注目の話題
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行

保護者様

回答41 + お礼13 HIT数 4091 あ+ あ-

通行人( 31 ♀ )
10/11/10 00:44(更新日時)

最近掲示板でよく目にする…保育士や先生への不満やクレーム。最近の保護者の方々はおっかないですね。

保護者に敬語が使えない先生にクレーム。声を荒げて叱った先生にクレーム。保護者に対する気遣いがない先生にクレーム…

最近の親は、先生に完璧を求めすぎではないですか?

先生だって人間です。怒りっぽい先生、気弱な先生、フレンドリーな先生…
色んな先生がいるのは当たり前だし、そんな学校生活の中で子供はずる賢く逞しく、世渡りという術を身に付けていくもんだと私は思ってました。

私の子供の頃も色んな先生がいました。それでも親達はよっぽどの事がないと学校にクレームなんてしなかったし、私達子供も、親が学校にでしゃばって来る事は「恥ずかしい」と思っていました。

ましてや…先生から保護者への態度や言葉使いが悪かったからとかの理由で親が学校に乗り込んでいくのは…私の感覚では有り得ないのですが、今の子供は学校に親が出てくる事に抵抗はないのでしょうか?

No.1458652 10/11/06 13:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/11/06 13:45
通行人1 

怒鳴った男性保育士に辞めて欲しいは酷かったですね💦

No.2 10/11/06 13:55
通行人2 

39です。
自分世代の親は
先生に「何か悪い事したらどんどん殴ってくれ」てな感じの
親が結構いました。
宿題忘れてビンタ食らい歯が抜けても
逆に家でもっと怒られる的な。

No.3 10/11/06 14:07
通行人3 ( ♀ )

今の生徒と保護者は学校から言わせると、お客様なんだそうです。

世も末ですね。

私も2さんと同年代ですが、私の子供の頃も全く2さんの言う通りでした。

先生に叩かれたと言うと、お前が悪いからでしょ!と一蹴されたものです。

確かに自分が悪いからそれ以上言い返せませんでした。

No.4 10/11/06 14:08
通行人4 ( ♀ )

⬆同感。
『先生に 怒られた』なんて親に報告したら『お前が悪い事したからだ』と親に言われたものさ。

だから逆に『先生に怒られた』なんて親に言わなかった。

No.5 10/11/06 14:10
お礼

>> 1 怒鳴った男性保育士に辞めて欲しいは酷かったですね💦 ありがとうございます。私も見ました。酷かったですね。
あの内容がクレームを入れるような状況とは私には思えませんでした。

No.6 10/11/06 14:11
夢 ( 10代 ♀ BVS4w )

わかります
過保護が多いですよね😱
先生保育士にはなりたきないっ恐すぎるっ

No.7 10/11/06 14:26
お礼

>> 2 39です。 自分世代の親は 先生に「何か悪い事したらどんどん殴ってくれ」てな感じの 親が結構いました。 宿題忘れてビンタ食らい歯が抜けても … ありがとうございます。そうですね。昔は、先生の叱り方にクレーム入れる親は少なかったですね。「叱られるような事をするのが悪い」という考え方でしたからね。

クレーム入れて先生の叱り方を改善させるより、自分達が改善して叱られなくなれば、すぐに問題解決ですから。

私は先生に叩かれた経験はないですね💦叩かれないように、叱られないように先生毎に授業態度を変えたりして(笑)幼稚園の頃から、子供ってそんな感じで恐い先生の時はおとなしくしたり、うまーく世渡りのコツを覚えていくもんだと思っていました。

だからいい先生悪い先生、色んなタイプの先生がいるのは普通の事で、いちいち親がクレーム入れたりなんて子供は望んでないと思うんですけど…

むしろ、そうやって保護者が強気に出る事で、先生より親の方が偉いんだと子供が認識し、
「先生なんて僕のママに言いつければすぐに謝ってくるんだ」
と学んでしまうんじゃないかと心配です。

No.8 10/11/06 14:34
お礼

>> 3 今の生徒と保護者は学校から言わせると、お客様なんだそうです。 世も末ですね。 私も2さんと同年代ですが、私の子供の頃も全く2さんの言う通… ありがとうございます。

生徒と保護者はお客様…世も末ですね。 いつから教育は接客業になってしまったのでしょうか。

生徒=先生に「教えて貰っている」立場

保護者=我が子が先生に「教えて貰っている」立場

私はそう思っていたので、この掲示板で先生が保護者に接客業並のキチンとした敬語を使わない事でクレームを入れる親を初めて見て、かなりビックリしました。

No.9 10/11/06 14:38
お礼

>> 4 ⬆同感。 『先生に 怒られた』なんて親に報告したら『お前が悪い事したからだ』と親に言われたものさ。 だから逆に『先生に怒られた』なんて親に… ありがとうございます。

そうですね。悪い事をしたから怒られた訳で、「叱り方が悪い」と学校にクレームを入れるなんて私達の時代ではちょっと考えられないです💦

でも最近の親=私達と同年代なんですよね…すぐクレーム入れる親に自分はどんな先生に出会ってきたのかと問うてみたいです。

No.10 10/11/06 14:48
お礼

>> 6 わかります 過保護が多いですよね😱 先生保育士にはなりたきないっ恐すぎるっ ありがとうございます。はい、過保護だと思います。

そんな温室ばっかりで、子供はどう育っていくんだと心配です。

少々毒のある先生がいたって別に目くじら立てる程の事じゃないだろうと思います。

No.11 10/11/06 14:55
悩める人11 ( ♀ )

親に虐待受けて教師からも暴力受けてました。こんな人はどうしたら良いのですか?

No.12 10/11/06 16:29
通行人12 

どうしてもどうしてもど~~~~~しても!! 相手(先生)を悪者にしたい!!


…というのが見え見えの人もいますよね。

第三者から「こうなんじゃない?」「ああなんじゃない?」と色々な可能性を並べてもらっても、

「でも~」「でも~」「でもでもでも~」と、相手の非難できそうな部分を次から次へと挙げていく。

人間の性(さが)か、もしくは病んでいるか。

そういう人を見ると、自分自身も、病んだ時には、そう成り下がってしまう可能性もあると思うので、心を強く持たねば!! という自戒にはなります。

No.13 10/11/06 17:04
通行人13 

怒るのも多少の体罰も構わない。

でも保護者にタメ語ならクレームはいれなくても敬意は払えない。

No.14 10/11/06 18:49
通行人14 ( 30代 ♂ )

大人としてお互い敬語は普通だろう。

保護者も教師も互いに敬意を払うのは当然。

No.15 10/11/06 23:10
通行人15 ( ♀ )

保育士をしています。「怒鳴る保育士」のスレで、その男性保育士を養護する意見が多く正直びっくりしています。
私はそのスレの主さんの意見、至極真っ当だと思います。

私たちは保育のプロなのです。感情的に怒鳴るなんてあってはならないことです。保育園はまだまだ親に抱きかかえられて過ごしたい子どもたちが長時間親と離れて過ごすところです。私たちの仕事は如何に子どもたちに安心できる環境を提供できるか…にかかっています。脅えさせるなんてもっての他です。
教育は怒ることでも叱ることでもありません。伝えることです。私たちの園では、子どもたちにして欲しいこと、して欲しくないことは根気よく何度も何度も繰り返し伝えます。時間はかかりますが子どもたちはこの方法でしっかり学んでいきます。怒鳴られたり叱られたりするのが怖くて望ましい行動をするというのは、まだ幼い保育園の子どもにはストレスが大きいと思います。保育園ではとてもいい子だと言われているけれど、家では我が儘が酷くて困ってる…なんていう親御さんはいませんか?その子は保育園でのストレスを家で発散させているのです。保育園はそんな場所であってはならないと思います。

No.16 10/11/06 23:20
通行人16 ( ♂ )

>15

今時の

洗脳されてしまった保育士さん

って感じました。

No.17 10/11/06 23:28
通行人1 

>>15
きれいごとはやめてほしい。
確かにプロは認める。
でもプロも人間。
あなたはミスも何もしないのか❓
偉そうにぬかすな💢

No.18 10/11/06 23:48
通行人15 ( ♀ )

ミスはありますよ、もちろん。ただ怒鳴るというミスは…😔保育士は母親のように追い詰められたりしないので、自分に怒鳴ることを許してなければ怒鳴ることはないと思いますが。
仮にその男性保育士が自分に怒鳴ることを許してないのに怒鳴るというミスをおかしてしまったというなら、怒鳴ってしまった後すぐに子どもたちに謝罪できたはずですよね。もしそうしていたならそんなに問題はないと思います。逆に良くない行動を取ったら謝るということを身を持って子どもたちに教えられる良いチャンスだったかもしれません。問題はその後の彼の態度です。

No.19 10/11/07 11:16
通行人19 ( ♀ )

中3の甥の同級生の両親は先生方より偉いらしい(子供達の噂ですが)三者面談に遅れてきても「すみません🙇」どころか先生に対し「アハハハ💦遅れちゃってごめん」と、友達との待ち合わせに遅れた時のような態度の母親(義姉談)こやつの旦那もモンスターで、部活動の顧問の先生のやり方に横槍を入れ、自らが《コーチ》を名乗り出た強者。おかげでこやつの息子は1年生からずっと主将。学区内のスポーツ大会では「うちの子部活でキャプテンなんだァ❤」と親子3人で張り切る。「すっげ~下手‼」だったのでこてんぱんにしてやったら悔しい涙を流してました。
「スポーツ推薦で高校に行くから勉強なんかしない~」と深夜コンビニでウロウロしていたり自転車で友達とウロウロしている姿をよく見かけます。これで1年からずっと学級委員だそうです。(母親が保護者会でうちの子にやらせてくれと宣言)学校の先生も深夜徘徊については見て見ぬふりだそうです。

No.20 10/11/07 11:47
通行人1 

>>18
だから、あのスレにおいて、事件前後の情報ありましたか?園や当事者の様子書かれてましたか?
前後わからない中で、人として最低など書かれても、逆に読み手にしたら首傾げませんか?

No.21 10/11/07 12:59
悩める人21 ( ♀ )

男性保育士の掲示板は見てませんが 親だけが悪いみたいな書き方は 賛成できませんね

言い方や接し方は 親も先生も 気をつけなければいけません

仕事には誇りとプロ意識を持ってもらいたいです

最近思うのは 親 先生に限らず マナーやルールを守らない勝手な方が増えているなぁという事はあります

この前 部活動の引率の先生が 生徒の団体を平気で 右側通行(自転車で)させていたのには驚きました 私は左側を通っていて 前から そんな団体が来て え~って思いました 先生が先頭って!?交通ルールしらないの!?って思いました

そいう人が先生なのも事実ですよ

学校で安全協会の方が ボランティアで交通ルールを教えているのに・・・・

ひとくくりに 親がというよりも 最近の大人と言った方がいいかも・・・・

No.22 10/11/07 13:09
通行人4 ( ♀ )

>18
よくない態度をとった謝る⬅これは家庭で躾して教える事では?
誰でも自分の子供は可愛いです。だから他人から怒られたら『なんで うちの子を怒るのよ‼』って親が増えているのですよ。
幼稚園や保育園は 人との関わり 集団行動を小学校に行く前にならす為の場所で 躾をしてもらう場所と 勘違いしてる親が多すぎ。
その親は自分の親に どんな育てられ方したんでしょうね。きっと同じように園にクレーム入れてたんでしょうね。

No.23 10/11/07 13:13
悩める人21 ( ♀ )

何で15さんが叩かれてるの!?保育士として 素晴らしい考えだと思いますよ

それこそ15さん叩きは 集団でのイジメみたいです

No.24 10/11/07 13:19
通行人1 


すみません。
男性保育士についてのスレにリンクしてレスしています。

No.25 10/11/07 13:30
悩める人21 ( ♀ )

えっ!?

このスレは 男性保育士の件についてなのですか?

最初のスレ文では わかりません

その スレ見てない人は 話に入れないって事!?

No.26 10/11/07 13:40
通行人26 ( ♀ )

昔はクレームも少なかったかもしれないけど昔の先生は生徒に性的な意味で手を出すなんて聞いたことなかったし想像すらしなかった。。。

No.27 10/11/07 13:40
お礼

>> 11 親に虐待受けて教師からも暴力受けてました。こんな人はどうしたら良いのですか? ありがとうございます。えーっと…どうしたらというのは?自身が教師に暴力を受けていたから、親になった今でも教師という存在につい過剰に反応してクレームを入れてしまう、という事ですか?


…カウンセリングを受けられる事をお薦めします…

No.28 10/11/07 13:53
通行人4 ( ♀ )

>26
私が中学時代は 女子生徒の名札触るふりして胸さわる先生いましたよ。
ただ今の時代のように『先生が…』って言えない時代だったし… 女子の間では『すけべの⭕田』って あだ名つけてました。
高校時代は 先生と付き合ってて卒業して結婚した子もいます。
その先生は 他の生徒にも手をだしてたし…
表ざたにならないだけで 今もあると思います。

No.29 10/11/07 13:53
お礼

>> 12 どうしてもどうしてもど~~~~~しても!! 相手(先生)を悪者にしたい!! …というのが見え見えの人もいますよね。 第三者から「こうな… ありがとうございます。そうですね。特にこの掲示板に投稿する保護者の人は、後から後からいくらでもその先生の至らない所を出してきて、「だから私のクレームは正当❗」と思いたいし、誰かに言って欲しいんだと思います。


そういうスレを見て大半思うのは、
「まぁ、確かに、その先生には至らない部分もあるかも知れないけど、そこまで目くじら立ててクレーム入れるような事か?
マニュアル通りの対応する先生ばかりじゃないのは当たり前だし、色んなタイプの先生がいる方が子供も色んな事を学ぶんじゃないの?」

…と、思うんですね。

No.30 10/11/07 13:56
通行人1 

25(21)さん、このスレは男性保育士スレ限定してません。
ただ、こちらは男性保育士スレとリンクさせているだけです。
くみとってください。

No.31 10/11/07 14:01
お礼

>> 13 怒るのも多少の体罰も構わない。 でも保護者にタメ語ならクレームはいれなくても敬意は払えない。 ありがとうございます。そうですね。大人同士として、会話する時は多少の敬語(ですます程度)は必要かなとは思います。

ただ自分はそう思ったとしても、子供に直接関係する事でないなら、わざわざ学校にクレーム入れたりはしないですね。

敬意が払えないかどうかは…それだけでは判断できないですね。子供にとってはいい先生だったなら、そこは素直に感謝し、敬意を払います。

No.32 10/11/07 14:05
悩める人21 ( ♀ )

そのスレ見てきました

どっちもどっちですね

先生も保護者も 色々な方います

保護者様でもあるし 先生様でもあります

最近 終わったスレに ケチつけるスレも 増えてますね~

結局 みんな 同じなんです 自分と合う意見を求めてるんでしょう

このスレも そう思いました

No.33 10/11/07 14:08
お礼

>> 14 大人としてお互い敬語は普通だろう。 保護者も教師も互いに敬意を払うのは当然。 ありがとうございます。

ええ、普通です。ただそれが出来ていないからと、いちいちそんな事で学校にクレーム入れるのはどうなんだろうな…と思うだけです。

私が子供の立場なら、先生から保護者への口のきき方が悪かったからという理由で、自分の母親が学校に出向いてきてたら、「お母さんもう止めて、恥ずかしい…」と思います。

今の子供達はそういった感覚はないのかなぁ?と。

No.34 10/11/07 14:27
お礼

>> 15 保育士をしています。「怒鳴る保育士」のスレで、その男性保育士を養護する意見が多く正直びっくりしています。 私はそのスレの主さんの意見、至極真… ありがとうございます。

保育士さんなんですね。その志しはとても素晴らしいと思います。

ただ、同業者として厳しい目で見るならまだ分かるんです。でもそれを保護者の立場の人が言うのは、違和感があるんです。

そら勿論、保育士として高みを目指す方は素晴らしいと思います。

でもね、そんなにみんな同じように、
常にニコニコ☺ビジネススマイル 、
常に叱らず、何度も根気よく言い聞かせ
保護者様にはサービス業並みの対応を

…皆が皆、右にならえで完璧な先生ばかりに教えられて。
それが本当に子供の為になるんですかね?

世の中そんなに甘くないんですけど、そんな温室で育っちゃっちゃって大丈夫なんですかね?

親だっていい親もいれば悪い親もいる。いい親だって、一生懸命やってる中で時には感情的になってしまったり失敗したりする事もある。

教師だって、色んなタイプがいて当然。

そんなの当たり前な事じゃないんですかね?

No.35 10/11/07 14:28
通行人35 ( ♀ )

元小学校の教員です。


時代の流れなんですかね?

主さんの スレタイにある
『保護者様』が今の
現状なんです。

小渕内閣の時に 学校イコール
『より良い教育を提供する場』で子供の親を
『消費者』と位置付けしたことから 教師を『師』と仰ぐどころか 子供と先生の関係図が従属であることさえも覆されてしまったわけです。


まさに『モンスター』と呼ばれている親世代は自分たちが小学校→中学の過渡期に適切な指導を受けそびれた子であったり、親の経済力や職種によって当時の教師から謂われない 差別を受けた子が
親となった今になって昔受けた仕打ちの観点から攻撃に転じている親も多々居ますよね。


何れにしても親の指導は
施しようがありませんからね✋

No.36 10/11/07 14:34
お礼

>> 18 ミスはありますよ、もちろん。ただ怒鳴るというミスは…😔保育士は母親のように追い詰められたりしないので、自分に怒鳴ることを許してなければ怒鳴る… ありがとうございます。

保育士さんは母親のように追い詰められる事はないのでしょうか?
保育士さんだって、一生懸命やってる中で時にはイライラしたり感情的になってしまったりする事もあるのではないですか?


新聞で見ましたが、精神的に病んでしまい教職を去る人の数が、今年は過去最高だったそうです。

No.37 10/11/07 14:43
お礼

>> 19 中3の甥の同級生の両親は先生方より偉いらしい(子供達の噂ですが)三者面談に遅れてきても「すみません🙇」どころか先生に対し「アハハハ💦遅れちゃ… ありがとうございます。

その家の息子さんは…そんな親をどう見ているんですかね?
最近では「モンスター」「クレーマー」という単語は、幼稚園児すら知っている程です。

その息子さん、クラスに友達いるんでしょうか?普通ならそんな親の子誰も付き合いたくないと思うけど…人ごとながら、その男の子が少し気の毒に思いました。

その子も、そんな親に育てられて、それが当たり前になっちゃってるのかな…

No.38 10/11/07 15:08
お礼

>> 21 男性保育士の掲示板は見てませんが 親だけが悪いみたいな書き方は 賛成できませんね 言い方や接し方は 親も先生も 気をつけなければいけません… ありがとうございます。

最近の親だけが悪いとは言ってませんよ。

勿論、先生だって至らない所はあります。ただ、少々の事で親が学校の事にしゃしゃり出てくるのはいかがなものか、と言いたいだけです。 私の子供の頃は親が出てくる事は恥ずかしいという認識があったけれど、今はそうでもないのかな?と。


子供は、賢いです。 恐い先生や変な先生には、子供達は寄っていきません。
変なあだ名をつけたり、からかったり、わざと怒らせて面白がったり…
子供は自分で考えて、先生によって接し方を変えたりします。

少々毒な先生が居たって、子供は自分で考え、回避する事を学習します。
別にいちいち親がしゃしゃり出てきて、毒を全て取り除こうとする必要なんてないでしょう。

ただ、間違った交通ルールを教えられるのは少々問題ですが…
よく分からなかったんですが、あなたの見た先生は、自転車で車道を逆走していたという事ですか?

No.39 10/11/07 15:31
通行人39 ( ♀ )

私の従姉が小学校の
教員をしていますが

彼女曰わく…
『昭和30年代後半~40年代前半生まれの親がタチ悪い!』と言ってます。

その理由ですが
この当時の小中学校の教師の大半が
デキの良い子と悪い子を
『不燃ゴミや可燃ゴミ』のように
はっきり分別していたようで
特に女の先生は極度にそういった指導をしていたらしいです。


振り返ると…確か昭和50年代前半からやたらと
先生が殴られた…とか…『校内暴力』の見出しで新聞紙上を賑わしてましたよね!


彼らのリベンジしたい気持ちも分からないでもないですが…

自分たちで自らの首を絞めるような真似だけは止めた方がいいですけどね~😂


負のスパイラル
を子供にまで受け継がせることになるのですから💦👊👊

No.40 10/11/07 16:14
悩める人21 ( ♀ )

はい そうです 自転車で車道を逆走してました 先生が先頭で 生徒の団体を引き連れて・・・驚きました

まぁ みなさん マナー悪くて 自転車逆走多いけど・・・

先生は指導する立場ですから みずから悪い見本見せては・・・トホホッ

No.41 10/11/07 17:53
通行人15 ( ♀ )

>20

確かその保育士はその後何もしないで突っ立っていて、他の保育士が泣いている子どもを抱き締めていた…と記憶しているのですが。


ちなみに私はその男性保育士が人として最低だとは思いません。小さな子ども相手に大人気なくイライラして爆発しちゃったという経験は、子どもを持つ人なら誰でも経験があるでしょう。だからその男性保育士の気持ちが理解できないと言っているのではありません。ただ保育士として、できることなら常に子どもサイドから物事を考える訓練をし、そういう心理状態にならないように心がけること。仮にそういう心理状態になったとしても、子どもにぶつける前に自分を抑えられるようにしておくこと。そして最悪間違って子どもたちにぶつけてしまったらきちんと謝り、脅えさせてしまった子は抱きしめて安心させてあげられることが必要だと思います。

No.42 10/11/07 18:38
通行人1 

41(15)さん、ありがとうございます。
少しだけ前後という意味での解釈が違っていて、背景を知りたかったのです。朝から子供たちはうるさかったのか?日頃から怒鳴っているのか?怒鳴った後のすぐの言動ではなく園としてどうしたのか?など。確かに怒鳴った事実は消せませんが、怒鳴るまでの確実な経緯がわからないままに『人として最低』と言うのが許しがたいのです。しかも辞めてもらいたいなど💧日頃から怒鳴っていて園側がなにもしなければ安全配慮義務怠っているし、使用者責任も問われるかもしれませんが。
怒鳴ったという一点だけとらえて人格否定されたなら、プロも人間としても生きていけないですよ。
男性保育士にも基本的人権がありますから。
わかりにくくて申し訳ございません。

No.43 10/11/07 18:49
通行人1 

15さん、追記ですが、やはり理想と現実は違いますよ。15さんのレスでいくと完璧じゃないと達成できません。完璧に近づける如く、日々研修や自己反省すると思うんです。
逆にあの男性保育士スレをたてた方の対応はどう感じましたか?

末筆ですみませんが、最初の15さんへのレスでの暴言はお詫びしますm(_ _)m

No.44 10/11/07 19:29
通行人15 ( ♀ )

>22

私たちは保育園が家庭の代わりに躾をする場所だとは考えていません。

しかし私たち保育士は保育園の子どもたちにとって非常に多くの時間を一緒に過ごす大人です。まだ人格形成が未熟な子どもたちに多くの影響を与えてしまう存在なのです。私たちはそのことを自覚することが大切だと考えています。
例えばその男性保育士の行動から子どもたちが何を学ぶかといえば、その男性保育士が言った内容ではなく、人を怒鳴りつけるという行動を学ぶのです。
だからもし彼が自分の過ちを即座に認め子どもたちに謝っていれば、子どもたちはそこから怒鳴るという行為は人に謝るべき行為であることを学びます。
子どもは大人の言うことはしないけれど、することはする…というのは保育現場にいると痛感します。

No.45 10/11/07 20:17
通行人4 ( ♀ )

皆さん あの主の最後のお礼見ましたか?
『駄スレに 付き合って下さりありがとうございます』だよ。

完全に 釣りでしょうね。
この主さんは間違ってないと思います。
今はちょっとした事で親が騒ぎ過ぎ。
何人かの 保育士さんもレスしてましたが あちらの 主の 言い訳 途中から旦那が言った発言は どう見ても不自然ですよ。

No.46 10/11/07 20:21
悩める人21 ( ♀ )

ホント しつこいってか ここは何!?

終わったスレの主に対しての 文句が言いたいだけなんだぁ

人の非難してても 変わらない程度の低さ・・・

保護者様とかって スレと全然違いますね・・・・

No.47 10/11/07 20:36
通行人47 ( 30代 ♀ )

先生が尊敬できない存在になってると思います。
昔は大卒なんて少なかったから、大学出て教職についている先生はそれだけで尊敬できたのだと思います。
でも今は大卒の親がいっぱいいて、大卒出てるから何❓みたいな感じではないのかな❓

教職につけるのは院卒ぐらい難しくしなければいけないと思います。

No.48 10/11/07 21:24
さくら ( 40代 ♀ dzE9w )

親が強くなったのか?叉は低年齢の親が増えたのか?若い教師が増えたか?いづれにせよ、先生がガツンと親に「悪い物は悪い」と言って、教師は偉いと植え付けなければいけないのでは?

No.49 10/11/08 09:56
通行人49 ( ♀ )

横レス申し訳ありません。

39さん、昭和30年代後半~昭和40年代前半たちが悪いこといえてますが、40年代半ば、後半も悪いですよ。

私の従姉妹も小学生の教師、義弟が教師ですが、保護者の意味不明なクレームに悩まされるそうです。

子供同士のトラブルで学校の方で指導して同じこと注意されると親に連絡するそうですが、逆ギレされて 「先生の指導が悪い」とクレーム。

給食で嫌いな物がでて「一口で良いので食べてみましょう」といっただけで「うちの子に無理やりたべさせようとした」とクレーム。

もっと唖然としたクレームは、子供同士の喧嘩で怪我させてしまった親御さん揃って相手のお宅に謝りに行ってください。
親は相手のお子さんが馬鹿だからといったそうです。

普通、怪我させてしまい病院でなん針も縫って松葉づえの大怪我させてしまった場合、菓子折り持って謝りに行くのが当然のことですが謝るどころか、逆に馬鹿とか暴言吐く親どうかしてます。

モンスターが増えて教師も大変ですし、親同士の付き合いも大変ですね。

No.50 10/11/09 18:24
通行人50 ( 20代 ♀ )

怒鳴る保育士のスレは私もひいた😥

そして主さんのいう、親がしゃしゃって来ることが恥ずかしいって気持ちもよく分かる😥

だって、私の学生時代、しゃしゃり出る親を持つ子って、すぐ噂になって、イジメられたり、ひかれたりしてたから😥

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧