介護職員を公務員並みの待遇に‼

回答23 + お礼9 HIT数 4236 あ+ あ-

通行人( 29 ♀ )
10/10/11 01:33(更新日時)

超高齢化社会を迎え、もっとも必要な職業、それが介護職だと思います。もはや公的に必要不可欠な職業なのですから、税金を使って、公務員並みの待遇にしてもいいと思いませんか❓
夜勤込みの交替制は当たり前、長時間勤務になりがち、休み少なく、体力を使い、専門の勉強をし、利用者の命を責任を持って預かる…もはや現代社会を支える体力系公務員と変わりませんよね⁉
超高齢化社会などと知ったかなスローガン挙げずにしっかり介護職員をフォローしろと言いたいです✊

No.1439867 10/10/10 22:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/10/10 22:35
通行人1 ( 40代 ♀ )

民間が経営してるのだから無理でしょうね。利益もあげないといけない訳だから。

No.2 10/10/10 22:38
悩める人2 

無理。

No.3 10/10/10 22:42
通行人3 ( ♀ )

日本は福祉が駄目な国です。介護職に関わらず保育士も低賃金です。児童養護施設で働く職員もそうです。

現在役所の職員ですら福祉は儲かるといってます。しかし儲かるのは上だけ、現場職員は低賃金 そして節約 節約で十分な介護設備がないのに上場しようとする会社があるくらいです。
高い利用料を取ってる割に…です。
そんなもんです。

介福の試験センターである財団法人も貯蓄が数十億あります。
残念ながら国からしてそういう体質です。
だから無理なんだよね

No.4 10/10/10 22:43
通行人4 ( ♀ )

私も主さんに大賛成です✊

No.5 10/10/10 22:43
通行人5 

公務員の給料を下げる方が簡単

No.6 10/10/10 22:46
通行人6 ( 20代 ♀ )

むしろ反対💢
公務員になるのと介護士になるのが同レベルなわけないじゃん。 公務員になるためにどれだけ努力しなければならないか知ってますか? 公務員に失礼ですよ。

No.7 10/10/10 22:46
お礼

ありがとうございます🙇
介護の世界が利益追求型になったら、それこそお金のない高齢者は介護を受けられない、孤独死大国になると思います。だから介護職員は我慢して、というのもおかしいと思います。公務職が利益とは関係なく社会に必要な仕事をするから税金投入されるように、もはや高齢化は社会問題ですから税金を惜しみなく投入して、高齢者にあまねく介護サービスが行き届き、介護職員もやりがいを持って介護に従事できる環境が必要であると思うのです。

No.8 10/10/10 22:48
悩める人8 

気持ちは良く解ります。

No.9 10/10/10 22:49
お礼

>> 6 むしろ反対💢 公務員になるのと介護士になるのが同レベルなわけないじゃん。 公務員になるためにどれだけ努力しなければならないか知ってますか?… あなたこそ介護職員に失礼ですよ。介護職員も国家資格とるために日々勉強しています。

No.10 10/10/10 22:49
通行人10 

何言ってんの?介護員が公務員無理言ってるわ。

そんな事言うならケアマネ、看護師が先に公務員だろ?

No.11 10/10/10 22:50
通行人5 

公務員なんてコネじゃねーかよ。老人ホームですら公務員の身内からコッソリ入れる。一般人は後回し。ふっ公に務める人が呆れるわな。

No.12 10/10/10 22:53
お礼

>> 10 何言ってんの?介護員が公務員無理言ってるわ。 そんな事言うならケアマネ、看護師が先に公務員だろ? 公務員「並」の待遇に、と言ってるだけで誰も公務員にしろと言ってない‼
仕事内容的には公的に必要不可欠だから待遇だってそれなりに上げろという趣旨。

No.13 10/10/10 22:55
通行人13 

もう少し給料をあげてもいいと思います。

No.14 10/10/10 22:56
通行人14 

横レスですが6さん、介護福祉士の国家試験がどんなに大変か、わかってるんですか?
筆記試験は13科目もあり、合格してもその後に実技試験もあるんですよ。
公務員に失礼??
ちゃんと勉強してからものを言ってくださいね。

No.15 10/10/10 22:58
通行人15 

民間も残すべきだと思いますが、最低限のラインは国が運営したら良いのにと思います。

母子手当てとか生活保護と同じだと思うから。

最低限以上のレベルを求める人は、金銭的負担と引き換えに民間を利用すれば良い。

その代わり、国が雇用する人間には、安定と引き換えに今よりもっと難易度を上げて良いと思う。

今は、大学などで専門的にみっちり身に付けても満足に食べていけないから…

正直、今は、一度人生につまづいた人が、ゼロからでも雇ってもらえる業界に成り下がってしまっているように感じます。このサイトでも、「仕事が無い」という質問に対して、「仕事を選ぶから無いのだ。介護は人手不足だ」と回答が付くのを良く見ます。

そんな状態だから、スペシャリストがいない分賃金も低い。賃金が低いからスペシャリストを志す人が少ない。悪循環です。

No.16 10/10/10 23:03
通行人16 ( ♀ )

私も主に賛成です。
家には訪問介護を受けている家族がいますが、本当に良くしていただいてます。
利用者は勿論私達家族への配慮は素晴らしいです。

こんなに頑張ってくれてる人達なのにお給料は低いのかな?と考えると辛くなります。

No.17 10/10/10 23:16
お礼

ありがとうございます🙇
介護職は本当に知力も体力も必要だと姉を見て思います。相手が認知症や体力が弱っている方だけに、画一的なマニュアルは存在せず臨機応変さが求められ、例えば心理学的なことを学んで不穏が起きないようにとか、弱っている身体の部位を庇うような介助方法をテキストと実技とで勉強したりとか、そういう本が何冊も並んでいました。姉もそうですが、腰を痛めながら頑張り、それでも「ありがとう」が嬉しいという介護職員に国はもっと温かい手をさしのべるべきだと思います。知力体力根気優しさ、すべて必要な職業で尊敬します。

No.18 10/10/10 23:24
通行人18 

介護保険が開始される前に働いていた施設は、市と提携していたので、当初は、公務員並の待遇でしたよ。


利用者数が少なく利益が出ていなくっても、給料は、年齢とともに上がりましたし、ボーナスも、かなりもらえました。

でも介護保険が、始まったと同時に、完全に民間になり、節約節約の毎日になりました。
利益や能力に合わせて給料が支払われ、何年働いても、給料は、あがることがなくなり、ボーナスも激減しました⤵⤵


あの頃が、懐かしいです😢


最近、ようやく看護師さんの待遇も変わりつつあるし、介護士も、少しずつ改善していただきたいですね✋

No.19 10/10/10 23:25
通行人19 ( ♀ )

看護師してますが、介護士さんは確かに待遇よくはないですよね。
でも、私は私立の医大で働いていたときはお給料に関しては公務員並みの待遇でしたが、療養型の病院ではお給料&休日も激減でした。
看護師になって10年以上経ちますが、有給休暇は3日しかもらったことありません。

看護師でさえ、待遇のよいところは少ないと思いますので、介護士さんもとなるとなかなか難しいと思います。

No.20 10/10/10 23:26
通行人20 

それは主が真直にその職業を見ているからであって、介護職に限らずどんな職業でも給料に見合わない仕事はあります
それらを全て公務員並にと言うのであれば、もはや共産国にするしかありません

No.21 10/10/10 23:39
通行人14 

この就職難の時代に、何故介護職だけが求人があるのか、一番の理由は給料が安いからです。
きつくても、汚くても給料がもう少しマシなら、人手不足にはならないと思います。
日本は福祉関係の仕事は、公務員以外はとにかく薄給です。
やはり国の制度に問題があると思います。

No.22 10/10/10 23:52
通行人22 ( ♂ )

訪問介護の責任者してます。それは無理、だって言い方わるいけど試験なしで取れる資格に公務員並は無理だよ。それに介護保険制度知らずに働いてる職員は山ほどいるし。看護師や公務員の方々は一定の学びがある。制度や仕組みを知っている。それが学びもない介護師(もちろん学びや研究されてる方もいます。)まで同じにされたらたまったもんじゃない。例えば、ケアマネを国家資格にするとかケアマネのプランチェックするかわりにケアマネの賃金上げるとかもっとやるべき事がある。

No.23 10/10/10 23:54
通行人23 ( 40代 ♂ )

賛成ですね。制度が変わってから現場は大変だ。悪徳経営して儲けてるとこもあるが現場が大変なのは変わらない。給料安いしね。公務員に払う給料の一部を回すのも一つの手段。主さんの言う通りこれから日本は老人大国になるのは分かっている。多くの若者が魅力を感じる給与、制度、現場作りが必要。日本の借金考えたら公務員のボーナスは無くしても良いくらいのところまで来ている。所得や事情に応じて年金受給者からも所得税取るのも財源を作る手だ。今の政治家たちでは日本は本当にいずれ消滅する。

No.24 10/10/11 00:03
通行人24 ( ♀ )

私の親が老人ホームに居ますが、あの程度の介護で公務員はないな。

うちの施設自体は国から莫大な援助をうけています。

経営者が適正な賃金を払っていないだけですよ。

No.25 10/10/11 00:22
お礼

ありがとうございます🙇
大切なのは、公務員試験を経た経ないの問題ではないと思います。要は仕事の中身です。五教科が優秀だったところで、介護に必要な知識・技能・経験・人間性を身につけなければ優秀な介護ができないように、そもそも必要とされる特化した分野が違うのですから、制度を外から比較しても無意味です。ただ仕事の中身の公共性、社会的必要性、専門性などを考えれば、その内容に似合うように、待遇は公務員並みにすべきだと思います。「ありがとう」と、最もその言葉をかけられるのが介護職員だと思います。高齢福祉の中心の存在であり、もっとも人に貢献している職種だと思います。

No.26 10/10/11 00:32
通行人26 ( 20代 ♂ )

言ってることはわかるんだけど、財源はどうすんの? 消費税だろうけど、それじゃあずっと消費税を上げ続けないといけない。

No.27 10/10/11 00:41
通行人27 ( ♀ )

なれるまでの努力が、公務員と介護職員とでは違うので、同じ待遇は無理です。

だいたい、なぜ公務員が待遇がいいか分かりますか❓

役所や機関ごとに利益追求に走らないようにするためです。

ついでに介護職員の就職はまだまだ買い手市場。

本人の能力に関係なく、雇われやすいので、まだまだ保護の対象にはならないでしょう。

父が有名大学卒業後国家公務員になり、旦那が高卒で転職後介護職員になった私の見解です。

No.28 10/10/11 00:46
お礼

>> 26 言ってることはわかるんだけど、財源はどうすんの? 消費税だろうけど、それじゃあずっと消費税を上げ続けないといけない。 ありがとうございます🙇
財源は私には残念ながら答えられません。国会や議員が幾度もやり取りして決める事柄なので、いま私には即答できませんが、しかし今後の高齢者福祉のデザインとしては間違ってないと思います。
待機児童の問題がありますが、今後介護職員の人手不足が常態化すれば、それと同じことが高齢社会で起きると思います。待機状態が続き、寝たきりの両親を子供達が会社を辞めて介護する、という状態にもしなれば、間違いなく日本経済は失速します。まだ高齢化社会の序ノ口で社会意識も薄いですが、上記の事態を避けるためにも、国は必要な手段や対策を早急に考えるべきだと思います。

No.29 10/10/11 00:54
通行人29 ( ♀ )

公務員並みだと、中の上だから、資格を取るのが楽な介護士にしては高すぎですね。
もう少し上げた方が良いという考えには賛成しますが、公務員並みは不相応ですよ
給与を得たいなら、介護技術に医療知識を+した看護師を目指すべきですね
実際そういう方は多いですよ

No.30 10/10/11 01:10
お礼

>> 27 なれるまでの努力が、公務員と介護職員とでは違うので、同じ待遇は無理です。 だいたい、なぜ公務員が待遇がいいか分かりますか❓ 役所や機関ご… ありがとうございます🙇
前のお礼にも書きましたが、制度的な外側を比較するのではなく内側をみてください。仕事の中身です。責任の量です。
それから、貴女の回答にあった、利益追求にならないように公務員の待遇を良くしているというのは、少し矛盾してませんか。公務員は、例えるならスポーツの試合の審判みたいなもので、審判自ら得点を入れることがないように、それと同じく、職業それ自体としてもともと恣意に走らない公平な立場だからこそ権限が与えられているわけですよ。個々の待遇の良し悪しはまた別問題だと思います。

No.31 10/10/11 01:30
お礼

>> 29 公務員並みだと、中の上だから、資格を取るのが楽な介護士にしては高すぎですね。 もう少し上げた方が良いという考えには賛成しますが、公務員並みは… ありがとうございます🙇
確かに福祉系国家資格の中でも取りやすいもの、難解なもの、レベルはさまざまです。しかしどの試験でも言えますが、ペーパー試験はあくまでペーパーにしか過ぎません。満点を取ったところで、その段階では誰の何の役にも立ちません。専門知識を得、加えてそれを実技に反映させて初めて「ありがとう」のある介護が成り立つのです。介護の世界では実技こそが中心であり、そこには専門性が必要であり、知力・体力が必要であって、もっとも重要なのです。ペーパーに出てくる「Aさん」「Bさん」などといった仮定の人じゃなく、生身の方を介護する職業ですから、実技がペーパーの比ではないことも当然ですよね。

No.32 10/10/11 01:33
お礼

皆さん回答ありがとうございました。
そろそろ寝ますので返信できなくなるため、スレは閉じます。
ありがとうございました🙇

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧