注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

私に誰か喋りかけてくれませんか🆘

回答7 + お礼3 HIT数 1464 あ+ あ-

ミラ・ジョヴァヴィッチ( 17 ♀ wNuoCd )
10/10/01 22:13(更新日時)

私は高校二年何ですが友達がいません。クラスではいつも浮いています。誰も喋べてくれないから学校では溜め息と欠伸しかしていません。周りに入って行かないといけないのは分かっているのに何故か体が警戒して動きません。私は人見知りで人と会ううのが辛いです。中学の時大人数に私はイジメられましたそれがトラウマになりました。でもこんなんでくじけっていたら先が思い遣られると思い頑張って学校に行っているですが友達がいないから今めっちゃ悩んでいます。誰でも良いのでアドバイスやエール貰えたら有り難いです。宜しくお願いします。

No.1431945 10/09/29 22:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/09/29 23:00
通行人1 ( ♀ )

もっと力抜いたらいいと思いますよ。

今日こそは誰かと話をしなくちゃとか考えたら余計に気が重くなるから…。

No.2 10/09/29 23:05
お礼

有難うございます。そうですよね、やっぱり恋と同じで焦っちゃ駄目ですねまず挨拶を心がえようと思います。

No.3 10/09/29 23:09
お助け人3 ( 30代 ♀ )

1さんに賛成⤴
友達って必要な気がすごくするよね

でも、この年まで生きてきたら、辛いとき、きついとき、力を溜めるときに1番必要なのは孤独を堪える力なんだって思う

孤独をきちんと乗り越えてきた友人を大切に思うようになる

だから、すごく大切な時間を過ごしているんだよ
欠伸してばかりじゃなくて1人だから出来ることをやるのもいいよ

No.4 10/09/29 23:11
通行人4 

主さん、こんばんは!

そうか、主さん、毎日頑張っているんですね。

私、思うんだけど、友達ってどうしても作らなきゃいけないものかな?人と会うのが辛いなら、無理しなくてもいいのではないかしら。

友達がいても寂しいときがあります。一人でいても寂しくない人もいます。無理に友達を作ろうと思わないで、しばらく一人の時間を充実させてみませんか?今流行りの「おひとりさま」ね。

一人でも充実した時間を過ごせる人は、魅力的です。そしたら自然に人が寄ってくるようになるかもしれませんよ。

No.5 10/09/29 23:19
通行人5 

そんな気合い入れて真面目に友達作らなくてもいいと思います。私も中学時代にハブられて、一人の寂しさを味わったけど、一人っていいよ。たくさん本を読んだり、勉強したり。一人の気楽さに気付いて楽しめるようになれば、人って寄ってくるよ。過去は過去だよ。これからいくらでも変えていけるよ。部活やアルバイトしたり、世界を少しずつでも広げて、自信を持って、一度しかない高校時代を楽しんで下さいね!応援してます!

No.6 10/09/29 23:23
お礼

皆さん私の為に親身になってくれて有難うございます。一人は辛いです。そん何メンタル強くないしやっぱり悩みとか聞いてくれる友達がいたら誰だて友達が欲しくなります。でも私は引込思案だから相談出来る友達が欲しいです。

No.7 10/09/29 23:26
通行人7 ( ♀ )

部活などには、入ってないのでしょうか?
 「ちょっと悪いんだけど、アレ貸してくれない?」から始まる関係性もあると思いますよ。
 聞こえて来た会話に、横入りするのも良いじゃない。
 何か、嫌な事を言われても、自分の何かが減る訳じゃない。自分の気持ち、嫌な事や、楽しい事をキチンと相手の心に届くように伝えられない不器用さ加減が、嫌な言動に現れるだけ…
 相手(いじめっ子?)の決めつけの言動に、振り回される必要はないのでは?
 対話する覚悟を持つ忍耐力も、必要ではあると思う…ある程度、理解し合えるまで、対話し続けるって言う事ね。

No.8 10/09/30 17:49
通行人8 

おとなしそうなグループに入らせてもらうのはどうでしょうか?
そういう子達が同じクラスにいないようであれば、違うクラスの子達でもいいと思います。そうなると休み時間は1人かもしれませんが、物を借りたりお弁当を一緒に食べたり、一緒に帰ったりはできますよね( ^^ )同時に相談相手もできると思いますよ。
実際、私のグループにも違うクラスのちょっと人と話すのが苦手な子がいます。その子は、習熟度別の授業で話しかけてきてそこから仲良くなり、現在に至ります。結構急な展開でしたが、グループの子達はその子を悪く言ったりはしませんでした。

だから大丈夫ですよ( ^^ )
がんばって自分から話しかけてみてください。ちょっとしたことを聞いてみてください。
友達ができてその子達とちゃんと話せるようになり、笑顔が増えた時にまた違う誰かが話しかけてくれると思うので、最初から欲張ら(クラスみんなと仲良くなろうとか、性格が合わなそうな子と仲良くなろうとか)なくていいんです。焦らないで、自分のペースでゆっくりがんばればいいんです!( ^^ )応援してます!

No.9 10/10/01 21:34
悩める人9 

僕も同じだから気持ちわかるよ(>_<

メールで話せないかな?

No.10 10/10/01 22:13
お礼

No.9の方は私と一緒何ですかお互い頑張りましょうね😸

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧