なんで幼稚園行きたくないの?
五才の男の子がいるのですが、幼稚園入園してほとんどずっと朝行きたくないとぐずります
性格は社交的で幼稚園では楽しそうな様子です。感受性が強くいろんなことに気づけるタイプです。頭の巡りは良い方かなと思うこともあります。
なんで朝行きたくないとぐずるのかイマイチ理解できないのです
朝のおきがえなど嫌がったりするのでわたしが手取り足取りしてあげることもしばしば
三人きょうだいの真ん中なので親の愛情不足もあるのかなと思い悩んでおります。
帰ってきてもかばんがを放り投げて制服のまま遊びだすこともよくあり、着替えなさい!と怒鳴ることもしばしば
できるくせにママやってぇと言うので腹が立つことも
一番手を焼くのでつい手をあげることもあります…
落ち着くまで手取り足取りしてあげてもよいものでしょうか
皆さんのお子さんは素直に言うこと聞いてくれますか
新しい回答の受付は終了しました
ママに構って欲しいのかなって思いました。
うちの真ん中の子も一時期すごく手がかかりました😓
出来ることもやらない、言うこともきかない、下の子に対して無関心でした😢
意識して真ん中の子を甘えさせてあげたり話しを聞いてあげたり…
そんな事を続けていくうちに落ち着いてきて下の子に対してもとっても優しいお世話やきのお兄ちゃんになりましたよ😉
愛情不足というか 完全にお母さんに注目されて甘えていたいのでしょうね。
お母さんが大好きで独占したいんですよ😌
他のご兄弟に影響がなければ もう5歳だからとかお兄ちゃんなんだからではなく息子さんいち個人として思う存分可愛がってあげて下さい😌
“ママやって~”なんて 分かりやすい表現して来てるじゃないですか😉
そこで 突き放すと 段々と我慢を覚えてしまってひねくれた考えになりご兄弟に妬み嫉みを抱くようになりますよ。
愛情をたっぷり注がれた子供は 人にも優しくなれますよ😌
幼稚園が嫌いじゃないようなので、愛情不足だと思います💦
グズる事により、お母さんが自分の世話を妬いてくれるから、そういうふうにしか出来ないのかも…
ウチは4人いて、2番目がそんな感じで、イタズラで気を引こうとしましたから💦
ちなみに、本人には『お母さんの気を引こう』という自覚がないようで、やってしまうって感じでした😣
なので、そこはお子さんに付き合って、服を着せてあげても良いかと思います😊
うちも同じような時期がありました 私はとことん甘えさせました 着替えも嫌がったら全部着せてあげました そんな中、自分から着替えが出来た時は思いきり誉めました
そうしたら甘えもだんだんなくなってきてしっかりしてきました
朝も甘えからだと思います。知り合いの方にも聞くと皆さんそんな時期あったと言います
幼稚園帰ってきたらおやつは好きなお菓子だよ!とか、励みを持たすのはどうでしょうか?
幼稚園では頑張っているのですから大丈夫だと思いますよ
年中の息子がいますが、お着替え等、やはり甘えて、できな~いと毎朝言いますよ!幼稚園行きたくない。は年中になってからは言わなくなりました。下の一歳がいますが、下の子見て羨ましそうにしてるとき有りますので、暇さえあれば、お兄ちゃんを抱っこしたり、甘えさせますよ。
私は常に思うと言うか、頭の済みに置いておく言葉があります。
『子供は親が思う以上に子供』
です。
親は、もう○歳なんだから。って思いがちですよね?
でも、逆にまだ○歳なんですよね。
大人だって、夫や妻や恋人に甘えたい・こっちを見てよ。と思う時がありますよね?
子供だからこそそれが強いんだと思うんです。
四歳の息子がいます。
下に赤ちゃんがいるのですが、朝起きて一緒にトイレに行き、着替えは全て私がやり😅最後に抱きしめると笑顔で幼稚園行きます。
私がやらないとぐずりだします。でも私がいない時は自分で着替えます。
ママがいるときはママにやってほしいの。
と言われました。そう言ってくる間は私がやろうと思います。
新しい回答の受付は終了しました
育児の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧