注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け

退学しようか悩んでいます。

回答8 + お礼3 HIT数 949 あ+ あ-

悩める人( 19 ♀ )
10/09/29 09:38(更新日時)

短期大学部保育科の1年です。今年の春から通っています。

実は、退学しようか悩んでいます。
自分なりに努力しているのですが、周りと自分とのレベルの差がありすぎて日々自信をなくしています。

夏季休業前にストレスが溜まりすぎて、母の前で大泣きし、その時はあまり無理せず、自分なりに努力して頑張って通うという話になったのですが、後期に入った今は殆ど行く気力が湧かず、1週間近く学校に行っていません。

志望校を決める際に父に散々文句を言われ、母も私も悔しい思いをしたのもあり、学校に行かなければとは思っているのですが、食欲が湧かず毎日吐き気と嘔吐(たまに頭痛)を繰り返しています。また、やる気が起きず、毎日憂鬱で今まで以上に"死にたい"と思うようになりました。

母には"死にたい"の件を伏せて話をしたのですが、「辛いことから逃げてるだけ」「そうやって辛いことがあったら逃げるの?」、また、『学校に行く』か『辞めて何処かに住み込みで働く』かのどちらかを選択をしろ、と言われています。

自身の事なのですが、どうすればいいのかわかりません。皆さんの意見が聞きたいです。

長文申し訳ありませんでした。

No.1431391 10/09/29 03:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/09/29 03:54
通行人1 

死にたいとゆう事は話せないですか?
まさかそこまで辛い思いしていると思ってないのでは?
このまま無理していたら本当にやばい事になりますよ。
人にはむき不向きがあります。自分ががんばった!と思えるくらいやってきたのなら、辞めて違う道に進むのはいい事だと思いますよ。よく家族と話し合ってください。

No.2 10/09/29 04:02
お礼

>> 1 "死にたい"と言えたらいいのですが、母は気の強い人なので、「そのくらいで"死にたい"なんて言うな!」「そんなの気の持ちようだ!」などと言われそうで…

正直怖いです。

No.3 10/09/29 04:04
通行人3 

いろいろ有った結果として今の選択をした訳だから、周りについて行けないって言うけど本当にそうなんでしょうか?。主さんが、これ以上努力しても出来ないって納得してるなら別の道を探す事も有りだと思いますよ。

No.4 10/09/29 04:35
通行人4 

周りと比べる必要ないんじゃない?
単位の取り方も卒業するまでの必要な単位数を調べて、自分のペースで計画的にやって行けば良いと思う。
あと、何か学校以外で楽しい事を見つけて、学生生活を楽しんだら良いよ。
そんなに難しく考えずに、学校は遊びに行く感覚で行っても良いんじゃないかな。

No.5 10/09/29 06:12
通行人5 

辞めるの勝手だけど、なぜ大学行こうと思ったのかな。

No.6 10/09/29 07:04
お助け人6 

ついていけないと言うのは雰囲気でしょうか?
それとも基礎学力でしょうか?
まず中退というのは社会的にかなりのハンデを負う事になります。
ご時世を見ても、現在の新卒の何割かは卒業後の進路が決まらないような状態です。
3年後はわかりませんが、少なくとも今はどん底です。
そして、将来的にも相当響きます。まだ最初から高卒の方がマシなくらいです。

お勧めするのは休学です。何故周りについていけないかを考える、そして改善する。
と同時に疲れた心を休ませて下さい。
休養と力を貯める期間として少々お休みするのはどうですか?
浪人とはまた違うので、意志さえあれば無駄な期間にはならないと思いますよ。
※決して浪人している方が無駄と言っているのではなく、主さんは学校の雰囲気を知っているので、それに対応する為の準備期間として無駄にはならないと思うということです。

No.7 10/09/29 07:26
通行人7 ( ♀ )

就職すればついていけないなんて言ってられないし、辛いことなんてたくさんあるよ。
学生の方が人間関係悪かったとしても楽ですよ。
今そんなこと言っていたら、退学したあとやっていけないと思います。

他人と比べても仕方ないよ。とりあえず単位をとる努力はして卒業だけでもしたほうが良いのでは?

No.8 10/09/29 07:35
通行人8 ( 20代 ♀ )

私も周りと比べて落ち込むことが多かったです。
しかし周りと比べても、なにか生まれるわけじゃないですし、あなたには、あなたの魅力があるはずです。

大学ですが、授業受けなくても友達に会わなくても、足だけ運んでみたらどうですか?
そこできっとなにかを感じるでしょうし。
親の影響も受けることがあるでしょうが、あなたの人生ですから、あなたが正しいと思った道を選択するのがベストだと思います。

No.9 10/09/29 09:28
通行人9 ( ♀ )

辞めるのはいつでも出来るんですよ😃

とりあえず休学して働いてみては❓

来年度の学費貯める気持ちで

来年度にまた行けそうなら復学する
学費は自分で払う
来年度になっても行く気になれなかったら、働き続ける

夢があって選択した道でしょ❓
少し休みながら考えていいのでは❓


うちの子も高校一年休学して
やっぱり保育士になりたいから頑張ると
やり直して高校卒業して、今は保育科の短大に通ってます

夢は時間かけて追いかけてもいいと思います

No.10 10/09/29 09:32
お礼

>> 3 いろいろ有った結果として今の選択をした訳だから、周りについて行けないって言うけど本当にそうなんでしょうか?。主さんが、これ以上努力しても出来… 少し自分に甘かったみたいです。
もう少し自分の出来る範囲で努力しようと思います。

ありがとうございました。

No.11 10/09/29 09:38
お礼

皆様温かいお言葉ありがとうございます。
自分自身について改めて考えさせられました。
学校は辞めずに自分なりに頑張ってみようと思います。

本当にありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧