九才の娘の好き嫌い
九才の娘なんですが茄子とピーマンと餅と、うどんが嫌いです。
昨日の夕飯が義母が作ってくれた栗入り赤飯と茄子とピーマンの味噌炒めとキュウリとワカメの酢の物、ワンタンスープでした。
しかし娘は赤飯は餅米で食べられずワンタンもモチモチしていて食べられません😩
基本的にモチモチの物が苦手なんです。
食べると鳥肌立ててオェーっとなってしまいます。
給食では、なるべく食べています。
なので私は昨日は白ご飯と大好物の納豆と酢の物だけ出したら旦那に食わないなら食うな💢
お前(私)が、そんなんだからわがままなんだ💢
と怒られ娘は泣いてました。
旦那の家は泣いても食べるまで食べさせる父だったらしく
私みたいな育ちだからって言われました。
皆様は、それくらいの好き嫌いでも無理矢理食べさせますか⁉
新しい回答の受付は終了しました
私も厳しく育ったので、出された物は何でも感謝して食べなさい…と娘には言ってます。
でもやはり子供なので嫌い、食べられない物があっても、いちいち回りにアピールしないで、食べられる物を食べなさいと育ててきました。
代わりの物や、何がいいの?とは一切訊きません(笑)
凄く好き嫌いの多い娘がいました。無理やり強制的に食べさせてたらイヤな記憶が重なってよけい嫌いになっちゃって悪循環で、いい加減に私もめんどくさくなってほったらかしにしました。現在21歳。親元離れて自炊するようになったら、なぜか好き嫌いが減りました。たまに帰省するとき驚きます。納豆もこんにゃくも豆類もイクラもきゅうりもトマトもメロンもスイカも牛乳もタコ・イカもソバも食べられるようになってたんで。職場の人たちの影響なのか、何がきっかけかわかりませんが、成長して変わるかもしれませんよ。
>> 1
私も厳しく育ったので、出された物は何でも感謝して食べなさい…と娘には言ってます。
でもやはり子供なので嫌い、食べられない物があっても、いちい…
レスありがとうございました🙇
旦那は厳しく育ったらしいですが(本人曰く)、食事の挨拶は出来ないし立て膝で寄せ箸当たり前でクチャクチャでした(私が直させました)
カレーの人参抜いてね‼
なんで俺がカキフライ嫌いなの知らなかったわけ⁉💢💢
等々言ってます💦💦
茄子とピーマンは大人になってから食べられたらしいし厳しくても、同じじゃないって思いました😠
うちは食が細かったのもありますが特に嫌いな物があっても無理矢理はなかったですが今じゃ脂肉とナマコ以外なら食べられます😃
学校で食べてるならアレルギーなどではないですよね?
好き嫌いを親が許して好きなものばかり食べてきた旦那は大人になった今かなり偏食です。
もうこの年じゃ治らないし‥
私はどちらかなら旦那さん派かな。
本当は中間がいいんじゃないですか?
食べれるよう料理を工夫するなどで食べさせる方向がいいと思いますけど。
六年生の男の子ママです😃
私も子供の頃、好き嫌いは一切許されず😢
父親によく叱られました。
息子はシチューやグラタンがえずいてしまい駄目です⤵
私の前(我が家)では好き嫌いがハッキリしていますが、先日実家でシチューを出された時、何も言わずに頑張って食べていました(笑)
私はそれでよいと思っています😃
好き嫌いは成長と共になくなっていきますよ😃
私はいまだに口に無理やり押し込まれたれんこんは大嫌いですが😢
嫌いな物をワンスプーンだけ頑張るというのも息子はやりました😃
無理やりは逆効果です☝
もの凄く好き嫌いが激しい男の子がいて家で何食べてるの⁉と聞いたら「お母さんが自分だけ別メニューを作ってくれる」と😱二十歳すぎの男子です💨私はおばあちゃんが作る質素な和食で育ったので給食がごちそうでした😁もちろん変わりのものはでてきませんでした💨でもお腹すかせて帰ってきた時に嫌いだったものが凄く美味しく感じていきなり食べれるようになったり😄だから出し続けるのは大事かもです😄今は好き嫌いゼロです😄好き嫌いって生まれつきの物もあるんですかねぇ💨
なんかムカつく旦那ですね。同じように嫌いな物並べてやったらどうですか?
子供の頃にされた嫌な事をまた子供にする親って最低ですよね。
私もお餅嫌いでした。喉に引っかかるのでほうれん草など葉物も苦手。モヤシも食べられない。
一人暮らしをするようになってからは好き嫌いがなくなりました。
味の好き嫌いは躾かもしれませんが、体に出る拒否反応を無理矢理食べさせるのは良くないと思います。食べやすいように調理してあげる工夫も必要。ですが吐きそうになるものを食べさせるのは虐待と同じです。
旦那さんはお父様が嫌いでしょうね。私も母が嫌いです。無理矢理食べさせる奴って結局自分が好き嫌い多いからやってます。好き嫌いのない人は無理矢理食べさせたりしません。美味しいよと言って楽しく食べさせるからね。
きっと食べ物だけではないのでは?バカ父はともかくそれを止めなければ娘さんにとっては貴方もバカ父と同じかそれ以上に最低に思われます。守ってあげてくださいね。
私は 子供の頃、自分の意思に関係なく 食べられないものがありました(南瓜や栗など)
幸い 兄弟3人で、食べてなくてもバレないくらい 生存競争丸出しの 賑やかな食卓で育って😁💦
大人になって 検査したら アレルギーがありました😊💦
唾液量や 喉の形状 飲み込む運動にも 個人差があり 成長するにつれ 自然に治る好き嫌いもあるし 無理しなくても良いのでは❓😊✨
むしろ 家族と囲む食卓が苦痛だったり おばあちゃんの作ったご飯が苦痛だったりすると 悲しいかな😊💦
食卓が 楽しく囲めるのが 一番ですよね😊✨
私も好き嫌いが激しいです。
好きな物は、甘い物とお肉。
嫌いな物は、野菜、ネバネバしたもの。
ですが、両親からは食べなさいと言われた事はあまり ありません。
両親いわく、「いつか食べられるようになる」と。
2人とも、嫌いな物はあったが、大人になって食べられるようになった物が多いらしいです。
それに、今でも嫌いな物もあって食べないけど元気だから大丈夫って言ってます。
私も、だいぶ食べられるようになってきました。
野菜はフレンチドレッシングとかではなく、オーロラソースやバルサミコ酢なら食べられるようになりました。
以外と美味しい という事に気付いたのは、筍やお魚です。
好き嫌いなく食べられるようになると良いですね兊
アレルギーでない限り、好き嫌いを許してはいけないと思います。
ただ、人間ですから、どうしても苦手なものはありますよね❓(私は生の魚卵が苦手です😢イクラやキャビア、タラコは焼きタラコなら👌)
我が家は、苦手な食べ物は少量(ウチは2口)食べる…という方法で皆やっています😊
今回の場合、全メニューがお嬢さんの苦手なものだったのですから、辛かったでしょうね⤵
主さんが夕飯担当の日は、旦那さまの苦手なメニューで揃えてやり、同じことを言ってやりましょう😏
怒鳴ったからって、食べれる訳でもあるまいし💧
食卓が拷問の場になってしまったら、余計にキツイですね
ただ、食べさせる努力は必要だと思いますよ
私の親も、出された物は、好き嫌いせずに食べなさいって考えだったので
子供の頃に、苦手だったのは、みょうが💧
家の裏に、自生してて味噌汁に入ってる💧
苦いだけで、美味しくもなんともないですが、食べてましたね
有無は言わせない😔って感じでした
おかげで、好き嫌いない人間になりましたし、息子も小学生ですが、生のみょうがを食べるくらい、何でも食べる子供に育ちました
茄子やピーマン使って、娘さんと一緒に料理してみてはいかがでしょう?
意外と、自分で作ってみたら、食べるかもしれませんよ
スレのメニュー半分は嫌いです😂
嫌いな物を無理矢理食べさせて何が楽しいのでしょうか?
嫌いな物を少しでも食べられたらそれでいいと思います。
もの凄い偏食ってわけでもなさそうですし…
旦那様と話し合い、方針が決まるといいですね。
食べられないなら他の食物で必要な栄養を摂取したらいいと思います。何もその成分を持っている食物がその食物だけではないので。
うどんも食べれないなら同じ炭水化物としてご飯で十分代用できます。
栄養が偏ったりしなければ他の食物で代用して生きていけます。
食べ物なんて基本栄養摂取の元でしかありませんから、他で栄養取れていたら無理矢理食べる必要無いです。
ただ、嫌いなものがない方がより食事の楽しみは増えると思います。
大人でも嫌いなものってありますよね。
子供の頃の給食で、泣きながら食べさせられている子がいて見ていた私がトラウマです。
若い頃、飲めないお酒を無理強いする人っていましたよね。絶対にイヤです!
だから娘にもしません。
絶対にイヤです。拷問ですよ😞
その代わり、興味が出たら食べてごらん?とか、食の大切さは教えているつもりです。幸いほとんど好き嫌いがありません。
新しい回答の受付は終了しました
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧