注目の話題
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく

彼への思いが足りないの?

回答4 + お礼2 HIT数 1215 あ+ あ-

悩める人( 33 ♀ )
10/11/01 12:33(更新日時)

ご意見をお聞かせて下さい🙏

大好きな彼と先日婚約し、両親の顔合わせもしました。

その際、今後の私の仕事について話が出、両家の両親から私が今の仕事を続ける事を猛反対されました。

全員一致(彼以外)で泊まりのある仕事はいけない!と…

私なりに結婚するにあたり泊まりの回数を(今の仕事が続けられる最低ラインまで)減らし、彼との生活を優先しようとしたのですが…

今の仕事は本当にやりがいがあり、今他に興味のある仕事は探せてません。

彼はしたい仕事ならしていいし、やりたい事がなかったら、専業主婦でいいと言ってくれてます。

彼は自分にとってこれ以上素敵な人はいないと思える位の人で、彼に尽くし大事にしたいと考える反面、今の仕事を続けたいと思う私がいます。

仕事はしていないと自分自身が不安という気持ちもあり、今の仕事を辞めた方がいいかどうか、分かりません😢

自分の判断の材料にする為にも、皆さんの経験談等お聞かせ下さい。

宜しくお願いします🙇

No.1455013 10/11/01 01:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/11/01 01:31
通行人1 ( 30代 ♀ )

彼がいいと言ってるならいいと思いますが…。

でも私の考えは どちらかと言うと 親御さんよりかな。

年1回 2回1泊とかならまだ仕方ないと思いますが泊まりの頻度はどのくらいなんですか?

今の時代 女性もバリバリ働き やり甲斐のある仕事が出来る事は素晴らしい事だと思います。

けど彼は言わないかもしれないけど
やはり結婚したら
仕事はするにしても泊まりは…と多少なりとも思ってる気がします。

因みにうちの旦那だったら猛反対ですね。

No.2 10/11/01 08:09
通行人2 ( ♀ )

今、仕事を選ぶ事もできますが、結婚を選ぶということは、彼を優先させたい主さんがいるのでしょう。

ひとまず辞める方向でいては❓

ただし、結婚してから暫くは仕事をしてみる。

結婚生活を送ってみて夫婦関係に問題があれば辞める。
問題がなければ続ける。

結婚生活は実際におくっみなければ分からない事は沢山ありますし、今彼はいいと言っていても、毎回いない妻に不満が出ないとも限りません。

それとは逆もありです。

今は周りの意見もあるから2~3年したら場合によっては辞めると言っておけばいいです。

あとはやってみての判断でいいと思いますよ。

No.3 10/11/01 11:41
お礼

>> 1 彼がいいと言ってるならいいと思いますが…。 でも私の考えは どちらかと言うと 親御さんよりかな。 年1回 2回1泊とかならまだ仕方ないと… 返答ありがとうございます🙇

「ご主人なら反対する」と伺えて良かったです。
やはりそうですか😥

私は今、週2~3回泊まりがあるのですが、それを週1回にする予定でした。

彼も口に出さないまでも、きっと泊まりは望んでいないと思います😔

それに相手のご両親にもかなり反対されたのにも関わらず、仕事を続けるのは関係悪化にしかならないですよね💣

No.4 10/11/01 12:06
お礼

>> 2 今、仕事を選ぶ事もできますが、結婚を選ぶということは、彼を優先させたい主さんがいるのでしょう。 ひとまず辞める方向でいては❓ ただし、結… 返答ありがとうございます🙇

確かにいずれ仕事は辞める方向にはなると思います💡
うちの職場には既婚女性は一人で、その人も子どもがいません。かなりハード💪な仕事で…一年の途中ではなかなか辞められません。

しかし、今まで自分=今の仕事、だったので今の仕事を辞めるのは不安なんです😣

ただの愚痴になり、すみません。

No.5 10/11/01 12:22
スマイル ( 30代 ♀ lGuJw )

やりたい仕事ができてるってとても幸せなことだと思います。

彼も理解ある方のようなので、職場に配慮してもらい続けてはどうでしょうか。
やってみて家庭との両立が難しいとかお子さんができてから辞めることを考えてはどうでしょうか。

ご両親には彼から説得してもらいましょう。

夫婦のことですし、いきなりぽっかり穴が空くのもつらいですよ。

No.6 10/11/01 12:33
通行人6 ( 40代 ♀ )

やりがいのある仕事イコール自分という気持ち、とてもよくわかります。

私は夫との幸せを選んで仕事を辞めました。
県外にいたのですが、地元にいた彼のために辞め
そのキャリアをいかせる仕事は地元にはなく、でした。

時々、「今までの自分」との落差にめいります。
でも後悔はありません。なによりも夫が一番大切でしたから。
でも自分らしさを捨てたわけではありません。
だって「今までの自分」がいたからこそ、夫と結ばれるべき自分に育ったのだと思っていますから。

ご親族の方の反対が職種による偏見もあるのかもしれませんが
(どういった職種かわかりませんが)
「夫との幸せ」を第一に考えたら、やはり親族とは穏やかな関係でいることも大切ですよね。


それにまあ、復帰する自体になるかもしれませんしね。
私は義両親から仕事を反対され専業主婦だったのですが
不況のあおりから私も働かなくてはいけないことになり
もう反対の声も何もなく、今は協力してくれてます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧