不景気と公務員のボーナスについて

回答86 + お礼55 HIT数 9567 あ+ あ-


2010/12/26 12:35(更新日時)

日本て、本当に経済苦しいのでしょうか?
この前まで、国家公務員でした。

ボーナスは入社早々夏・冬各35万位出たし、有給も取り放題でした。
仕事に対しての人員も足りていたし、年度末には余った予算の消化であまり要らないような機械を買っていました。

会社の経営状態が悪ければ、ボーナスカットされるのは普通ですよね?
国の経営状態悪いのに、国家公務員のボーナスカットされないのは何故でしょう?
こんなに赤字なのに、民間の平均出るって、みんなおかしいと思わないのかな?

国家公務員内部で給料規定とか決めて税金使って、赤字のしわ寄せは民間会社や庶民に回ってる気がします。
それとも、福利厚生良くなかったら、頭のいい人は日本って国に就職しないから、保ってるのかな💧?

とにかく、国の経営状態が悪くても、民間の中小企業が潰れても、国で働いてる人はたんまりボーナス貰ってます💧
税金上げるより、ボーナスカットの方が自然な流れだと思うんだけど・・・

皆さん、特に気にならないのかな?
ちょっと疑問に思ったので質問させて貰いましたm(_ _)m

No.1490958 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.51

国家公務員様だからでしょ。
地方公務員の現場で働いてる者からしたら、主さんの発言は腹立ちます。
よほどおヒマな職場だったんでしょうか?
こちら人数も全くたりず正規の負担は膨大です。
仮にも公務員経験があるならひとくくりにされかねない発言してほしくないわぁ⤵⤵

No.52

自衛隊の例を挙げて批判してるけど、仕事内容みていってんの❓
なら、警察だって三日あったら、一日しか仕事してないから問題だね💡生活保護だって問題じゃない?一日も仕事しないで税金からお金だしてるんだからさ💡

No.53

主さんが働いてたときは不況ではなかったの?26歳って嘘かしら?
今からでももらってたときの分寄付したら?それから主張したらいいのでは?
働いてたときはちゃっかりもらって、辞めたら批判…。主さんが働いてたときも財政赤字だったと思いますが?

No.54

18は
従兄弟と同じ陸上自衛隊行けばいいじゃないか!

行きもしないで愚痴愚痴言うもんじゃないよ!

体育会系でやって行けるかどうか解らないけどね!

バブル期は従兄弟より給料貰っていたのだろ!

最近になってから給料が逆転したのかな?

No.55

今は生活保護は関係ないね。 もちろん不正受給しているやつらは許せんけどね、少なくとも税金で生活する公務員は中小企業なみの年収で十分だろ? つまり年収は現在の半分程度となる。一般サラリーマンの平均年収は約400万って知ってるの?

No.56

あー、国税庁が作ってるやつでしょ。あのデータってどういう人達を対象にして作ってるかわかる?あれと自衛隊をそのまま比べていいわけ?

No.57

19の自衛隊員も民間企業の厳しさを全く知らないくせに文句や反論してちゃいかんよ。公務員が民間企業に入れば半年も持たないだろうね。 
実際に時々、公務員からの転職者がいるが仕事は出来ないが口は達者なやつばかりで半年以内に辞めていく。

No.58

じゃあ、公務や自衛隊の世界をしらないあなただって、文句いっちゃだめじゃないですか?中途半端な知識で知ったかぶりはやめたほうがいいですよ

No.59

自衛隊に入ればすぐお金貯まるよ昕
入隊二年目の後輩が「今回のボーナスで200万貯金貯まりました」だって澈
衣食住が無料だから毎月定期で7万貯金、残りの半分は小遣いⅨボーナスも半分は貯金だそうです昕
春に任期継続で60万受領みたいです垬
二年後は130万くらい貰えるそうです昕
四年で給料、ボーナス抜きで継続金だけで190万(退職金)みたいです淲
単純に考えたら普通に生活してて四年いたら600万の貯金できますよね煜
うらやましい渹
ただ訓練はめちゃくちゃ厳しいみたい昉

No.60

18はそこまで言うなら
自衛隊入って中東行ってみればいいんだよ!

中東行ったその年だけ年収が1千万越えるらしいよ!

まだまだ危険な所らしいけどね!暑いしね!
冷たい水なんかないよ!

手当て沢山貰える中東でも南極でも行ってくれば!

暑いのも厳しいし、
寒すぎても厳しい世界だよ!
何ヶ月も日本から離れるから家族に何かあっても何もできないよ!

No.61

18が言ってるのは全て想像だね。→ 民間は厳しいからたまに元公務員のやつがくるけど、口だけで役に立たず、半年でやめていく。
ここで矛盾あり。
しっかりした民間ならそもそもそんなやつ採用しないでしょ。ましてや中途採用でしょ。ありえない。公務員という概念でひとくくり、民間という概念でひとくくり、全部想像で中途半端な知識しかないからこうせざるをえないんだろうね

No.62

現役自衛官です。年収や休日に関しては事実なので否定しませんが入隊してから数年間は厳しかったですよ。訓練よりも上下関係で悩みました。59番さんみたいにお金は貯まるけど先輩の🍶の付き合いにはこりごりです。変わり者の集団ですから仕方ないか?

No.63

19と20は同一人物で携帯電話二台で1人二役バレバレですよ。こんな恥ずかしい事よくやるね。ちょっと探り入れたらまんまと引っ掛かりましたね。😁 
掲示板の笑い者ですよ 
いい歳して情けない⤵

No.64

また想像ですか(笑)根拠を示してください(笑)悔しいのはわかりますが。自分が苦しくなると逃げるんですね。

No.65

>> 50 高卒45歳の従兄弟は陸上自衛隊にいるが年収780万で年間200日しか出勤してないぞ! 約1週間の当直はたまに巡ってくるが何もする事がなく暇を… 私の知り合いに元自衛隊の人がいるのですが、
訓練で人間の扱いされなかったとか、夜野外で震えながら寝たとか聞きました💦
自衛隊の人は何かあったら海外にも派遣されるし、いざという時の危険を考えると、
金額も納得かなとも思います。

私だったら1億出されても、危険な場所には行きたくないですから・・・😣

ずっと平和で、出動なければいいのかもしれませんね・・・?
でも、訓練厳しそうなイメージです💦

No.66

根拠?逃げる? 何を言ってるの? 19のメイン役が逃げて20のサブがバレた悔しさに反論する。 

その悔しさと逃げるの二つの言葉にもしっかりと根拠も出ているよ。😁 

No.67

>> 51 国家公務員様だからでしょ。 地方公務員の現場で働いてる者からしたら、主さんの発言は腹立ちます。 よほどおヒマな職場だったんでしょうか? こち… 経営悪化の中小企業で働いてる社員から見た時に、
同じ様に経営悪化の日本で働いてる公務員がボーナス出てるのは何故?って疑問だったのですが・・・

公務員は仕事量少ないとかは蛇足でした。
忙しい部署もあります。
すみませんm(_ _)m

No.68

想像だけで生きてきたタイプですね(笑)根拠や証拠がないじゃないですか(笑)みんなから、論破されてめちゃくちゃ悔しい→悔しくて悔しくて我慢できない→なんとかして、自分が上の立場にたちたい→自分のプライドが許さない→そうだ、19と20を同一人物っていうことにし、釣ったことにしよう→よし、これでなんとか自分のプライドも保てるし

こんな感じじゃないですか?もっともこれも推測ですが
あなたってなにかしらの問題おきたとき、他人や時間が解決してくれるって思うタイプの人間じゃないですか(笑)

No.69

だからぁ その反論する文面にバレた悔しさが出まくってるのがわからない? (大笑) 必死で悔しさをぶつける様子に大笑い😁

No.70

反論するのがばれた証拠になるんですか(笑)私はあなたの解釈力に大笑いしてしまいます(笑)明日のゼミの飲み会で酒のおかずにさせていただきますね。ミクルは記録に残るし💡高速バスが目的地につくまであと1時かかるんで、もう少し付き合ってくださいね💡

No.71

>> 53 主さんが働いてたときは不況ではなかったの?26歳って嘘かしら? 今からでももらってたときの分寄付したら?それから主張したらいいのでは? 働い… 働いていても、辞めても、考え方は変わりません😥

公務員の時の同僚にも、『不景気の中、税金からお給料貰っていて申し訳ない』と考えていた人がいました。
だからって、返納するかっていうと、しないですけどね💦

今はそこが言いたいのではなく、ボーナスって、純利益が出て初めて出せるものなのに、
公務員は赤字でも出ていて違和感だっていう、
制度自体の話をしたかったのです。

私も余計なことばかり書き、すみませんでした。

No.72

せっかくこっちが学生だっていうこといったんだから、説教すればいいんじゃないんですか❓
なんだ、学生か❓なにも知らない子供のくせにわかったようなことをいうなってね(笑)

No.73

>> 54 18は 従兄弟と同じ陸上自衛隊行けばいいじゃないか! 行きもしないで愚痴愚痴言うもんじゃないよ! 体育会系でやって行けるかどうか解らない… コメント控えます

No.74

>> 55 今は生活保護は関係ないね。 もちろん不正受給しているやつらは許せんけどね、少なくとも税金で生活する公務員は中小企業なみの年収で十分だろ? つ… コメント控えます

No.75

一般社員はサービス残業で始発電車終電
中には会社に泊まりこんでお仕事

公務員の倍近い労働時間でも年収が半分程度
つまり一般の4倍も年収貰っている計算

No.76

>> 56 あー、国税庁が作ってるやつでしょ。あのデータってどういう人達を対象にして作ってるかわかる?あれと自衛隊をそのまま比べていいわけ? データには私も興味ありますね!
私の今回のトピも、そこを調べたら解決かもしれませんね。

No.77

>> 58 じゃあ、公務や自衛隊の世界をしらないあなただって、文句いっちゃだめじゃないですか?中途半端な知識で知ったかぶりはやめたほうがいいですよ コメント控えます

No.78

>> 59 自衛隊に入ればすぐお金貯まるよ昕 入隊二年目の後輩が「今回のボーナスで200万貯金貯まりました」だって澈 衣食住が無料だから毎月定期で7万… 自衛隊って、ホント凄いんですね!

蛇足ですが、私は自衛隊の仕事に関しては、お金貰って頑張るより、お金払って頑張って貰った方がいいなと思いますが・・・😃💦

No.79

>> 62 現役自衛官です。年収や休日に関しては事実なので否定しませんが入隊してから数年間は厳しかったですよ。訓練よりも上下関係で悩みました。59番さん… 事実なんですね!
やっぱり、相当厳しいですよね💦?
レスありがとうございます。

No.80

>> 75 一般社員はサービス残業で始発電車終電 中には会社に泊まりこんでお仕事 公務員の倍近い労働時間でも年収が半分程度 つまり一般の4倍も年収貰っ… SEの友達がそんな感じだって言ってました💦
過酷過ぎますよね・・・💦

私には市役所、病院、消防士、銀行、商社、元自衛隊、農協、製薬会社、色んな職業の友達がいます。
みんなで話すと、やっぱり公務員の福利厚生は断トツなんですよね💦
次が大手製薬会社ですね。

公務員は利益を追わない点で、異色なんですよね。

No.81

75さんの言ってる通りで公務員は半分の人数で半分の収入でやらなきゃあかんですよ。 
本題に戻せば税収が減るという事は企業経営が思わしくない為、税収の要の法人税が減るからであり、民間企業と同様に公務員も賞与なんか出してる場合じゃないって事! 
主さんはこれが言いたいんですよね。同感です。

No.82

主さんに同感✋

公務員は日本の景気によってランクをつけるべき。


公務員って知り合いにもいるけど楽なトコと辛いトコとあると思う。


でも結局の所戦力にならん奴にもボーナス出すシステムなんだから景気でランクをつけるのがベストでしょ?


国家公務員と言うより個家公務員だからね日本は😂

No.83

結局人の意見に乗っかってあたかも自分が言ったかの如く表現しましたね。
そもそもやってる仕事の内容、目的が違うのに、なぜ半分の人数だとかでてくるんですか?どこの役所と比べて言ってるんですか?これらの点を明らかにしないで、なんで半分って断定できるんですか?

No.84

なぜ公務員になったの❓大手の方が給料いい事は解っていたでしょうから。

No.85

公務員より、働かない議員の給料を下げた方がいいと思います

公務員は規則が厳しい方もいますし、公務員になるために公務員試験を突破してますから。

そりゃ、民間よりもらっていて羨ましいと思いますが、私の行く役場の税務課の方は、平日は17時過ぎても納税のために待ってくれてます

No.86

18の言う事は相変わらず意味不明だな!

一括して公務員と言ってどうする!!

警察官、消防士、海上保安官、自衛官、教師等が人数半分にできる訳がないだろう!!

自衛官が半分になった途端にすぐ近くの国が進攻して来て侵略されちゃうぞ!

まず職業を公務員と一括するのやめてくれ!
職業詳しく書けない奴はスルーしろ!!

No.87

>> 81 75さんの言ってる通りで公務員は半分の人数で半分の収入でやらなきゃあかんですよ。  本題に戻せば税収が減るという事は企業経営が思わしくない為… 国家公務員は実際、採用人数減るので、これからは人員減少ですが・・・。

No.88

手に職をつけ努力してやりくしている小さな自営業より
役職なく働く公務員の方がリスクなく年収を稼いでいる事実が 数年前に新聞記事に出ているのを読んで以来
正直、公務員に不信感はある。

No.89

主さん偉い

みずから公務員の給料のことを言うのは


公務員自ら給料を下げるのは期待不可能でやはり政治家の指導力以外にはないと思います
しかし、民主党も自民党もスブズブ
改革は口だけ

このままだと日本経済は下降一直線

また菅民主党が消費税をあげるから庶民はますます苦しくなると思う

No.90

日本で期待できる政治家は河村名古屋市長

地方から日本を改革するしかないかも

No.91

国家公務員って国Ⅰ❓

それなら出て当然じゃない❓
それだけ大変な仕事だし、その仕事に付くまでは、医者や弁護士が学生時代勉学してきたのと同じ位苦労してるわけだから。

頭悪い奴や学生時代遊んでた奴には言われたくないね

No.92

18がいうには、消防署を半分にし、消防車や救急車を半減、航空管制官を半分にしても、社会のセーフティーネットや過密状態の日本の空を整理できるんだってよ 教育分野では、1クラス80人学級でしっかりした教育を提供できるんだって(笑)

No.93

>> 82

個家公務員・・・!
そうですね、面白い表現で、国民は国の仕事をしている人たちについて、殆ど知りませんね。

公務員も景気に左右されるっていうのは面白いと思います。
『景気』というか、『経営状態』で良いでしょうか?

考えれば考える程、『無駄を省く』の事業仕分けにたどり着くから不思議です。
今の政策も、このトピみたいに話し合われた結果なのかなぁ~なんて思ってしまいます💡

No.94

>> 84

??
急にどうされましたか😃💦??

公務員になったのは、職種に興味を持ったからですね。

No.95

>> 85

確かに!
『国家公務員』って、試験を通ってなれる『資格』でしたね💡
資格分、給料が安定して出ていると考えれば、納得しやすいですね。

市役所の方はだいたいその地域出身の方が多いでしょうから
親身になってくれる度合いも大きそうですね。

No.96

88さんに同感です!!

No.97

59さん、自衛隊が滅茶苦茶厳しいって?

実態を知らないんだね、知ったらみんな自衛隊志願しちゃうね(>_<)ただ年令制限あるからにが虫噛む人が殆んどだと思うけど(>_<)

残念でしたね

No.98

自衛隊は厳しいよ!

護衛艦乗ってみな!

出港すれば昼夜関係なく訓練で、その合間に飯食って入浴して寝ての繰り返しで航海中は曜日の感覚なくなるよ!

だから海上自衛隊では金曜日の昼飯はカレーライスだと決まってて、カレーライスを食べて今日は金曜日だと思い出すんだよ!

海面が荒れれば船酔いするし、
TVは何も映らないから今日本で何が起きてるか解らなくなるよ!航海中の楽しみは食事と寝る事だけになるよ!
入港予定日は訓練の消化具合で変わるしね!

No.99

主さんの職場は、採用後初めてのボーナス期間率が10割ですか

こちらは3割ですよ
羨ましいなぁ

No.100

公務員の給料を半分にすれば倍の人数の公務員の完成
それなら週40時間労働でも構いませんわ
何も今の公務員の人数を半分にしたら大変な事になりますよね?

  • << 123 確か、来年度から国家公務員採用人数を激減させる通達は見た気がします。 新しい人削るより、早期退職募ってほしい気はしました。
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧