二歳児の言葉の発達

回答3 + お礼2 HIT数 2694 あ+ あ-


2011/01/25 13:03(更新日時)

二歳4ヶ月の娘なんですが 二語文がなかなかでてこず 今日ヒアリングセンターにて検査をしたら 聴力は問題ないけど コミュニケーションを人と計るのが乏しいと言われ 療育してくれる所に通う予定ですが…それも予約がいっぱいらしく2ヶ月後💧 自宅で療育している方々いると思いますが どんな事をしてますか❓知恵をかしてください

No.1511366 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

言葉の遅れに
まず有効なのは保育園など集団に入れることです 週一でもいいので定期的に入れましょう

そして運動
運動面を伸ばせば、自然に言語は伸びます。特にスイミングは全身運動で脳に良い刺激が行きます 散歩もいいです 足からの特に太ももから脳に刺激を与えてください

家では、読み聞かせを毎日1冊でいいので興味がなくても繰り返し繰り返ししてあげてください。くれぐれも平仮名を覚えさせたり発音訓練のようなことはさせないでくださいね
言語はまず『理解』しないと話せないんです
しゃべらせることはしないで理解できているかよく観察してください

そして一番大事なことは
主さん一人で悩まないことです 療育に通えば仲間ができますよ
頑張ってください

No.2

1さん
ありがとうございます
去年の春からは保育園に通わせています
私が2人目妊娠したので仕事をやめたので保育園は一時保育でつなげていくつもりです
スイミングですか💧中耳炎もちなので先生と相談しながら検討したいと思います
運動をさせるということが言葉の発達にいいとは… そうかもしれませんね💕頑張ります🙆

単語の意味はわかっているのですが 例えば カメ なら ○メしかいいません この 最初の文字がでてきません

No.3

おはようございます☺
私の息子の場合は1歳10ヶ月で単語を一語しか話せませんでした。
現在、二語文や会話が出来るようになりました✨

私の家庭での療育はひも通し、パズル、粘土、のりづけ、シール貼り、絵本の読み聞かせをさせています! 指先を使った遊びをさせています☺

保育園は通っていません。
後は言葉の教室に週1通ってます。
発達テストもしてくれます✨
通いはじめは半年遅れだったのが、現在2歳3ヶ月で2歳4ヶ月~3歳くらいの知能があると言われてます✨

ボーネルンドの知育玩具おすすめです☺

参考になれば良いなぁと思います✨

No.4

3さん

凄いですね😁ママ頑張ったんですね なんか元気がでました💕ありがとうございます
言葉の教室は うちは意味がないと言われ紹介してもらえませんでした😂
家で 色々してみます😁

No.5

はじめまして。
一番の方が言われたように、今は言葉だけに目をむけるより 身体を動かす『遊び』を通して体や社会性の発達を促してあげる時期かなと思いました。
でも まだ2歳 療育が2ヶ月後から開始するとの事なので 無理しすぎず 丁寧な関わりを心がけては?
子供さんの好きな外遊びを一緒にしたり、砂場遊び・ボールなげ・粘土あそびなど興味のある事から関わってあげてはどうでしょう。あと、お手伝いも良いと思います(タオルたたみ・おぼん運びなど)。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧