もう嫌

回答6 + お礼4 HIT数 2243 あ+ あ-


2010/10/03 23:25(更新日時)

3歳4ヶ月の男の子がいます。
いつもおトイレきちんと出来るのに今日はおしっこ2回しかできず、その他は全て漏らしてます。
うんちも昼とさっき漏らし、漏らしながら家中走り回ったので、布団からカーペット全てうんちだらけになってしまいさすがに大きな声で怒ってしまいました。
その後からはもう自己嫌悪で泣きながら掃除してました。
もう嫌しか口に出ず、何が嫌なのか、何もかもいやなのかよくわかりません。
ただの愚痴ですみませんでした。

No.1434674 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

おむつするとか、保育所に預けて躾てもらうとか?主さんイライラはよくないよ

No.2

主さん大変でしたね💦タグの『赤ちゃん返り』という事は、まだ下に小さなお子さんがいらっしゃるのでしょうか?

3才は、イヤイヤ期ですからね💦
『これしようか』
『イヤ!』
『そう。じゃあしないんだね』
『イヤ!』
…という毎日ですよね💦

でもね、まだ3才。
いつもきちんとトイレに行けてもまだまだ『赤ちゃん』なんです。
きっと甘えたいんだと思います。
オムツに戻してみて、本人が「やっぱりちょっと恥ずかしいかな…」って思うまで、赤ちゃんとして受け止めてみてはどうでしょうか?
きっと今、赤ちゃんと同じ事がしたい(されたい)のだと思います。

No.3

>> 1 おむつするとか、保育所に預けて躾てもらうとか?主さんイライラはよくないよ イライラしている自分が一番嫌なのかもしれません。

No.4

>> 2 主さん大変でしたね💦タグの『赤ちゃん返り』という事は、まだ下に小さなお子さんがいらっしゃるのでしょうか? 3才は、イヤイヤ期ですからね💦 … 今妊娠7ヶ月です。
息子はご飯も自分で食べなくなりました。
抱っこも横抱きしろといいます。
お買い物も今まで歩けた距離なのに、歩けないからとおんぶしてます。
オムツは次戻すのが2度目になります。
一度失敗しているので、今回はのんびりやってきてやっとハズレたのにまたかって気持ちです。

No.5

少し寂しいんじゃないでしょうか?
兄弟が産まれる事に不安というか、自分が構って貰えなくなるんじゃないか…とか。
怒られる事でも怒ってる間は自分を見てくれるからママの気を引きたいのかもしれませんね。

No.6

まだ産まれていない赤ちゃんに、やきもち妬いているのですね。
周りから「お兄ちゃんになるのだから」とプレッシャーをかけられていませんか?
子供って敏感ですからね。

オムツ外しは焦りが一番良くないそうですよ。
来年、あたたかくなってからでも大丈夫です。
今はお兄ちゃんとして扱わず「赤ちゃん」として接してあげてみてはどうでしょうか?
赤ちゃんが産まれても、お兄ちゃんの方をなるべく優先させてみて下さい。
そうやって受け入れてあげれば、子供の情緒は徐々に安定しますよ。

主さんも身重で大変でしょうが、座って膝での抱っこをたくさんしてあげて下さいね。

No.7

>> 5 少し寂しいんじゃないでしょうか? 兄弟が産まれる事に不安というか、自分が構って貰えなくなるんじゃないか…とか。 怒られる事でも怒ってる間は自… 私も寂しいのかな?と思いできるだけ甘えさせてあげたいと思ってましたがさすがにちょっと辛くなってしまいました。
こんなんじゃ下の子が産まれたら……と思うと
私には無理なんじゃないかと思ってしまいました。

No.8

>> 6 まだ産まれていない赤ちゃんに、やきもち妬いているのですね。 周りから「お兄ちゃんになるのだから」とプレッシャーをかけられていませんか? 子供… 近所の人や支援センターの先生とかにはお兄ちゃんになるんだから…とは良く言われます。
「お兄ちゃんなんない!」と駄々をこねます。
旦那は自分で出来ることはやらせろ、みたいなかんじで
ご飯食べさせたりしてると怒ったりします。
抱っこしたり、絵本読んだり以前より増えたと思うのですが
自分が息抜きするところがなくてつらいです。

No.9

小学生になってオムツしている子はいませんよ!

大丈夫です。

長い目でオムツはずししましょうよ😄

もう一度オムツに戻してゆっくりやればいいんですよ。

No.10

ウチのはまだ2歳前なんですが…

先日、ハナタラシーで小児科に行き、息子が腸重積で入院したら駄々が激しくなり妊婦にはちょっと辛いとこぼしたら、先生が話してくれた話です。

・この子は賢いから赤ちゃんがいる事をちゃんと理解している(先生が何を持って賢いと判断したかは不明)
・賢い子は赤ちゃんが産まれる前に赤ちゃん返りが始まる
・4歳未満の子に兄弟の概念を理解させるのは難しい
・上の子を一時的に赤ちゃん扱いして、甘えさせるのが落ち着かせる一番の方法


旦那さんには、子供が賢いからこそ早めの赤ちゃん返りが来ていて、今必要なのは躾よりも心の安定だから、気の済むまで赤ちゃんに戻らせてあげようよ?と説明してみてはいかがでしょうか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧