食中毒の事なんですが
そば屋を経営してます、実は金曜にお客さんのとこにかっちんうどんと山かけそばを出前しましたが、30代ぐらいの女性とその息子が食べたらしく今日その女性の母親から電話がありその女性と息子が食べた時から具合が悪くなって息子は元気になったけどその女性は食欲もなく仕事もいけない状態で病院に通っているらしく検便もとって検査の結果が二・三日後に分かるらしく病院の先生から一応そば屋に言っときなさいと言われて電話したとの事でした、病院の名前とかは教えてもらってません、どうしたらいいでしょうか、食中毒って食べた後に何時間かして症状があるのではないですか、お詫びと医療代と仕事を休んでいるのでそのお金をもっていくべきですか、長い文ですみません、読んで頂きありがとうございます!みなさんのスレお願いします
新しい回答の受付は終了しました
食べている時から具合が悪いと言うことは、軽い)アレルギーも考えられると思いますよ。
主さんの仰る通り直接後には食中毒は出ることは(普通の食材や調理方法では)考え難いです。
『山かけ』とあったのでもしかしたら?とおもいました。
こんばんは。連絡してきたのはそのお客さんだけですか?だとしたら、おそばが原因では無いと思います。食中毒が発生するときは、一人や二人ではなく、一度にかなりの人数の患者がでますので。保健所もそういう事は承知している事です。食中毒には下痢や腹痛などの症状がみられますがそうでない場合は他に原因が考えられます。消化器疾患なども、かぜなどや他の原因の場合にも多く現れます。たまたま、おそばを食べた時期に重なったのかもしれません。それから、おそばを食べたのが金曜日でそれが食中毒だとしたら、今ごろはたくさん患者が出ているはずです。
とりあえず、対処は先方からの連絡を待ってからでいいのでは?
他のお客さんが、同じメニューのものを食べていませんか?その人達がもし、同じ症状がでれば、食中毒の恐れもありますが、その親子だけが、具合悪くなったということは、他の食品での中毒の可能性も有るわけですし
食あたりや、夏バテからくる体調不良なども、ありますし
とりあえず、使った食材は保管しておいた方がよさそうですね
役に立つ事が言えず申し訳ありません
結果がでるまでは待つべきです。原因が分からぬうちにあれこれするとあらぬ嫌疑が掛けられます。
そばには殺菌作用も強いので普通は食中毒にはなりにくいんですけどね。原因は別にあるような気がします。
もし食中毒なら病院から保健所に連絡が行き、3日程度の営業停止処分になるはずです。公表の義務があるので新聞沙汰です。
曖昧な知識ですが すぐに症状が出る場合もありますよ。食中毒と断定されるのは幾つかの病院の診断書が必要とも聞いたことがあります!ただの食あたりかもしれないし… これからの信用問題にもなりかねないから ちゃんと病院先を教えてもらった方がいいですよ。ホント曖昧な知識でスミマセン(×_×)
新しい回答の受付は終了しました
その他の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧