葬儀の時のハンカチ

回答4 + お礼2 HIT数 6863 あ+ あ-

通行人( 29 ♀ )
10/10/02 23:04(更新日時)

お葬式や法事の時のハンカチは男女共、白いのでも大丈夫なんでしょうか❓やはり黒いのがいいのでしょうか❓結婚したし、もしもの時に備えて、きちんと準備しておきたいのですが…あと、数珠の房の色もしきたりがあるのでしょうか❓紫色は未婚者、白は既婚者とチラッと聞いた事があるのですが、宗派によって違ったりするのですかね❓

No.1433992 10/10/02 21:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/10/02 22:03
禿名 ( hApyCd )

ハンカチは、白で充分です。ただ、数珠については
宗派によりまたは、女性用・男性用と別れている宗派もあります。
数珠の起源

「仏説モクケンシ経」には、お釈迦さまが「国の乱れを治め、悪病を退散させるには、モクケンシの実を108繋いで仏の名を念ずればよい」と語ったことが説かれています。
モクケンシの実とは、羽子板の羽根の球に用いられるムクロジの実のことです。
しかし実際には、数珠はお釈迦さまの時代の前から使われていたようです。
仏教が日本に伝来したとき、数珠も一緒に入ってきました。
正倉院には、聖徳太子が愛用された蜻蛉玉(とんぼめ)金剛子の数珠や、聖武天皇の遺品である水晶と琥珀の数珠二連が現存しています。
すなわち、天平年間には数珠が伝えられていたことになります。
数珠が仏具として、僧侶以外の一般の人々にも親しまれるようになったのは、鎌倉時代以降のことです。
宗派により、違うので検索してみてください。

No.2 10/10/02 22:15
通行人2 ( 30代 ♀ )

私もハンカチは白です。
既婚者だけど、数珠は淡いピンクです。

今まで何度かお葬式やお通夜に出席しましたが、気にしたことがありませんでした。

このスレで勉強させて頂きます。主さんありがとう🙇

No.3 10/10/02 22:39
お礼

>> 1 ハンカチは、白で充分です。ただ、数珠については 宗派によりまたは、女性用・男性用と別れている宗派もあります。 数珠の起源 「仏説モクケンシ… レスありがとうございます😊そして、詳しいお話ありがとうございます✨宗派の事、義母に聞いてみたいと思います💡

No.4 10/10/02 22:45
お礼

>> 2 私もハンカチは白です。 既婚者だけど、数珠は淡いピンクです。 今まで何度かお葬式やお通夜に出席しましたが、気にしたことがありませんでした。… レスありがとうございます😊しきたりってよく分からないですよね💦不謹慎かもしれないけど、ピンクの数珠の房、キレイですよね💡私は今紫で、房だけ変えてもらえるらしいので、どうしようか迷っている所です💦確かに年配の方は白が多かった気がして…でも宗派によって違うなら、義母に聞いてみないといけないですよね💦逆に質問で申し訳ないんですけど、何か特別準備されてる物ってありますか❓喪服、袱紗、エプロンはあるんですけど、他に何かあった方がいい物ありますかね❓

No.5 10/10/02 23:02
通行人5 ( ♀ )

冠婚葬祭のマナー本があるので、買って読んでみては?
地域によって、多少マナーがかわると思いますが

No.6 10/10/02 23:04
銀狼 ( 47FtCd )

ハンカチは白で
喪服が黒だから
数珠の房が書いてたけど宗派によって形が違うのは108珠の本連で片手数珠の場合の房はどの宗派でも使えます
房の色は赤系やピンク系以外ならOKです
天台宗の本連と浄土真宗の片手数珠は紐房だった様に思いますが先程の色以外なら問題無しです
珠自体の色がサンゴの様にピンク色である場合でも房の色が白や紫ならこれも問題無しです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧