兄が働かないんです

回答11 + お礼3 HIT数 2824 あ+ あ-


2011/02/10 18:23(更新日時)

兄が会社を辞めてもう2年半になります。現在21歳です。今は週に2日アルバイトに行っていて残りの5日間は引きこもり状態でご飯を食べるかコンビニに行くときしか部屋から出ません。部屋にいるときはパソコンやゲームを一日中やっていて、取り上げるとブツブツ悪口を言っています。人間関係も上手くいかないらしく、「友達は?」と聞けば「友達なんて必要ない」カスだゴミだと言うばかりです。

両親も、お兄ちゃんが会社を辞めてから必死に新しい職場を探しましたが、本人のやる気の無さからどの面接も通りません。今のバイト先も父のコネで入ったようなものです。

遂に両親が痺れを切らし、兄を自衛隊に入隊させるって言い出して資料やら履歴書やら集めだしました。その話を両親が兄にした途端何が面白いのか大爆笑。精神イカれてるんじゃないかと思いました。

正直一歩間違えれば、犯罪者にもなるんじゃないかって思ってしまいます。家族でありながらそう思わずにいられません。

どうしたら兄は社会に出ていけるのでしょうか。このままずっと引きこもりではいけない気がするんです。ご意見お願い致します。

No.1519779 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

親もあなたも家を出たら。
家賃ゼロで黙っていてもご飯が出る生活をさせているから付け上がるんじゃないの?

No.2

本当に自衛隊へ放り込めばいい。

No.3

最低限の生活費は入れさせるべきです‼ネットしてるならネット代、携帯代は自分で出させるべき✋出せないなら使わせない💨食費も同じ🔥
自由気ままにさせてしまったご両親にも親として責任があると思いますよ⤵
悪口言われようが文句を言われようが譲らないところは譲らないと徹底しないと30代、40代になってもニートしてますよ😨

No.4

お返事遅くなり申し訳ありません。貴重なご意見ありがとうございました。

兄は多分私のバイト代と同じくらいの給料しか貰っていません。でもそれで本人は満足なようです……。家に居れば両親に文句を言われ、弟からも邪険にされるのに対し、「こんな家出ていく」と豪語するくせに、一人暮らしをする資金を稼ごうともしない。それでいざ自衛隊に入れられるとなると嫌だと言わんばかりの大爆笑。

母に就職の事で文句を言われると、「生まれてきてごめんなさい」とまで言うんです。兄は母には嫌がらせのように土下座をし、気持ち悪いくらい「ごめんなさい」と言うのですが、厳格な父に対しては畏れているのか大人しいんです。そんな2重人格みたいな兄の言葉を知った父が「なら首でも吊れ!」と怒りを露にしていました。

No.5

首を吊れは言い過ぎだし自衛隊もやりすぎ
ホントに吊ったらどうすんの?ニートやってる人がいきなり自衛隊行ってやってけんの?

まず親がどうにかするべき問題だろ
ネットできて飯食える環境作ってしまっているみたいだし

ネット禁止(もしくは1日何時間か決める)。食事は必要最低限。家事手伝いさせる
くらいはしないとダメ

つかお兄さん年金どうしてんの?

No.6

お兄さんはうつとか心因性の病気ということはないですか?

お兄さんは昔と今は人が違って見えますか?

No.7

再レスです

主さんと弟さんはお兄さんに否定的なことは一切言わない方がいいです

両親に任せた方がいいと思います

犯罪者になりそうと書いていますが、一度診療内科か精神科で診察してみるといいと思います

問題がない場合は一度の診察で終わると思います

No.8

皆様ご意見ありがとうございます。

うちは両親が共働きなので、家事は子供で分担しておりその中に兄も含まれています。年金は…多分払ってないんじゃないかと。母が兄に請求しているのを見たことが何度かあるので、もしかしたら親が肩代わりしてるのかもしれません。

昔はよく友達が家に遊びにきていましたが、中学に入った頃からパッタリ途絶えました。でもやはり小学校の頃も先生が手をつけられないくらい協調性のない子だったらしく、当時の担任からは知的障害者ではと病院を勧められたことがあるそうです。

No.9

働いたとして、もし何か問題を起こしたら、働かせなければよかったと思うかもしれません

何かあった時に白い目で見られるのは家族なので

バイトをしているだけまだいいのじゃないですか

No.10

多分、親が死んでも働かないでしょうね。ほんとに疫病神だね。

No.11

心配なのは解りますが…すみません、自衛隊も一つの案でしょうけど、厄介払いのような理由で勧めたり、まして首吊れとか…本人がますます卑屈になってやる気無くすのではないですか?まだ21歳なら職業訓練校などで学びなおして、手に職つけて就職に再チャレンジしてもいいと思いますが、甘いですかね?厳しさも大事でしょうけど家族みんなから責められたら行き場無くしそう。

No.12

何かお兄さんに話かけたり相談してみてはどうでしょうか
相談は大袈裟だとしても、料理では「今日は何食べたい?」とか「キャベツがたくさんあるんだけど何にしようか?」とか、掃除なら「お兄ちゃん今日の風呂凄いキレイだったけど、何したの?」とか、普段の何気ない会話にお兄さんも参加させてみてはいかがでしょうか
お母さんに謝るとゆうことは、自分の存在がなくてもいいと思っているように思いました
お兄さんも大事な家族の一員だとゆう思いを言葉なり態度なり伝えたらいいと思います
洗濯もたたんでくれたら、ありがとうの一言だったり、助かったよなど感謝の言葉も大事だったりします

No.13

再。お兄さんを頼りにしてみることもいいと伝えたかったのです
文章下手ですみません
例えば、「〇〇はお兄ちゃん一番上手だからお願いね」って感じで。
料理でも掃除でも、直したり作ったり、何かしらあったらそれをお兄ちゃんを立ててお願いしてみるのはどうですかね?
余り頼りにしすぎるのもわざとらしくなったり、うっとうしくなったりしますから、少しずつ普通の会話をしながら少しずつ頼み事していけば、今より改善していくようにも思えます
何度もすみません、お邪魔しました

No.14

お返事遅くなり申し訳ありません。みなさんの丁寧な回答、本当に感謝しています。ありがとうございます。

バイト…しているだけまだマシなのでしょうか。自衛隊の話ですが、父は本気じゃないみたいです。昨晩、兄の部屋でお説教している声が聞こえたのですが、「自衛隊行きたくないなら一日中ゴロゴロしてないでハローワークぐらい行けよ。俺も探してやるから」と言っていました。ハローワークは言われると行く兄ですが、結局何も見つけない様子で毎回帰ってきます。

皆様のご意見にあったように、私も極力沢山、穏やかに兄に話かけようと心がけていきたいです。ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧