もう無理!と思う日々

回答32 + お礼1 HIT数 6615 あ+ あ-

悩める人( 35 ♀ )
10/10/05 00:49(更新日時)

専業で二歳過ぎの♂と4ヶ月の♀との二人の育児奮闘中です。上の子があまりにも言うことを聞かず我が道で、自分の一方的な要求ばかりで外出先でも小さな下の子を連れているだけでも大変なのに我がままや大泣きの凄さは尋常ではありません。中でも食べ方の汚さや行儀の悪さがいくら言ってもききません。オムツ換えも臭いウンチをプンプン匂わせながらイヤイヤと泣きわめき換えさせません😤多分、外で見ているとうちの子は同年齢の子でもひどい方に入ると思えてきました。一人っ子で暫く育てればこんなに苦労も嫌気もしなかったと少し下を生んだことを後悔しています。 前までは絶対なかったのに下の子の育児が大変な最中だと手を挙げることもちょくちょくするようになりました。ヒステリックにイライラして怒鳴ったりもするようになりました。私自身がヒステリックな母親に育ち父母によく手も挙げられていたのでそのまま育ちの環境で同じ行動をするのでしょうか? 絶対に旦那には吐きたくない言葉ですが、「私には無理!」と叫びたいです。因に週1、2度は上の子は保育所を利用しています。

No.1433879 10/10/02 19:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/10/02 19:14
通行人1 

昔と今は違う。虐待だわ

No.2 10/10/02 19:30
通行人2 ( ♀ )

二歳で昼間もおむつ⁉⁉

No.3 10/10/02 20:02
通行人3 ( ♀ )

毎日お疲れ様です(*^_^*)
2歳ってホント大変な時期ですよね!ウチはやっと下が3歳になり、少しだけ楽になりました☆今、トイトレ真っ最中ですが上手く進みません。。
私の周りでも3歳前からトイトレしてる子多いから2歳なら取れてなくて全然良いから気にしないでね(^_^)

きっとイヤイヤ期に加えて赤ちゃん返りも入ってるんでしょう。主さん、イライラした時は少~しだけ離れてみて気持ち落ち着かせて下さい。誰しも、育児でイライラする経験はありますo(^-^)o 主さんだけじゃないです。

家の中で過ごすとお互いストレスが溜まるので午前中は思いっきり外で遊ばせて昼寝を長めにさせたり、同じ年の子を持つお母さんと育児のグチを言い合うのもストレス発散になりますよ♪イライラしてしまった日は子供の寝顔を見て下さい☆

No.4 10/10/02 20:09
悩める人4 ( ♀ )

まだ2歳では食べ方が汚い、行儀の悪さ…といっても、それは《いくら言ってもきかない》のではなくて、《まだできない》のではないでしょうか。。

この世に生まれてまだ2年…。いつもちゃんと出来るはずない。大人の主さんでも、《子育て2年》で苦労してるではないですか?

それに、うんちは臭いもの。うんちは誰でも臭いでしょ?そこまで言ったらかわいそうですよ。

全てのイヤイヤは、今まで独り占めできたお母さんを下の子に取られたようで、下の子ばかりかわいがってるようで、それがイヤイヤになるんですよ。

大人の思いどおりに言うこと聞いて ハイハイ言っている2歳児なんていませんよ。

No.5 10/10/02 20:27
通行人5 ( 30代 ♀ )

2歳でオムツおかしくありませんよ!

旦那さんに主さんの気持ち吐いた方が良いですよ。
「辛い…キツい…」って夫婦なんですから😄

No.6 10/10/02 20:28
通行人6 ( ♀ )

No.2へ

2歳で昼間もオムツで何か? 自分の子供が取れてるからって他人をバカにするような言い方やめて下さい。『2歳でまだ乳離れできない子供とかってあり得ない』とか言ってそうな方ですね。

主さんへ

2歳児は大変ですよ。うちは、1人ですが同じようにわがままです。今日も電車で『降りる~』とぐずって床に寝そべってしまい、こっちが泣きたくなるくらいでした…。
周りの方が良くして下さりなんとか切り抜けましたが、最近は手におえないと思う事沢山あります。

私も両親に今時なら虐待事件になるような事を受けてきたから悩む時あります。手を上げる事はできませんが物にあたる事はしてしまいます。

最近、泣きたいと思ったら子供の前でも泣いて自分が辛いという事を伝えます。少しは分かってくれますよ。 私は子供の寝顔見たら落ち着いて思い切り反省してしまうのですが。唯一の救いです。

No.7 10/10/02 21:25
悩める人7 ( 20代 ♀ )

同じです。

うちは三歳になりたての子と、同じく4ヶ月の子が居ます。
最近は少し落ち着いてきましたが、産後すぐは可愛くて仕方なかった上の子にとてつもなくイライラして怒鳴りつけたり手を挙げたりしちゃいました⤵
上のこは上の子なりにかまってもらいたくて必死なんですよね😢
下の子が産まれるまでは自分が一番の主役でママの恋人だったのに、突然現れた小さい何者かにママを取られて…二歳には辛いですよね😢
私の両親もよく怒鳴っていたし、よく叩かれました。「自分は絶対こんな親にはならない‼」と何度も何度も誓っていたのに、結局は似たような教育しか出来ていない自分にウンザリします。これって何か改善する方法はないのでしょうかね…
私の話ばかりですみません⤵
頭で色々解っていても本当に本当にどうしようもないときあります‼
お互い、深呼吸三回して落ち着いて子供に向き合ってみましょう😊

No.8 10/10/02 23:19
匿名 ( Xeo2w )

オムツは3歳までに取れればいいのではないですかね😃
まぁ、逆に正直3歳過ぎてもトイトレしてるのは『え💧』って思いますが。

食べ方が汚いとはどの程度なのでしょうか?
食べ方が汚いのは2才までにちゃんと躾してきましたか?ちゃんと躾してれば食べ方が汚いことにはならないと思いますが…💧
わがままや大泣きは、まだうまく説明が言葉でできないので個人差ありますがあるのが普通です💡
毅然とした態度で要求を拒否すれば、月日が解決してくれます😁

No.9 10/10/02 23:52
通行人9 

心ないレスはスルーして、
うちは一歳半違いの二人がいます。今上が三歳なりたて。
本当大変だよね!みんな同じだよ。
私もいらいらして怒鳴ったこともある。大好きだけどいらいらするんだよね。
大丈夫、三歳なったら落ち着いたよ。
うたはとりあえず上にかまうようにしたよ。
下はまだわからないから、とにかく上の良いとこをみつけたら褒めて、少しでも手伝いしてくれたら喜ぶ。
今ではおむつはこんでくれたり、ちびの世話してるよ。ほんの数ヶ月の我慢!
頑張ろうね!

No.10 10/10/03 00:07
通行人10 

子供が大泣きするのはモヤモヤ(ストレス)を発散する事によって、辛い時の免疫力をつけ
強い心になるらしいです。
だから泣いたらダメって言わないでね。
お母さんも一緒に泣いたら
スッキリするかもしれないね。

No.11 10/10/03 01:07
通行人11 ( ♀ )

8さんの冒頭文、何気にイラッと来たのは私だけでしょうか。
育児に、何歳までに何が出来て…とかナイんじゃないの❓それって完全にあなたの勝手な物差しですよ。
“逆に”て何の逆なの❓
“えっ💧”と思うって…何❓
3歳過ぎてもトイトレしてて何が悪い。事情もあるしその家庭のペースでしょうが💢できない子や、させれてない母親をバカにしてるの❓
こういう母親って、自分の子供が一番みたいな、自分の子しか見えてなくて、友人にはしたくないタイプ。

No.12 10/10/03 03:32
通行人12 

子供にわ罪わない
親にも罪わない
自由だと叫んだ後
スーパーで無臭だをかいましょう

No.13 10/10/03 07:19
通行人13 ( 30代 ♀ )

>11さん

同感です✨
どんだけ上からやねん💢とイラッときました。
あの方は、さぞご立派な子育てをなさっている事でしょう(笑)

No.14 10/10/03 09:44
通行人14 ( 30代 ♀ )

うちも全く同じです😣
二歳と7ヶ月の息子2人で、上は当然オムツもしてますし、いやいやが始まると🏠でも外出先でもすごい騒ぎになります😢

私も平日は息子2人と🏠にいる生活なので、支援センターや公園に出るようにしてます。(上がいやいやになる前は、ショッピングモールも行ってましたが、最近はやはりグズりだした時のことを考えるとちょっと…😓)

みんな「もう無理」と「かわいい」の繰り返しなんじゃないかなぁ。
私は最近は、ちょっとしたグズグズ(なぜ悪いか理由を言い聞かせるほどじゃないもの)の時は、「やだもん怪獣○○だ~」と流してます。息子が笑ったら成功です。
子供も二歳なら、私もママになって二歳、一緒にママになるからね…といつも寝顔に話してます😌

No.15 10/10/03 10:11
匿名 ( Xeo2w )

11さん
友人にしたくないタイプって…(笑)
思考が子供ような方ですね(笑)

3歳までに…そんなに感情的になるのは自分の子がそうだからですか?
普通、トイトレは3歳までに…一般的だと思いまが💧
病気や身体的理由がないのにトイトレできない理由とは?
確かに、月齢での指標はあくまでも目安です。個人差は勿論あります。
でも、普通は3歳までにちゃんと子供になんでもさしてできるようにしますよ。
他人と比べ文句を言って、自分を正当化する人に限って自分の子は月齢よりできません。
自分を正当化するために他人にばかり気を配って自分の子に気がいかないんでしょうね💧
お友達は『大丈夫』『幼稚園に行けば取れるよー』『そのうち取れるよ』その辺かな?
私も、お友達なら同じこといいますよ😃
そして、私の子がトイトレ中なら誰もがそう言うでしょう😃
でも、内心は…(笑)

後、自分の子が一番なのはどの親もそうです😃
当たり前。
だから、かわいい我が子のために必死になって生活習慣や身の回りのことをさせるのでは?
子供が恥をかかないために…
それとも、貴女の『自分の子が一番』は『自分の子が一番秀でていると信じて疑わないこと』ッて意味ですか?

No.16 10/10/03 10:13
匿名 ( Xeo2w )

普通の子育てです。
自分がちゃんとやるべきことをしていれば、イラッとすることもないと思いますよ?

No.17 10/10/03 11:47
通行人11 ( ♀ )

匿名XD14YPへ
そうですか。
どうも失礼しました。

No.18 10/10/03 12:27
通行人18 ( 20代 ♀ )

横レスが目に余るのがあるね。なんでいちいち出来ない人を見下す書き方する人いるんだろ🌀全く主さんの悩みと関係ないでしょうに…。
お母さんはみんな頑張っていますよ。

主さん
我が子たちも3歳と一歳半の年子でガヤガヤと1日が過ぎます😄💦
下の子が歩くようになると、2人で遊んでくれるようになりますよ✨
わたしも余裕ありません😱ただそういう光景を見ると、2人いて良かったと思います💨
旦那はあてにしないに限ります😁

No.19 10/10/03 15:21
悩める人4 ( ♀ )

15番さん

そんな考え方だと、同じ年に、みな同じ事ができなくちゃいけないって事になるよ?

あなただって、同学年に医者とか、国会議員などがいたからって、同じ事できてるわけじゃないでしょ?

人間は個人 皆違うんだよ。

No.20 10/10/03 16:15
通行人20 ( ♀ )

自分の一方的な要求ばかり…それは2歳児なら極当たり前で、受け止める余裕がない時は皆あると思う。
手をあげるなら顔や頭以外をね、手やオシリをパシン!はやらなきゃならない時もありますよ。
お利口さんで全く手を焼かせない子供が立派な訳じゃないですよ。
嫌なものは嫌!あれしたい!これして!はっきり表現できるのは頼もしいと思いますよ。
大人しくて我慢しちゃうタイプのお子さんを持つお母さんは、それはそれで心配だと思う。
うちも年子の子供二人いるから、心労はとても分かりますが、『私もう無理!』て叫んじゃっていいんじゃないかな?
旦那に言うことでスッキリできそうなら、何でも叫びましょ💡

No.21 10/10/03 16:51
匿名 ( Xeo2w )

ちゃんと読みましたか?
それとも、私の書き方が悪かったかな?

国会議員や医者は、○才までにできるようになるッて指標がありますか?笑
例えば、3ヶ月くらいに首が据わる、1才くらいに歩くとかが月齢に応じた指標です。
3歳くらいまでにトイレで排泄するのも指標です。
個人差があるのも承知してますよ😃

生活の習慣と職業を一緒にするなんて不思議な方ですね😥

後、私へのレスは辞めて下さい。
主さんのレスにご迷惑です。

No.22 10/10/03 17:14
通行人22 

もっと保育所を利用するとか、じいちゃんばあちゃんちに昼間くらい転がり込んで甘えるとか、ベビーシッター雇うとか、いっそ施設にいれるとか。主さんの人生なんだから自分が壊れちゃ意味ないしいろんな選択肢を視野にいれてはどうですか。

No.23 10/10/03 17:49
悩める人4 ( ♀ )

15さん、私は、あなたの言う“何歳まで何ができなくちゃおかしい”について例をあげたんです。
身体的能力が何歳まで何をしろ、と決まっているなら、例えば二十歳になれば、皆医者や弁護士や特別職になれる能力ができていいはずですね、と。そんなわけない。

3歳と言えば、幼稚園の年少さん。オムツして入園する子もたくさんいる。園長先生だって“大丈夫ですよ。おトイレでする子を見ながら段々取れますからね。”と言ってくれます。

だれが決めたんですか?3歳オムツハズレ。“目安”ですよ。赤ちゃんはだいたいこんなふうに成長します。という目安。

あなたみたいな人がいるから、頑張って育児してる人が追い詰められちゃう。
オムツなんか、一年生でしてる子いない。いつかとれりゃいいんだよ。

主さんに迷惑と言うならすみません。
でもご自分も…。

No.24 10/10/03 18:53
通行人20 ( ♀ )

あとオシッコは良くても、ウンチしたことを言ったり言われたりするのが恥ずかしい時期かもしれません。
何故か分からないんですけどね、恥ずかしいから怒るみたいですよ。
トイトレ始める時もウンチを息むのは最初は怖いみたいだし、息んで痛いと余計できなかったり。
まだ2歳過ぎだから長い目で付き合ってあげて下さいね。
食べ方もそのうち、親がこぼしたら『落ちたよ!』て注意してくる位になるかも(笑)
いつかは寂しくなる位に自分で何でもやっちゃうようになると思うし(手出したら怒る…)、主さんの子が特別騒がしいとか月齢よりできてないなんて印象ないですよ。
息抜きできる方法あるといいですね。

No.25 10/10/03 18:59
匿名 ( Xeo2w )

貴女が興奮して噛み付いてくるので、返答してます。
主さん、すいません🙇


本当に不思議な方ですね(笑)
身体的発達と学習能力やIQは全くの別ものですよね💧
なんでも一緒にしないで下さい💧


幼稚園の件は、園によりますよ?一応向こうも商売ですから、園児獲得のためにオムツの子を受け入れるとこもありますが、オムツが取れていないとあらかじめ受け入れを拒否するとこもあります😃

3歳までにオムツ…
誰が決めたんでしょうね?でも、周りはみんな3歳までといいますね。保健士もそうですし、支援センターの先生なんかも…昔は、もっと早かったみたいですしね。
私も絶対とは言ってませんよ?
指標だとずっと言ってます。貴女の言う目標ですね😃
個人差があるとも言っています。

いつかできるばいい‼
それでいいじゃないですか😃
そんな立派な心構えがあるのに、なぜそんなに噛み付いてくるのかわかりません…💧

No.26 10/10/03 19:43
通行人26 

皆さんそんな言い合わなくても。 うちの子は年子で今二人でトイレいかせてますよ~☺ いつかおむつなんて外れますよ☺
ストレス…わかります😠一人、二人、三人目妊娠中ですが…それぞれ産むまで、育てながらストレス、悩みだらけです。でもそれでも子どもを愛してるし、愛してるからこそ悩みます。 親も人間だから仕方ない部分はありますよね。けどそれを暴力とかであらわすのはおかしい。

No.27 10/10/03 20:52
通行人27 

11さんも勝手にキレて勝手に去ってたけど…
4さんは怖いね😱
理屈にもならない意味のわからない例えを出して💦全くつじつまがあってないのわからないんだね…モンペ怖いね😱
うちのペースとかいつかはできる‼って志しがあるなら8さんに突っかかる意味がわからない。
結局、自分たちが一番三才までにトイトレ完了って意識して劣等感感じてんだろうねぇ💧
自己肯定したくて必死だね(笑)


主さん
二歳ですから、赤ちゃん返りもあるんじゃないかな?赤ちゃんを放置気味でもお兄ちゃんに構ってあげて下さい!
オムツは、ちゃんと見てあげれば三才までに取れますから安心して下さい😁

No.28 10/10/03 21:25
通行人28 

言うこと聞かず我が道な子供…主さんそっくり😥 おむつなんてとれるときになったら自然と取れますよそんなピリピリトゲトゲしたら精神異常者になりますよ😥

No.29 10/10/03 21:25
通行人29 

4凄いね😲てか、怖いよ😂
あなたの例えおかしいから💧それに気付いてないあなたはもっとおかしいよ💧
8が言ってること正論だし、なにがなんでも三才までなんて誰も言ってないけど(笑)
ただ、三才までに出来るように親が最前を尽すのが普通じゃない?って8は言ってんじゃないの?
それに、育児してれば「えっ⁉」って思うこと多々あるでしょうが💨

結局さ、前の人も言ってたけど、三才までに~を一番気にしてんのは8に噛みついてる人たちだね💨
劣等感抱えて痛いとこ突かれて逆上(笑)
本当、いつかできりゃいいとか言ってんならイチイチ噛みつく意味わかんない(笑)
レス荒れるから辞めて✋
4のせいで8まで引っ張りだされて可哀想😱


さて、主さん✋
劣等感抱えて他人に噛みつくような負け犬にならないように一生懸命子育てしましょ😊
息子チャン、赤ちゃん返りかも💡ましてや、イヤイヤ期だし😱ヒステリックは良くないですが、ダメな時は毅然とした態度で✨その他は甘えさせてあげて下さい😊

No.30 10/10/03 23:28
通行人11 ( ♀ )

8さんにつっかかる意味がわからないって…。
ただ単に、子育てママがうちのペース、いつかできる、位に思ってるからこそ8の冒頭文が一言余計なんだよ‼て事でしょ❓
腹の中で思っとけばいいものを💧
3歳までにとか思って劣等感なんて全然感じてないし💧要は何もかも貴方達の決めつけ意見が多いね💧
こういう人って、余計な一言とか無意識に言いまくっててウザがられてるの気付かないんだよね。笑

No.31 10/10/04 06:12
通行人31 ( ♀ )

まだ2歳ですよ…まだまだ甘えたい盛りだしオムツもマメに替えてあげないと…。

大変なのはわかるので旦那さん保健婦児童相談所、じっくり相談して助けを求めてみてはどうでしょうか?

一人でため込むと上のお子さんが可哀相です。
きっと何の為に自分は生まれたの?と思う日が来てしまいます。

No.32 10/10/04 06:36
はるママ ( 30代 ♀ Bhmqc )

うちは4歳とⅠ歳7ヶ月の子どもがいます。下の子が産まれたばかりの頃は上の子が我が儘で大変でした。私は上の子にかまってあげる余裕なく…。上の子に「おむつ取って」とか簡単な手伝いをさせたりして、やる気になり。すると少しずつ落ち着いてくれ、今ではしっかり自分も面倒みてくれてます。

No.33 10/10/05 00:49
お礼

皆さん沢山のご意見や励ましのお言葉を頂き本当にありがとうございました。自分だけではなく子供も成長の証しでサインを出しているのだと感じることができました。確かに寝顔は本当に小さな恋人を見ているようで愛しく可愛いものですよね。実は今日は一人目の子の命日でして手を合わせた後、涙が溢れてきました。あの頃あんなに欲しかった我が子が去り辛くて辛くて…けど今の私はちゃんと夢叶い我が子がいるんだと思うと頑張らないとなぁ私、何やってるんだと…今年の命日は考え深いものになりました。本当にありがとうございました。一括のお礼となり失礼します。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧