注目の話題
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

受験勉強

回答3 + お礼3 HIT数 1383 あ+ あ-

中学生( 15 ♀ d1C8w )
10/10/02 12:51(更新日時)

中3です。
社会なのですが、定期テストの時は学校のワークの試験範囲を丸暗記しました。
薄いワークが前期と後期で2冊あり、それを丸暗記で、受験は大丈夫でしょうか?覚えられるか覚えられないかは別で解答お願いします。

他に社会の勉強方法があれば教えていただきたいです。

No.1433691 10/10/02 11:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/10/02 12:00
通行人1 ( 10代 ♀ )

私は自分で年表つくりました(^O^)

土器とか自分で考えたゴロとかそばに書いたりしました😄


時代の流れもわかったし
最高の参考書になりました(^O^)

No.2 10/10/02 12:26
通行人2 ( 40代 ♂ )

志望校はどこですか?国立?その他公立?都道府県は?

先生が地元の公立ように問題集を選択してるでしょうから、地元の公立ならそれを最低三回やることですね。やるたびに間違いにチェックすること。三回とも×なら覚えてないとこです。最後にそれを仕上げることです。

薄い問題集とありますが、お勧めは明治図書の三年間の総復習です。少し厚めなので、今から三回やるには相当の根性が必要です。

基本的なこととして、私は授業でそう指導しています。ちなみに東京です。

No.3 10/10/02 12:31
お礼

ありがとうございます。
公立で、偏差値は55です。
明治図書の整理と対策というものなら持っていますが、これでしょうか…

No.4 10/10/02 12:33
お礼

>> 1 私は自分で年表つくりました(^O^) 土器とか自分で考えたゴロとかそばに書いたりしました😄 時代の流れもわかったし 最高の参考書になり… ありがとうございます。
年表…やってみたのですが、古墳辺りでやめてしまいました。どうまとめてよいかわかりません😭

No.5 10/10/02 12:37
通行人2 ( 40代 ♂ )

失礼しました。整理と対策です。それをもれなくやれば大丈夫です。

ちなみに社会の目標得点は何点にしてますか?

No.6 10/10/02 12:51
お礼

>> 5 ありがとうございます。
三回…頑張ります。

80点以上はとりたいですね。数学や英語と違って、暗記なので。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧