

No.27 2010/09/21 22:52
通行人27 ( ♀ )

代わっていただける方の1日余分の出勤に主さんが出ればいいのでは❓
この暑さの中の練習を考えたら休ませるなんて、考えもしません。
それに、年中さんは年長さんのを見て色々と思う感性を育てる…と言う事もありますよ。

私なら何とかならないか職場で相談します。
自分の子ですから、自分で何とかできないか形振りかまってられないです。

No.28 2010/09/21 22:57
通行人28 

今月代わってもらって休んで、来月その分余計に働けばいいのでは?
代わってもらった人には来月1日多く休んでもらう。

勿論出来るかぎりの誠意をみせる。

それで運動会に代わってくれない人っているかなぁ?

私なら子供が可哀相だと思うから代わってあげると思うけど。


結局、主さんは頼み込む事をしたくないのと、自分にマイナスな印象を持たれたくないだけじゃない😓

私なら全員に理由を話して頭さげるかな。

No.29 2010/09/21 23:13
通行人29 ( 30代 ♀ )

職場にも、妹さんにも、言ってみなきゃわからないでしょう?

相談する事もせずに、迷惑かけるから無理とか…自分からアクションをおこさずに諦めるのはどうかな?と思うよ💧

No.30 2010/09/21 23:17
通行人30 

仕事仕事って、家族の為に仕事してるんでしょう? 家族あっての仕事でしょう? その家族を犠牲にしちゃ仕事の意味ないんじゃない?

自分が嫌な思いするから子供に我慢させるの? 会社の人に迷惑かけたなら違う形で挽回すれば済む話。冷たくされ様が申し訳なかろうが主が耐えれば済む話。
子供には関係ないんだから子供の幸せを一番に考えてあげなよ。
うちの園に送迎はもちろんどんな行事も欠席や👵を出させてる人居ますが、運動会と発表会には来てますよ。
当日熱出してしまった子(年少)でも、メインだけ参加してましたよ。

・・・それでも行かないのかな・・・可哀想に・・・😔

No.31 2010/09/21 23:20
お礼

重要な文章を省いてしまったかもしれません。かなり長くなると思い、簡単にまとめてスレを作ったつもりなんですが…。
長くなりますが、良ければ読んで下さい。

実は、運動会当日の日、私と休みを変われる人は1人しかいなく、平等に休めるように、その人に私の休み(◎日)とその人の休みの日(◆日)←(運動会の日)を交換してほしいと頼んだんです。その人には、
「いいけど店長に一応聞いてみて」
と言われ、店長に聞いた所、
「いいよ」
と言われ、お互い休みを交換することになったんです。
…が‼
後になって急に、その人が店長に(◎日)出てと言われたらしく、その人に
「(◎日)と(◆日)どっちも出勤になっちゃったよ~」
と言われました。意味が分からない私は、店長に聞いたんですが、人数の都合上そうなったみたいでもう決まってるから😒と…言われました😔それで私も(◎日)出勤して、(◆日)は休みでいいからと言われました。だから私と代わった人が1日多く出勤して1日休みが減ってしまうということを知り、どうしよう私のせいで~って頭を悩ませていました😔
文章分かりづらかったらすみません😔

No.32 2010/09/21 23:20
通行人32 ( 20代 ♀ )

元幼稚園教諭です🐤お家の方のお仕事に口を出せる立場ではありませんでしたので、当時は言えませんでしたが、やはりお子さんにとっては年少だろうが年中だろうが、その時の運動会は一度きりですよね😌大人にしてみれば、一回くらい休ませても…と思われるかもしれませんが、お子さんにしてみれば毎日暑い中で練習して精一杯、小さな体で頑張った成果を見てもらえる大切な『1日』となります🐤お家の方のお仕事の都合でご両親お揃いでいらっしゃるのは、大変かもしれませんが、午前中だけお仕事をお休みされて運動会に行くことは出来ませんか?だいたい幼稚園や保育園の運動会は午前中が主ですので、しっかり見ることが出来ると思いますよ👍✨
あくまでも、園の職員としての意見ですので参考までに…m(__)m

No.33 2010/09/21 23:27
通行人13 

なんだ、すでに休みは決定事項だったのね。
店長さんも主さんの都合を知っていてお休みでいいと言ってくださっているのだし
店員の人も主さんを恨んでるように感じないのですがどうですか?

お二人とも主さんの都合に気遣ってくれているなら
その気持ちをくんで運動会に行かれた方がいいと思いますよ。
これで遠慮して出勤したら、店長さんも店員さんも後味悪いと思いますよ。

No.34 2010/09/21 23:29
通行人 ( ♀ VCPAw )

代わってもらって何かお礼すればいいと思いますよ

No.35 2010/09/21 23:29
お礼

続きです。代わってくれた人には、謝りましたが、やっぱり休みが減ったのでいいよと言いつつ顔が引きつつって、すごく悪いことしたなぁと…代わってくれたその人も年なので、やっぱり休みが減るのはつらいのかなぁ…と💦どうにかならないかなあと最終的に考えついたのが休ませることかなぁ…と思ってしまったんでしたが、やはり考えただけで胸が痛みます😢皆さんのレスでやはり休ませるのはやめようと思いました。

No.36 2010/09/21 23:29
通行人36 

確かに仕事も大事ですが、私なら仕事休みます
迷惑かけたとしても、子供や家族が大事です

他人さんに迷惑かけるからって理由で子供に迷惑かけるの!?
子供より他人が大事ですか?


その結果仕事をやめることになったとしても、私は子供を選びます

No.37 2010/09/21 23:42
お礼

>> 33 なんだ、すでに休みは決定事項だったのね。 店長さんも主さんの都合を知っていてお休みでいいと言ってくださっているのだし 店員の人も主さんを恨ん… 33さんへ

恨んではなかったけど、休みになったはずの日も出勤になってしまって、いいよいいよと言いつつ引きつってて、すごくショボン😠⤵としていたんです😢その人も年なので悪いことしたなぁと、その人のことも心残りでした😔

No.38 2010/09/21 23:46
通行人8 ( 30代 ♀ )

休める人は頑張って休めばいいんです。主さんも、ね。
ただ仕事内容によっては「職場に迷惑をかけた」「そのままクビになっても構わない」では済まないものもあるんです。

小さな子供を抱えて働く以上、たくさんの覚悟と決意を持って働き始めるんです。「いつだって子供優先」ではいられない切なさ、もどかしさ、やりきれなさ……
親としてどこの誰が、平然と我が子より仕事を優先にしてシレッとしていられるんですか?
そういう物をすべて抱えながら、それでも働きゃなきゃいけないときは、働きます。
どこでボーダーラインを引くか、は働く母それぞれ。
私は「土日を家族のための時間」、「子供は6時までに迎えに行く」ことだけは鉄則にしていたので、その分、平日昼間は絶対にoffには出来ず、平日の園行事には何一つ行けませんでした……。

でも、園行事に行かない=子供より仕事優先の愛情の薄い親、という安易な決めつけは、しないでいただきたいです。

No.39 2010/09/21 23:51
通行人39 

家庭と仕事どちらが大事かなんて測れませんよね😥いずれも大きな責任を負っているのですから。どなたかがおっしゃったように、その変わってくれた方と親しいのか判りませんが、この恩は決して忘れないし、いつかお返ししますと、謝罪より感謝を多く述べた方がいいと思います。菓子折りをつけるか、🎁またはごはんに誘うのも良いと思います。だって、お子さんの晴れ姿を見ることができるんですもの💡本当に感謝ですよね😊
ただし☝今回のようなことは、今後二度とないように😣完全な不手際だったのですから、深く反省しましょうね。社会勉強にもなって、一石二鳥🎵となった一件でしたね😊

No.40 2010/09/21 23:56
ぽぽ ( 30代 ♀ 2zg2w )

土日勤務の仕事をしております。
子どもは1歳児クラスです。
旦那も 同じ職場の為 土日勤務です。

正直 皆さんのレス見て驚いてます。
1歳と年少じゃ 状況もちがいますが…

子どもの運動会 まだ休めるかわかりません💧
(旦那は休めそうですが私はビミョーです💧)

今年は旦那が行けそうなので 良いのですが 来年 再来年 どうなりますか💧 わかりません

サービス業をしている立場だと なぜイベント事を土日にやるかなぁ🔥 って感じです💧

仕事と子どもどっちが 大切か❓みたいな アホみたいな事言ってる人も いるけどね💨 そういう基準なの❓❓

No.41 2010/09/21 23:59
通行人41 ( ♀ )

仕方ない事情なら

それは主さんの家庭の事情ですよ


運動会見てやりたいと思うのが親心ですから主さんも悩みどころですよね。

家で暇してるのに行かないなら同情出来ないですが。

運動会はその年の一度きりですが、次からは主さんも気を付けると思うし、今回は仕方ないのでは?
なんやかんや、仕事して金を稼がなきゃならない大人の事情ですから。
仕事より子どもですが、仕事なくて金もなくて困ったら、それはそれで大変でしょう。

親も人間だからヘマもします。
だからって、子どもに愛情ないわけじゃない。
こういう質問は、部外者に聞いても無駄ですよ。
家庭内で無理なら、結論は「無理」なんです。

No.42 2010/09/22 00:02
虹色 ( 20代 ♀ ieBzw )

交代してくれる方には誠心誠意お礼をし、休ませてもらって下さい!
仕事がらわからないのですが、半日だけでも出て、残り妹さんに託してみるとか?始め一緒にいれば妹さんも少しはなれませんか?
逆に面倒になってしまうかもしれないですが;

No.43 2010/09/22 00:06
通行人32 ( 20代 ♀ )

再です。ちょっと誤解を招いてしまいそうな書き込みをしてしまいました。お家の方のお仕事に対して『休めないか』『子どものために…』と書きましたが、お仕事を頑張ってくださっているからこそ、ワタシ達、職員も責任を持ってお子さんをお預かり出来るんですよね。運動会にお仕事以外でも見に来ることが出来ないお家の方も、たくさんいらっしゃいます。その場合は、お子さんをお休みさせてしまうのでは、今まで練習してきた成果を他の方も見ることが出来なくなります。お家の方は、ご都合で来られなかったとしても、担任や他の職員、他の親御さんがしっかりと応援します。大切なのは、お子さんが頑張った成果を発揮出来る機会を摘み取らないことだと思います。たとえ、お母様が見に行くことが出来なくても、愛情たっぷりのお弁当や、園に送り出す前に『魔法』をかけてあげてください。魔法は抱き締める等、お子さんが喜ぶことなら何でもいいので、ぜひお母様の魔法をかけてあげてください。なにより効くのがお母様の魔法なんです!これは、ワタシ達、職員も敵わないですから😌✨✨偉そうにスミマセン💦💦

No.44 2010/09/22 00:11
通行人44 ( ♀ )

子供の運動会なら子供がいない私でも、気持ち良く替わってあげるけどなぁ。
一度頼んでみたらどうですか。
休ませるなんて可哀想過ぎます。

No.45 2010/09/22 00:59
お助け人45 ( ♂ )

その、店長ってのが、意地悪な奴だね。
本来、店長という立場なら、自ら休みの人(運動会の日なら、主さん。)の分まで働くのが常識です。
同僚の人も、過労で倒れなければよいですが、
働くって事は、お金を稼ぐ事ですから、
お金が 多くもらえるなら、休みが少なくても、納得出来るはずです。
だから、代わりに出勤する同僚には、金銭を渡して、みたらどうか?
会社とは、関係なく、個人的な お金のやりとりで 解決するパターンですが、
主さんとしては、お金を無駄に支出して、損をしても、今回は 休む事のほうが、価値があるわけだから、
同僚には、予想外の お金が 儲かるようにしてあげれば、案外すんなり、解決しそうです。
注意すべき点は、この事は 店長には言わない事です。
あくまでも、個人的な やりとりですから、
会社の人にも 報告するのは、止めましょう。

No.46 2010/09/22 08:34
匿名 ( 20代 ♀ gK71w )

(26再レスです)休みをいただいて、後日『休みをいただき本当にありまがとうございます🙏』といったほうがいいのでは?

謝られるようにお礼の言葉を言われた方が相手も気持ちいいだろうし😊

そのかわり仕事で倍にしてかえす☝

No.47 2010/09/22 09:11
通行人47 ( ♀ )

妹さんに行ってもらうのがいいとおもいます
園の先生にも事情を話しておけばいいかと
妹さんにはアルバイト代としてお礼をしたらどうですか?

No.48 2010/09/22 10:03
お助け人45 ( ♂ )

主さんは、休んで 代わりに 妹さんに 仕事に行ってもらったらどうか?

こういう事も あるので、主さん以外の家族でも 代理で仕事ができないか?‥‥
店長に相談してみれば?

No.49 2010/09/22 10:41
通行人49 ( ♀ )

仕方ないですよ。主さんが忘れてたんだから。
しょっちゅう「代わって~」と言うタイプじゃないんでしょう?
今回は事情があるし、代わってくれた人には運動会後にまた改めて御礼を言えばいいと思う。
相手に悪いなぁと思って、いつまでも悩むのはやめて、次に誰かが代わりを求めたら主が率先して出よう!ぐらい思ってたらいいと思います。

No.50 2010/09/22 11:39
悩める人50 

病気や冠婚葬祭でもないのに休ませたら子供が可哀想です😢主さんの親か兄弟で誰か動けたら、ビデオなりカメラなりとってもらっては?私なら、甥っ子や姪っ子の為に喜んで動くけどな😃

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧