家事と育児と仕事の両立

回答7 + お礼8 HIT数 2782 あ+ あ-


2010/10/16 14:16(更新日時)

義務的にすべき事、自らしたいと思ってる事、色々と山積みでモヤモヤしてます。
平日は2歳の子供を保育園に預け、朝~夕方まで販売の仕事。そのうち週1回、仕事は休み。
(土)旦那の仕事は休みかマチマチ。子供と二人の時は家で過ごす事が大半。夕方過ぎから旦那に子供を預け朝方まで飲み屋で仕事。(日)(祝)は旦那も休みなので家族で出かけたり家でのんびりしたり。
平日1日、保育園に子供を預けてる間は自由とは言え、平日の休みにしか行けぬ病院関係や役所や銀行に行ったり、掃除洗濯等の家事が山積み。してもしても終わらぬ様な心苦しさで全くヤル気になれず…せねばと思ってる間に時間が過ぎる事もしばしば。すべき事も更に増え悪循環。
平日の家事は食事の用意と片付け、子供の相手など育児だけで精一杯。たまに旦那が、ご飯を作ってくれたり、たまの休日に掃除洗濯を手伝ってくれる事もありますが、子供がすぐに散らかして意気消沈。
以前はたまに一人で出かけたり息抜きして、出来なかった家事等は翌週に頑張るスタンスをとってましたが、子供がヤンチャになりする事が増え、心に余裕がなくなってます。

No.1443055 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

今の生活に支障があるのであれば旦那様と相談し夜の居酒屋のバイトを辞めるとか平日の休みを増やしてもらうとか色々と方法はあるはずです。協力的な旦那様のようなので大丈夫じゃないですか?主さんが心も体も余裕が持てないと全て完璧になんて出来ません。そもそも完璧な人なんて居ないですから。頑張り過ぎず!子供の為に一生懸命で素敵だと思いますよ☆

No.2

>> 1 ありがとうございます…レスを見て涙が出てきました😢頑張ってる…その言葉にすごく救われます。自分を責めるような気持ちばかりで、頑張れていないとばかり思い込んでいたので…。

仕事はどちらの仕事も好きでやっていて、体力的には問題ないのですが、精神的に考えて心にゆとりを持つ為に、仕事の時間を減らしたり辞めるとなると、次は金銭的に少し厳しくなるので考えものです…。

良い旦那だし、手はかかるけど子供もすごく可愛くて、幸せは幸せです。でも、私が理想としている「嫁」と「ママ」という役割をちゃんと果たせているのか自己嫌悪に陥っている感じです。
それに、私には昔から描いている夢=目標があり、…ですが、結婚して子供がいるとフットワークが軽くないので、その目標にも遠く及ばず…色んな事でイッパイイッパイになっています。
ですが、自分の中で、どれかに対してどれかを言い訳にしてできないというのがとても嫌なんです…。

No.3

何度もレスを読み返していると、私はしたい事に対しワガママなんだと感じました。もう少し余裕を持ってできるように、生活を見直してみようと思います。
完璧な人間に憧れが強いので、できない事に対して軽いウツの様な状態になってしまいます。理想に対して生まれるはがゆさから、昔からこの様な時が時々あります。診療内科に行くのは抵抗がありますが、どこかでカウンセリングを受けてみた方が良いのでしょうか…ストレスからくるのか胃痛持ちです。
子供と二人きりの時に落ち込んだ状態だと、ろくに相手をしてやれず可哀想に思います…

No.4

主さんも頑張ってますし旦那さんも家事を手伝ってくれてるのに何が不満なのか分かりません。
今の生活に不満があるなら旦那さんと同じ様に毎日 働いて家事を平等に分担してみたらどうですか?

旦那さんが毎日 働いているなら主さんが毎日 家事をするのは、役割分担ですから当たり前ではないですか?
旦那さんは、家事を手伝ってくれてるのに少し勘違いしてると思います。

No.5

1でレスした者です。

私は6ヶ月の息子が居る専業主婦なので育児・家事しかないですが…今の生活に仕事がプラスされたらきっと『家事』が手抜きになってしまうと思います。確かに金銭面を考えれば働いた方がいいですが、これで精神的な苦痛が引き起こされる事によって体にも影響が出てしまう。そうなれば仕事に支障が出る。悪循環ですよね。全てをこなしているママさんは世の中いっぱいいると思いますが、それぞれ家庭環境が違うし、親の助けを借りてる人もいれば、息詰まって子供に手をあげる人もいる。自分の決めた生活スタイルがキツイのであれば、やはり一人で考えこまずに旦那様の力を借りて下さい。主さんの目標は詳しく存じませんが、『今やるべき事』をすれば少しずつ前へ進めるはずです。まだ子供が小さいので中々自分の為に時間を作るのは難しいですが、やはり子供を優先してあげる優しいママさんで居てほしいです。私はまだまだ新米で育児も家事も完璧とは程遠いですが出産直前ギリギリまで仕事をしてキッパリと辞めました。心に余裕が出来ました。ストレスの溜まる会社でしたので。旦那の給料じゃ毎月キツキツですが、一歳頃までは専業主婦でいるつもりです。

No.6

やはりちょっと欲張りかな?批判ではないですよ…第三者からしたら頑張り過ぎな位なのに、もっと余裕持って子供とも接したい…というのは、そこまで頑張らなくても💦と思います。
ただ、一つ辞めたら経済的に厳しくなっても生活は成り立つ訳ですよね?成り立つなら、子供小さいうちは一つを我慢しても良いのでは?
子供大きくなったら、逆に母ちゃんの相手なんかしてくれなくなりますよ?
何も、仕事は一生できない訳じゃないんですから。
子供の可愛い仕草は今しか見れないものいっぱいです。
辞めなくても時間減らす・休日増やすが可能なら、一度そうしてみては?
あとは主さんの考え方次第だと思います😃

No.7

>> 4 主さんも頑張ってますし旦那さんも家事を手伝ってくれてるのに何が不満なのか分かりません。 今の生活に不満があるなら旦那さんと同じ様に毎日 働い… レスありがとうございます。

周りへの不満はありません。自分自身への自問自答なんです。

許容範囲をこえた事をしようとするから、余裕が持てなくなって当然なんですが、自分自身への理想が高いので、そのギャップに苦しんでしまうんです。

もう少し柔軟に考えて、できる範囲で頑張るように心がけないと駄目ですよね。。

No.8

わかります!私も育児、仕事、家事の両立に悩んでます。

私は土日休みですが、洗濯と掃除などで終わっちゃいます😱


最近、断乳したんで、夜子供が寝たあとお酒飲んでます。(家でひとりで☺)いいストレス解消です✌

うちも旦那が手伝ってくれますが、疲れますよね~

まぁほどほどに手抜きが一番ですよ~!ラクしてなんぼ💪

No.9

うちにも2歳児います。

私も夫もフルタイム宿直ありの変則勤務です。

育児家事大変ですが、私は“育児が大変なのは今だけ~”っていつも思ってます。
“喉もとすぎれば~”ですよ。

今苦労した分子どもとは絆が深まって、思春期を迎えた頃の関係につながるんだと思ってます。


私は“今”を楽しむようにしてま~す😊

No.10

>> 5 1でレスした者です。 私は6ヶ月の息子が居る専業主婦なので育児・家事しかないですが…今の生活に仕事がプラスされたらきっと『家事』が手抜きに… 再度ありがとうございます。

私はずっとアパレルで働いていて、復帰してからは平日の朝から夕方6時までのアルバイターですが、産休育休をとるまでは正社員でマネージャーとバイヤーをしていました。月に2~3度は海外出張、国内出張も月1程あり、出張の時は朝5時出発、普段の帰宅はいつも終電ギリギリ、休みは月4~6日、すごく忙しく大変でしたが…生き甲斐を感じていました。今も本当はフルでバリバリ働きたいのが本音です。
前者の方がおっしゃられるように、旦那と同じだけ、もしくはそれ以上に働きたいと思っていて、目標というのは自分の会社を持つ事です。旦那にも具体的に話して理解してくれているので、将来的には家族でやっていきたいと思っています。
子供が小さいうちは一緒に居てあげたいですし、ある程度になってからも以前の様に…とはいかないですが、やれる範囲で頑張りたいと思います!

No.11

>> 6 やはりちょっと欲張りかな?批判ではないですよ…第三者からしたら頑張り過ぎな位なのに、もっと余裕持って子供とも接したい…というのは、そこまで頑… ありがとうございます🙇

そうですね、子供が小さいうちは仕事より家事育児をもっと優先すべきかな…と思います。

優先順位をつけるなら、育児を第一に思っていますが、私自身、仕事が好きなのもあり、家事を怠り気味になってしまいます。

無謀なのは分かっていても、本当は全てを上手くこなしたくて…それで落ち込んでしまうんですよね😔

完璧な人なんていない、頭では分かっていても、その完璧を目指したい…自分で首をしめている感じなので自業自得なんですけれど…理想と現実の狭間で揺れています。

No.12

>> 8 わかります!私も育児、仕事、家事の両立に悩んでます。 私は土日休みですが、洗濯と掃除などで終わっちゃいます😱 最近、断乳したんで、夜… 心強いご意見ありがとうございます🙇

ようは気持ちの持ち様なんですよね…💦
私の場合、散らかった部屋を見るとモヤモヤし出し、だんだんモヤモヤの影が大きくなって、落ち込む時はとことん落ち込んでしまいます。⤵⤵

普段は楽天的でズボラな性格なんですが、上手く息抜きできておらず、気持ちをコントロールできずに悪い方に暴走してしまい、上げ下げが激しく両極端な性格なので、そんな自分自身に疲れちゃいます。

No.13

>> 9 うちにも2歳児います。 私も夫もフルタイム宿直ありの変則勤務です。 育児家事大変ですが、私は“育児が大変なのは今だけ~”っていつも思って… ありがとうございます。

「今を楽しむ」…そういう心構えのつもりが、すっかり忘れていた言葉です。お聞きして気づかされました。ありがとうございます🙇

No.14

その気持ちよっく分かります‼うちは3人子供がいて、旦那も仕事が忙しいのですが、どちらも完璧にこなく、葛藤の日々を送っています。普段なら足りない部分を120%の力を出すのに、それができないんですよね…仕事選ぶか家庭選ぶかのどちらかの選択を迫られているような気がして。
でも、ワーキングマザーは大抵同じ気持ちなんですね。少し力が湧きました。 ありがとうございました‼

No.15

>> 14 働くママは、女性特有の社会的地位についての悩み、職場の悩み、子育ての悩み、旦那との関係、親族との関係、友人とは疎遠になりがち…など、色々な悩みを抱えながら、それを少しずつ消化しつつ、前進していかなければいけませんよね。

違う立場の人でも、誰にでも悩みや問題は沢山あるものですが、少しつまづくだけで大きな遅れをとってしまう気がして、自分だけがすごくダメ人間に思えたり、自分だけが大変だと思ってしまうんですよね…😥

最近、母親とお互いの性格や考え方について喧嘩しまして、その場で和解したものの、後々になって言われた事に対して傷が深まってきて痛むというか…それで落ち込んでいたのもあります。

でも、同じ様に頑張るママさん達が他にも居ると思うと心強いですね💪

分かっている様で、時々、忘れて煮詰まってしまうので、元気が出るような事を紙に書いて壁に貼っておくくらいしないといけないかな…と思います💦

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧