疲れました…

回答13 + お礼10 HIT数 4974 あ+ あ-

しずく( 40 ♀ 9yF2w )
11/01/31 01:21(更新日時)

疲れました…

夫とは家庭内別居状態で、話もできません。
私が何か言えば、「文句ばかり」と喧嘩になります。

子供は珍しい病気があり、世間からの理解も難しく、育児が大変です。

発達障害もあるようで、毎日毎日私は振り回されています。

私の親も理解してもらえず、我慢しなさいとしか言われません。
旦那との不仲についても、私が攻められます。

数少ない友達にも相談してみましたが、忙しい人で、無理でした。

自分が甘いのだと、わかっています。
私が頑張らなきゃと思っています。

でも、もう疲れてしまいました。
小さい頃から、生きにくく、友達関係も苦労ばかりでした。

でも、なんとか死なないで頑張ってきました。

死ぬのも怖かった…
死んだ方が楽だとかばかり思っていました。
大好きな芸能人も自殺しました…

みんな辛かったんですね…

誰かに話を聞いて欲しかった…

私は一人じゃない、守られてるって思いたかった。

子供はパパっ子です。私はガミガミうるさいからいない方が幸せだと思います。

パパの方が幸せに暮らせるでしょう…

疲れました…

No.1513413 11/01/28 15:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/01/28 15:27
通行人1 

全て自分の思い通りにならない・・・理解してもらえない、優しくしてもらえない、苦労ばかり、話もできない、振り回される・・・
全部人のせいだから自分にはどうにもできない。そうです、人のせいだから自分にはどうにもできない。それが全部自分からの働きかけになると全部自分の思い通り、自分が理解する、優しい思いから出た言葉をかける、優しく話しかける、子供と一緒に成長する、人によりそう、自分から周りを愛する、今があなたの変わるチャンスです、人っていくらでも変われる、肩の力抜いて、心の中の優しさを呼び出してみてください。

No.2 11/01/28 17:35
お礼

貴重なご意見、本当にありがとうございました。 結局、自分が変わらなければ、何も変わらない… それは、友達からも言われ、私もそう思っています。 実は、今までは全く逆の立場でした。 色々な場面で友達の悩みを聞き、励ましていました。 こういう相談の場でも、知らない人に励ましたりもしていました。 他人に悩みを聞いてあげたり助言して、実は自分自身が温かくなりたかったのかもしれません… でも、実際は、友達を一生懸命に支え、悩みを聞いてきたはずが、裏切られ、一人ぼっちになった事が多々ありました…

No.3 11/01/28 17:37
お礼

続きます…私は、生きるのが下手でした。 大人になった今、やっぱり人付き合いも上手くいきません。 私は初対面、いつもニコニコしていました。 積極的に話しかけたりもしました。 でも、何故か上手くいかない事が多かった… 人に思いやりを持つ事が一番大切だと思って生きてきました。 知らない人にも進んで何かをする。席を譲る、手伝いをするなどは当たり前だと思っています。 また、挨拶をするなどは当然だと思っていました。 でも、皆が皆そうではないですね… 自分の価値観を押し付けるつもりはありません。 でも、私は堅物なのかな…とも最近思います。

No.4 11/01/28 18:25
通行人1 

まずここや友達の悩みに答えるのは、答えてあげるのではなく自分がまだ気が付かない事に気が付く事だと思っています、本当は自分の事を知るのが一番難しいのです、聞いてあげるという心からでる言葉にその人が気が付くのはとても難しい、たとえ今気が付かずともいつか何かの時にふと気が付けばいいなというぐらいでいいのではないですか?こうしなければいけないという固定観念も苦しむ原因です、その人はもしかしたら当たり前の事もできないほど不幸なのかもしれない、余裕が無いのかもしれない、生きていればいろんな事が起こりその都度揺れるのが人間の心でしょ?もちろん揺れない心が目標ですがその目標に到達する指針は純粋な優しさではないでしょうか、素直な心ではないでしょうか。

No.5 11/01/28 18:29
通行人5 ( 30代 ♀ )

私は子どもはいませんが、家庭内別居は同じです。というか、会話がないし話す事がありません。

毎日毎日声を殺して泣いてます。できる事なら実家で家族と過ごしたい。

私も小さい頃から生き辛さを抱えてます。
こんなに弱くて運がないのに、何で生まれてきたのか…。

私も疲れました。毎日意味もなく緊張しながら生きてます。常に緊張状態です。

No.6 11/01/28 20:59
通行人6 ( ♀ )

私も家庭内別居状態です。話しかければ返事は返してくれるけど、その返事は嫌みばかりです。もう話しかける気がしなくなりました。会話が無い方が楽でいられると思えるようになるまで長かったです。子供が自立するまでが私の人生だと思って頑張ってます。その時人生にピリオドを打ちます。

No.7 11/01/29 03:46
お助け人7 

自分の身は自分で守らなければなりません。
夫婦親子であろうと人間関係腹五分で程よく平和に節度と調和距離感を保ちながらも愛をもって必要性に応じて付き合うのです。
ご夫婦間の関係を改善したほうがよいと思います。もはや全く愛が無ければ離婚。まだ共に歩む意志があるならばまずは相手のためにどうすれば相手が楽になるのかを考えて接してみましょう。

お子さんも大変ですがそれだけ育てがいがあるのです。
心の整理もしたほうがよいでしょう。

No.8 11/01/29 09:23
お礼

>> 4 まずここや友達の悩みに答えるのは、答えてあげるのではなく自分がまだ気が付かない事に気が付く事だと思っています、本当は自分の事を知るのが一番難… ありがとうございます🙇
私は常に人から相談された時には、聞き役になっています。
というのは、主人と結婚して以来、何か辛い事があって相談や愚痴を言っても、「こうしたらいいじゃないか…」「…だからいけないんだ」などと、意見を言われ続け、自分が嫌な思い、見下された感があったからです。
今は、彼に相談する気は全くありません。話を聞いて、わかってくれるだけで安心するのです。

No.9 11/01/29 09:27
お礼

>> 5 私は子どもはいませんが、家庭内別居は同じです。というか、会話がないし話す事がありません。 毎日毎日声を殺して泣いてます。できる事なら実家で… ありがとうございます🙇
辛いですよね…😢
でも、子供がいらっしゃらないのでしたら、私だったら離婚します…
離婚出来ない理由があるのかな?…
私は、子供がいる為に離婚出来ないでいます。
一人なら別れて人生やり直したい…

No.10 11/01/29 09:37
お礼

>> 6 私も家庭内別居状態です。話しかければ返事は返してくれるけど、その返事は嫌みばかりです。もう話しかける気がしなくなりました。会話が無い方が楽で… ありがとうございます🙇
私と似てると思います…。
私は今迄、何度も何度も喧嘩、仲直りを繰り返してきました。
でもこの一年、とうとう仲直り出来なくなりました。
お互い諦めてしまいました。
一日の会話は、挨拶だけです。
私は顔も見ません。
私が、こうしてくれないかな?と言うと、「また文句か?」と言われます。
「口を開けば文句だ」と…
「わるいわるい😥ごめんね~」と言ってくれたら、全くしょうがないなぁ~で済むんです。それがあの人には出来ません。
お金の事でも喧嘩ばかり…
本当に疲れて、今にいたります。
でも、家庭内別居も、雰囲気が悪く、息苦しいですね…
私が自立出来なければ駄目ですね…

No.11 11/01/29 10:10
通行人5 ( 30代 ♀ )

お返事ありがとうございます。

私は今うつ病で、働く事ができません。実家は近いのですが、出戻りの姉と姪っ子達がいるので、部屋がないのです。実家に帰れたらどんなに楽か…。

実家にいたら、いっぱい喋るし笑います。
家では全く喋らないし笑いません。本当に苦しいです。

No.12 11/01/29 10:26
通行人12 

こんにちは。

実家へ行って楽しく過ごせるのであれば、疲れてしまった時は実家に遊びがてら行かれては?

健常児や障がい児でも、子育てで悩みますよ。

うちの子供(小6)は遺伝性の病気とアスペです、いろいろありますが、人に助けてもらいながら育児をしています。
発達障がいでも十人十色です、成人した子供達もアスペで、それぞれ違います。

うちは離婚しましたが、あとは主さんの気持ち次第ではないでしょうか?

主さんが頑張りすぎて気持ちが折れそうになっているのなら、子供さんを数時間だけでも預かってもらって、同じ障がいをもつ親御さん方と息抜きがてらランチなど行くのも良いですよ😄

No.13 11/01/29 18:11
通行人13 ( 40代 ♂ )

一通り読んでみました。
ここに書いてある事がすべてではないと思いますが
旦那さんの「また文句か?」は、主さんが言わせたように感じました。
「また文句か?」のくだりに「わるいわるい😥ごめんね~」と言ってくれたら
そう書いてますね
その言葉を言えなくさせたのは主さんのように感じました。

言葉とは誘導です
主さんの声のかけ方次第で相手の返事はかわります。

旦那さんは主さんと違う人格を持った人間です
相手は自分の型にははまりません。
受け入れる事が大事だと思います。


感じたままの意見だけダラダラ書いてすみません。

No.14 11/01/29 18:41
お礼

>> 7 自分の身は自分で守らなければなりません。 夫婦親子であろうと人間関係腹五分で程よく平和に節度と調和距離感を保ちながらも愛をもって必要性に応じ… ありがとうございます🙇
相手にばかり何かを求めていたのでしょうね…
私自身にも悪い事が沢山あると思います。
でも今更どうすればいいのか、もう取り戻せない雰囲気です。
子供… 育てがいがある… 本当にそうですね。そうやって考えてみれば気持ちが変わるような気持ちになりますね!

No.15 11/01/29 18:51
お礼

>> 11 お返事ありがとうございます。 私は今うつ病で、働く事ができません。実家は近いのですが、出戻りの姉と姪っ子達がいるので、部屋がないのです。実… そうだったのですね…旦那さんは鬱について理解してくれないのですか?
実は私も病院には行っていませんが、それに近いものがあります。でも、子供がいると、学校で役員やその他でも係などにならなくてはいけなくて、本当に辛いです。
主人からも、お前は「病気か!」と罵倒されました。
私の事を理解してほしいとずっと思っていました。
どうしてわかってくれないのかと泣きました。
でもこちらへコメントして下さった皆さんは、やっぱり相手にばかり求めてはいけない。自分が変わらなければ…との声がほとんどですね。
すぐには変われないと思うけど、よく落ち着いて考えてみたいと思っています。

No.16 11/01/29 19:02
お礼

>> 12 こんにちは。 実家へ行って楽しく過ごせるのであれば、疲れてしまった時は実家に遊びがてら行かれては? 健常児や障がい児でも、子育てで悩みま… 心強いお言葉ありがとうございます。
子供はとにかく元気で社交的、私も基本的にはそうなんですが、気持ちの浮き沈みが激しく、落ちると部屋から一週間位外に出られなくなります。
人間関係もあまり上手くないので、本当に疲れてしまいます。
いつも子供に迷惑かけてしまっていると、罪悪感もあります。
周りのお母さん達を見ていると、とても強く、自分が情けなくなります。

No.17 11/01/29 19:16
お礼

>> 13 一通り読んでみました。 ここに書いてある事がすべてではないと思いますが 旦那さんの「また文句か?」は、主さんが言わせたように感じました。 「… ありがとうございます🙇
本当にそうですね…。私がそうさせたのだと思います。
可愛いくなかったのでしょうね…
私は結局相手に求めてばかり。
どうして私をわかってくれないのと…
私の価値観を押し付けていたのかもしれませんね…

あとは、あまりにも相性が悪かった…

今更、夫に笑顔を見せる勇気がありません。
何かきっかけが無ければ、ずっとこのままだと思います。

子供がいなければ、とっくに別れていたと思います。

独身の頃は、何で嫌いなのにすぐ別れないの?と思っていました。でも、離婚は簡単ではないな…と、つくづく感じます。

No.18 11/01/29 22:59
通行人13 ( 40代 ♂ )

子供がいるから離婚しない。

それなら
子供が成人するまでに
子供が結婚するまでに
そんな長いスパンで子供が自立した後も旦那さんと一緒にいれる自分をつくっていってはどうでしょう
いきなり変えるのは大変だけど長いスパンで意識してやっていけば変われるかもしれない
そうは思いませんか❓
自分が気づいていると言う事は変われる可能性があるって事なのですよ


どこの家も生活リズムの違う2人が一つ屋根の下に住んで譲れるところは譲ってうまくやろうと努力しているのだと思います。


頑張りましょう✊

No.19 11/01/29 23:16
独りぼっち ( 40代 ♂ Otw7w )

正直そんなに自分を責める必要はないかと思います。😔

主さんは今までの人生だけでも大変だったんですから…

主さん一人だけで悩まず、一度育児やその子の病気の専門家や、或いは役所やそういった専門的な機関に、何度か主さんが足を運んで相談されてみては❓

きっと今よりは、ふっと肩の荷が軽くなる機会が主さんに訪れると思います😃

No.20 11/01/30 00:25
通行人20 

主さんは御主人や周りの人に何を分かってほしいのでしょう。 あなたの考えですか?人は様々考え方も千差万別です。自分だけの枠で まともに他人にぶつかってしまったら摩擦が起きるのは当たり前と思います。もっとかけひきではないですがそういうことも考え人とは接した方がいいと思います。主さんの生きる目標というかそういうものってなんですか? ダンナさんに別にわかってもらえなくてもいいくらいの気持ちでいた方が楽ですよ。ちゃんと働いてお金を運んでくれるのですか?なら大満足ではないですか? お子さんも大変だと思いますが、今は健康的に落ち着いている状態なら、それだけでも有り難いですよね。あなたの話を聞いてがまんしなさいと言ってくれる親御さんもいらっしゃるのですよね。 わかってもらおうとするより、これだけの環境の中で、ご自分のやりたいことを やれることを精一杯やっていけばそれでいいのではないですか? そうすれば言葉ではなくともあなたの足りないところは他の人が支えてくれますよ。 あなたが周りの人のたりないところを支えていることもきっと気付くと思います。 みな自分は理解してもらえないと思っている弱い人間なんですよ。

No.21 11/01/30 19:06
通行人21 

私は幼い頃、病気で一晩中母に抱っこされたり、薬を嫌がったりしてました。

私もパパっ子ではありましたが、父は忙しくて、一緒に過ごした記憶はちょっとしかありません。
私は大人になり、病気はほとんど治っています。
母とは、今でもよくケンカをしてしまいす。
でも、それは、母は信用してるし、甘えたりワガママを言えるからです。

他人にはそんな事できません。 母には、心ではいつも感謝していますし、尊敬してます。
両親は、私が成人する前に別れました。母の事思うと、それで良かったって思います。それでも、内心とてもショックでした。
一緒に暮らしてなくても、父には、何も相談できなくても、父親は一人だけ、母親も一人だけ、どんなにケンカしても両親が家にいつもいる家庭が、今でも羨ましいです。
あなたの苦しみは、私には想像できないモノだと思います。
ただ、子供は、母親が必要だと思います。
どんなに、他の人に愛想よくしても、寝る時、苦しい時は信用できる人、安心できる人、母にしか甘えられない部分があります。
できれば、子供は捨てないで欲しいです。

No.22 11/01/30 19:29
お礼

>> 21 どうもありがとう🙇
子供の立場からのご意見、感謝しています。
大丈夫です。子供を離したりしません。
言うこときかなくても、ママママ言ってくれなくても、お腹を痛めて産んだ我が子です。私の命より大切です。
けれど、生きていると、もう疲れた…もう踏ん張れない…ってなる事があるんですよね…
親なのに情けないけど…

死ぬ勇気もないのに、いなくなりたいとか、何処に行ってしまいたいとか、

夫や友達には本音が言えないから、こういう場で言ってしまうんです…

見ず知らずの皆さんから、ご意見や励ましを頂いていると、読んだり打ったりしていて、死ぬ時間ないですね…
少しだけ気持ちも上向きになった気がします。

皆さんのお陰です。

夫婦仲は相変わらずですが、自分自身を見つめ直してみようと思っています。

No.23 11/01/31 01:21
通行人21 

良かったです。

あなたが子供置いて死んでしまったり、いなくなってしまうんじゃないかと心配でした。
すみません、自分と重ねてしまって変にプレッシャーをかけてしまいました。

母も私の病気が酷い時は、痩せて辛そうでした。
父ともうまくいっていなくて、ケンカばかりで、
私が想像してる以上に苦しかったんだと思います。

主さんも辛いんですよね。母親って以前に、一人の人間です。

ここは、主さんの場所ですから、周りに言えない不満をいっぱい書いて下さい。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧