向いてる向いてないという考え方…

回答6 + お礼2 HIT数 4567 あ+ あ-

悩める人( 24 ♀ )
10/12/13 08:43(更新日時)

専門学校に行って動物看護師の資格を取りました。
手に職をつける為というのと動物関係の仕事がしたく、中でも動物を助けられる仕事がしたくて、この職種を選びました。

でも数ヶ所落ちてギリギリで就職したところが上手くいかず、鬱寸前になってクビ的退職…。
二ヶ月で何が分かると思う半面、二ヶ月でクビにされるほど絶望的に向いてないのかなと感じ、
おまけに辞める寸前看護師に必要なものが欠けてると先生に言われ、完璧に自信を失いました…。
元より社会不安障害を患っていて、薬を飲んでいます。
一つの事に集中するのは割と得意なのですが、
動物看護師の仕事は診察治療以外の業務を全てやらなくてはならず、広い視野と柔軟性が必要です。

諦めて他の仕事をした方が良いんでしょうか、。
動物看護師さんはあまりいないと思うのですが…社会に出てバイト含めいくつか仕事を経験されたことがある方に相談したいです。

宜しくお願いします。

タグ

No.1483945 10/12/12 19:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/12/12 20:24
悩める人1 ( 20代 ♀ )

一度や二度失敗は誰にでもあります
もしかしたらそこが合わなかっただけかもしれないし…
一度離れて落ち着いたら再度チャレンジされてみては?

No.2 10/12/12 21:25
通行人2 ( ♀ )

社会に出ると厳しいですよね…。でも1さんの言うように、その病院の院長とうまく行かなかった…と考えてもいいんじゃないでしょうか?

何より大切なのは、あなたの思いじゃありませんか?向き不向きを2ヶ月で見極めるのは早計という気がします。
看護士に限らず、何でも業務は多岐に渡るものだし、仕事って慣れていく部分も大きいと思います。
本当に動物が好きで助けるお仕事がしたいのなら、是非負けないで頑張ってほしいです!動物病院だけでなく、違った形ででも動物たちと関われる場所を探すことはできませんか?

No.3 10/12/12 23:42
お礼

有難うございます

動物病院の入社?試験というのは1週間強の実習で、周りは一発合格してく中で何度も落ちた時点ですでに失敗しているんです、。
やはり合わなかった…のでしょうかね。
次……大丈夫かな…。

実は、こんな病院で働きたいという理想に極めて近い病院だったので、もうほんと何かを砕かれてしまったように弱気になってしまっています。
6月の出来事なのに思い出したら泣けてきますorz

No.4 10/12/12 23:53
お礼

有難うございます

やっぱり、院長とうまくいかなかった、。
単純にそれだけの事、で括ってしまえばいいんですよね。
対人恐怖を持っていて(カミングアウトはしてないですが)その部分で痛いとこつかれて人格否定されてしまい、毎日がプレッシャー→力入りすぎてミスで辛かったです…。
すみません、愚痴る場ではないですよね|||orz

思いだけで、続けていけるんでしょうか…。
こんな精神疾患のある人間には無理なんじゃないでしょうか…。

でも客観的に見てもう少し続けても良いのでは?と言っていただけて良かったです。

動物病院とペットショップ以外の動物関係の仕事は遠く都会に出ないとまずありません。

No.5 10/12/13 00:03
通行人5 ( 30代 ♂ )

まだ若いのだから他の仕事をやってみていいと思います。
その中で将来的にまた動物看護師として自分が向き合える様になったらまた再チャレンジすればいい事だと思うよ。

一度挫折した位で夢を諦めないで欲しいなぁ。

おじさんもアルプスの少女ハイジに出てくる車椅子のクララが立ったシーンに影響を受けてクララの様な人を支えていきたいなと理学療法士というリハビリの専門家になったんだ。
僕の場合は社会人を経験して8年経ってチャレンジしたんだけどね。
けど営業や総務の仕事したりしていい経験になったさ。
畑は違えどどこかで何かが役立ったりするよ。
患者さんから学びながら時には失敗しながらね。
最終的に動物看護師として戻って来ようが来まいが自分の生き方に悔いない様にしよう。

共に頑張りましょう。😃

No.6 10/12/13 03:34
通行人6 ( ♀ )

広い視野と柔軟性を求められる仕事ってめちゃくちゃ難しいですよね💦

私は今アパレル量販店でアルバイトしているのですが、お客様が1日100人以上来るので、1人にかかりきりにならないようにとか対応がすごく難しいです。

今までいろいろなアルバイトしてきましたが、こんな忙しい店初めてです。初めてから2ヶ月ですが今でも怒られます😂

でも徐々に慣れてきてあまり怒られなくはなりました。

向く、向いてないはあると思いますが、その分野においての知識を得ることが嫌いにならなければ向いてないことにはならないと思います。もう考えるのも嫌とかになってませんよね?

好きならいくらでも上手くなりますよ。

No.7 10/12/13 08:08
お助け人7 ( 20代 ♀ )

私も短大を卒業して資格を活かして初めに働いた所で合わなくて一年で辞めた。その後、まったく違う職種で働いたら初めに働いた所と全く違う一年を過ごせて超楽しかった!だから主さんみたいな人を見ると一度その職から離れて違う職も経験する事と、あと個人的に午前と午後違う仕事をする事を進める!午前の仕事が万が一ハズレな職場だったとしても午後の職場が楽しかったら午前の仕事を辞めて午後の仕事を伸ばしてもらう働き方ができるでしょ?主さんはまず自分の居場所を見付けて欲しい!頑張って!

No.8 10/12/13 08:43
通行人8 ( ♀ )

私も 一度「動物関係」から離れてみることをお奨めしたいです。

違う仕事をしてみて見える部分、というのがあるからです。仕事で賃金を得る以上はプロであり、生き物の命にかかわる仕事ですから、仕事と病気はわけて考えるべきかな、と思います。

とりあえず治療に努めて下さい。仕事はそれからだと思います。

向き・不向きは確かにあり(自分ではなく、上の人が決めます)、好き、は大事ですが、好きだけでは続かないことも多々あると思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧