就職活動とサークル活動

回答2 + お礼2 HIT数 1163 あ+ あ-

悩める人( 21 ♀ )
10/10/21 14:22(更新日時)

私は、大学でサークルに入っており、今は執行学年をしています。
そのサークルの中で、悩みがあります。私は現在大学3年生で、ちょうど就職活動が始まりました。なので、セミナーや説明会に積極的に参加していきたいと考えています。ですが、これからの予定を考えていったときに、就職活動関係の行事がある日はサークルの日とかぶってしまうことが多いことに気がつきました。しかし、私たちの将来はサークルが保証してくれる訳ではないため、確かにサークルに対して責任があるのも事実ですが、私は就職関連の行事を優先すべきという考えに立っています。ですが、サークル内には、サークルのために就職活動は控えるべきとの立場に立つ人も多いようです。
ちなみに、私の所属するサークルは、出席を充実する、部活に近い形のサークルです。
私は、セミナーへの参加を減らしてでもサークル活動を優先させるべきなのでしょうか。アドバイスいただけましたら幸いです。
長文失礼しました。

No.1447310 10/10/21 01:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/10/21 01:15
通行人1 ( 20代 ♀ )

出席重視のサークルに価値などありません。
(活動重視じゃないのが寧ろ不思議です)
就職活動を優先して下さい、未来の貴方の為に。

No.2 10/10/21 10:21
通行人2 

就活>>>>サ-クル

主さん:「サークル活動に欠かさず出席しました!」
面接官:「???」

今はどこの企業も実力重視。名も知れない会社なら「高卒」と「大卒」で大して実力差がなければ賃金の安い「高卒」を採用します。実際にあるありふれたごく一般的な会社で「高卒者」と旧帝大の「大卒者」のどちらを採用するかとなった時、履歴書や面接を通して、差ほどの実力差がなかったため賃金の安くつく「高卒者」を採用したということだそうです。

就活ってのは、自分を磨く期間でもあります。(資格取得、スキルアップ.etc)そんな大切な時期を周りに流されて無駄にするつもりですか?人との繋がりを大切にしたいなんて言ってサークルにかまけてる人間が時々いますが、そういうのははっきり言って精神的に幼い人間である証拠です。

No.3 10/10/21 14:13
お礼

レスをありがとうございます。
活動重視なところもあるのですが、どちらかというと、出席している人と出席率の悪い人の差が大きい、という点がよく問題にされることが多いように感じます。
就職活動優先とのお言葉に、ほっとしました。ありがとうございます。
もし、話し合いのなかでサークル優先との結論が出たとしたら、自分の意見をきちんとサークルのみんなに伝えたいと思います。
ありがとうございました。

No.4 10/10/21 14:22
お礼

レスありがとうございます。
そうですよね。周りとの関係をギクシャクさせたくないからといって、サークルを優先させて、一生に一度かもしれない将来を考える大切な時期を無駄にはしたくありません!みんなに、そうはっきり自分の考えを伝えたいと思います。
ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧