広島県知事が育児休暇

回答27 + お礼3 HIT数 5602 あ+ あ-

悩める人( 28 ♀ )
10/10/20 04:03(更新日時)

 ニュースからの抜粋です。 
広島県の湯崎英彦知事(45)が第3子誕生に伴い、「育児休暇」を取ることが分かった。約1カ月間をめどに、長男(7)、長女(4)の学校や幼稚園への送り迎えのため、時間休により午前や午後の短い時間を部分的に休む。
 湯崎知事は今年2月の県議会で、子育てを積極的に行う男性である「育メン」を目指すと答弁しており、公約を実行する。ただ特別職には育休も含めて条例上の休暇制度はない。

「育メン」という言葉に踊らされているだけのような気がするのは私だけでしょうか?
それに、今の民間企業の現実とはかけ離れているパフォーマンスだとは思いませんか?

もし本気なら、一般の人も育児休暇を取得できるように、システムを考えるほうが先だと思います。ただ、休暇を取得しろといっても、現実は甘くはないと思います。
私の夫も、民間の企業で忙しく働きながら、休日は家事を手伝ってくれているだけでも助かっています。
実態をよく知らずに、綺麗事ばかり掲げようとする首長のあり方も変だと思っています。

タグ

No.1446127 10/10/19 13:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/10/19 13:48
通行人1 

県知事が育休をとるなんて・・・口では簡単に言えるかもしれないけど、仕事のこととか考えると、すごく大変なことですよね。県知事でも育休とれるんだから、世のお父さん達もとれるぞ・・・みたいなとこもあるんだろうけど・・・現実問題、難しいですよね。周りの理解があって初めて成立することですし。

No.2 10/10/19 13:52
通行人2 

湯崎英彦知事
東京大学卒業。
スタンフォード大学留学。

肩書きだけ見ても、エリート街道しか歩んでこなかったんでしょうね。
志は立派ですが、現実の問題が見えていないんでしょう。

育児に参加したい男性はいても、現実的には稼がないといけない。

そういった苦労が分からない人間だから、胸を張ってわざわざできるパフォーマンスなんでしょう。

育児休暇を取得する事は、良い事だと思います。
それ自体悪いことだとは思いません。
ただ、首長はほかにやるべき事があるだろうと。
むしろ、休暇を取得しやすいようにシステムを考えるべきだと思います。
所詮、企業努力に任せきりで、自分たちはパフォーマンスしかしないんですよね。

No.3 10/10/19 13:58
お礼

>> 1 県知事が育休をとるなんて・・・口では簡単に言えるかもしれないけど、仕事のこととか考えると、すごく大変なことですよね。県知事でも育休とれるんだ… >県知事でも育休とれるんだから、世のお父さん達もとれるぞ・・・

仰る通りのプレッシャーを与えているつもりなんでしょうね。

ただ、自治体を存続させている税金を納めているのも「世のお父さんたち」ですよね。

プレッシャーを与えるだけで、自己満足に浸っているとしか思えないんです。

レス、ありがとうございます。

No.4 10/10/19 14:11
通行人4 

あんなパフォーマンス❓しても会社じゃ誰も話題にもしない。口に出すのも疲れる。あの方、世間知らずでこっ恥ずかしい…

No.5 10/10/19 14:50
通行人5 ( ♀ )

やりたい事は解るし間違いだとは一概には言い切れないけど、やり方や順番が間違ってる気がしなくもない…つまりは自己満足で無責任発言の正当化に過ぎない様な?


本人が満足するだけの酒の席での武勇伝を聞かされた気分ですねf^_^;


実行するなら自分よりも先に市民じゃないのか?

No.6 10/10/19 14:55
お礼

>> 2 湯崎英彦知事 東京大学卒業。 スタンフォード大学留学。 肩書きだけ見ても、エリート街道しか歩んでこなかったんでしょうね。 志は立派ですが、… 本当ですね。

口先だけでは何とでも言えるんでしょう。

自己満足を押し通せる環境で生きてきたんでしょうね。

なんだか、間違っているような気がしてなりません。

No.7 10/10/19 15:03
お礼

>> 4 あんなパフォーマンス❓しても会社じゃ誰も話題にもしない。口に出すのも疲れる。あの方、世間知らずでこっ恥ずかしい… 本当ですね。

やはり現実を分かっていらっしゃらないと思う方もいるのですね。

ありがとうございます。

No.8 10/10/19 15:33
通行人8 

知事の仕事って空きが作れるほど余裕なのかな?その間は誰かが代わるのか?


代わりがきく立場って事は彼じゃなくても誰でも知事はできるってアピールか(笑)


育児休暇を実践したいならそれなりのモデル会社を民間から集い試みるのが普通。自分が休んでどうするんだか…休まず一般人が育児休暇取れる政策進めればいいのに。

No.9 10/10/19 15:55
通行人9 

イギリスのブレア元首相が育児休暇取った時は、世界中が驚きましたね

No.10 10/10/19 16:02
通行人10 ( ♂ )

法律や制度は作っただけでは意味がありません。
誰かが実行して引っ張らないとね。
例えば会社によって有休を取りやすかったり取りにくかったりするのは、勿論仕事内容にもよるけど、社内の雰囲気や人間関係、仕事の配分や進行をまとめる職場のリ-ダ-や管理職、経営者の技量が大きいと思います。
リ-ダ-やトップに理解力と技量が無ければ変革は無理。おれが有休とってないのに、なんて言うリ-ダ-に変革は望めません。
今回の件は県の中はともかく、企業には波及しようがないです。
元々組織が別でリ-ダ-が異なるのですから当然です。あくまで一例、サンプルです。
この件が話題になること自体、制度の理解と利用、組織の対応力の無さを示していると思います。
制度を作っても絵に描いたモチでは意味がないです。

No.11 10/10/19 16:03
通行人11 ( 20代 ♂ )

取りたいと考えてる人にしたら力強い後押しになるんじゃない
なんでもかんでも否定するんでなく少なくても自分も取りたいと考えてる人もいるだろうしね
少数の事も考えてあげるのも良い事だと思うけどね
昔はできなかった事でも少しのきっかけで今は当たり前のようになってる事もあるだろうし
できないやらないでなく風穴をあけてやる事が大事なんじゃないかね

No.12 10/10/19 17:02
通行人12 ( 40代 ♂ )

広島県人です。湯川知事が当選した時は溜め息でした。好印象で民間では実現不可能な綺麗事、決まり文句しか言わない。有休や産休、育休などあっても無きが如しが民間。社長や幹部クラスが率先して奨励している数少ない会社を除き、取れば取ったで同僚のヒンシュク、育休などと言ったらまず自主退職にもって行かれるのが現実。国と同じでこんな坊っちゃんを当選させた事、広島県人として恥ずかしいし腹立たしい。同僚らとあれじゃだめだ、と言っていたのを思い出します。自分はしっかり自己の意見を主張している女性候補に入れたんですが…湯川知事は主婦層に人気があったのかな…

No.13 10/10/19 17:13
通行人13 ( ♀ )

私はパフォーマンスでも賛成します😄

育児の考え方、見直さないと虐待やらネグレクトやら増えます。

母親(妻)の話し相手になるだけでもいいと思う。

育児は孤独な戦いだったりするし…。

No.14 10/10/19 17:43
通行人14 ( 30代 ♀ )

確かに「お前が休むなよっ!ほかにすることあるやろっ」とツッコミたくなるようなニュースですが・・・

「男性が育児休暇をとる」ということに対して世間の注目が集まった、という点に関しては評価できるかも。

賛否いずれにしても世間の人が話題にするわけですからね。

でもそのくらいかな。
どうしても「エリートさんがパフォーマンス的に休みを取った」というやっかみ半分の感想になっちゃう。

No.15 10/10/19 17:53
通行人15 ( 20代 ♀ )

後に当たり前になるような制度も、最初はこうやって批判の嵐に合うんですよね。

No.16 10/10/19 17:57
通行人16 ( ♀ )

知事で、45歳で子供、ってびっくり。奥さん何歳なんだろ?

No.17 10/10/19 19:22
通行人17 ( 30代 ♀ )

完全に休むわけではないししばらくの間だけやろ💧
主が怒るほどではないやん😒
旦那がいない私からすれば夫婦で協力して良いことに思えるけど。
働くばかりが父親ではないと思うけど😒
パフォーマンスでも誰かがやれば世の父親のきっかけにもなるからそんなに文句言うほどではない。

No.18 10/10/19 22:23
通行人10 ( ♂ )

子育てならジジババの協力とかも人により可能だし、就学とかメドがたちますが、介護は先が見えないですよ。
介護保険で全てカバーできるわけではない。
育休より介護のが切実かも。
有休時間、半日有休とかの制度の拡充、実施普及が、大切だと思います。

No.19 10/10/19 22:29
通行人19 ( 30代 ♂ )

いいんじゃないでしょうか?

不当ならば県民が審判を下すでしょう。

No.20 10/10/19 22:52
通行人20 ( ♀ )

もっと笑えたのが、とある県の市長さん。
今回、育児休暇を取って来月は2日間育児休暇を取るんですって。 1日、2日で育児の何が分かるんだろなぁ~と思ってしまいました。

No.21 10/10/19 23:38
通行人21 ( 40代 ♀ )

上が取ればシモジモもとりやすくなる。賛成に1票😃

No.22 10/10/19 23:58
通行人22 ( ♀ )

本当に綺麗事ばかりで嫌になる

No.23 10/10/20 00:31
通行人23 ( ♂ )

むしろ企業の都合ばかりを優先する日本のザル法がおかしいのよ。

首長が育休取るより育休取らせない企業に厳罰を与える法案を作った方がいいよ。

日本人は労働者の権利に本当に疎いねぇ…。

No.24 10/10/20 00:46
通行人24 ( ♀ )

公職に就いている人がやらないと、民間もやらないですからね。

うちは、どなたでも御存知の企業ですが、男が育休を取ったら、名ばかり人事課や広報室に異動になり、辞めるまで変人扱いされること必至です。

次は通らないでしょうから、まぁいいんじゃないですか。本人は「僕って凄いなぁ」と思っているかもね💧

民間が変だ、ということは皆さん承知の上ですが、利益至上主義で生き残りに必死だから、仕方ないですね。

No.25 10/10/20 00:47
通行人25 ( 30代 ♀ )

育児休暇と言っても時間休ならなんだか賛成したくなります。

1ヶ月なら1ヶ月間だけ残業は免除とか、有給早退できるとか細かい制度があれば、丸1日仕事を休むわけじゃないんだからそれほど仕事に影響でるとも思えないし、全体的にも取りやすい気がするんだけどなぁ。

バリバリ働くシングルマザー(ファザー)は1人二役で頑張ってるだろうから余計にそういう時間休がほしいと思うよ。

昔の企業の上司は部下の結婚や家族の事まで心配してくれたりする人情ある人が今よりは多かったんだろうけど、現代はそれどころじゃない雰囲気な気がする

小さな子供を抱えた主婦目線でしか発言できないけど、1日に一時間でも父親が子どもと接してくれる時間があるのは家族として嬉しいかぎりです😄
育児に無関心な父親はなんだか寂しい気がするので、実際育児休暇とれなくてもそういう気持ちはあるんだと示してくれてれば、母親も育児を頑張れます!!😄

という事でこういった話題に関心を持つ男性を増やす事が今回の一番の目的だと思います。

賛否両論何事も関心を持たないと始まらないでしょうからね😉

No.26 10/10/20 01:08
通行人26 ( 40代 ♀ )

どうして批判するかなぁ?世間を知らないと言うけど私だって、県知事の仕事、主のご主人の会社の事、知らないよ。育休が取れる取れないも知らない。でもだいたいの企業は有給があるし、病気になったり、不幸があったら休むでしょ?育休にしなくても、育児のために有給取ることもできる。1日だけでもやってみればいいと思う。何ヵ月もなら大変だと思うけど、やれる事をしたらいいだけ。

今回の知事の取得でたとえ1人でも「俺もやってみるか」となればいいのでは?

私がもといた職場では、女性は当たり前に一年取得しています。でも最初の人は取れたけど、さんざん周りに言われていました。でもその人のお陰で今があります。他の方もいってましたが、新しかったり珍しいことは批判されて浸透していくものですからね。

No.27 10/10/20 01:52
通行人27 ( ♀ )

公務員にしたら良いニュースなんじゃないですか?上が取ればシモジモも…っておっしゃってる方もいますし。民間人には別世界の話しですね。あまりにも無関係なので何の感情も沸きませんでした😂

No.28 10/10/20 02:22
通行人28 ( 20代 ♂ )

一般会社でこのご時世に男が育児休暇取ったら次に出社した時自分の居場所無くなってるわな…💧😹

知事は育児休暇取れるぐらい暇なんでしょうね😩てか、そんな事を自慢気になってやってるから公務員叩きされるんだと思います😂

No.29 10/10/20 03:36
通行人29 ( ♀ )

育休と言っても、1ヶ月間、1日2時間程抜けるだけみたいですよ。
そういう形の育休だったら私は賛成です。
何日もずっと休んで仕事を放るわけじゃないんですから。


実際に育休を取ってる父親は2%未満って言ってましたね💧
父親ももっと育児に参加できるような世の中になれば、虐待も減ってくるんじゃないかなと思います。

No.30 10/10/20 04:03
通行人30 

逆に、育休をさせない民間企業の在り方を論議すべきかと。

その人が抜けたら会社が回らない…なんてトコはほぼない😚
仮にそんな会社があるとしたら、その会社は形態に問題がある。

家庭では育児分担とか言う割に、会社や社会に対して何も言わないってのは不思議な話です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧