私は空気読めてないですか?

回答19 + お礼2 HIT数 3181 あ+ あ-


2011/02/18 14:44(更新日時)

保育園で同じクラスのある方に『みんなの前で子供を抱っこするのやめて。うちの子供に影響するから』と言われました。

その方はとても教育熱心な人で2歳児ですが体操、英語、スイミング、お絵描き、歌など毎日のように通わせていてなんだか言い方悪いですが子供らしくないお嬢さんです。挨拶はきちんとしてくれますが、いつも無表情。話しかけても『はい』『そうですね』と丁寧な言葉使いで本当に笑わないし、余計な話しや動きはしません。バイバイって手をふっても『さようなら』って言うだけです。

反対にうちの娘は甘えん坊です。抱っこ抱っこで私も無理強いせず本人まかせです。

担任か園長先生かに相談してみても良いのでしょうか。うちは途中入園で、まだ半年しか通わせていません。なんだかそこまで言われてしまうと辛くなってしまいました。 そんなにお互い気を使わなければならないのでしょうか…

No.1525744 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

人は人でしょ

あなたがルールなの

あなた何様なの失礼なとハッキリと言ってはどうですか

子供なんてそれぞれに個性があるんですから

No.2

そんなの自分勝手ですよ!自分達だけの保育園とでも思ってるのでしょうか?!主さんが園の人達とどの様に付き合いたいかが問題ですが、おかしいと思うなら1さん同様言い返して良いですよ、私が言うとしたら「私には私の育て方がありますから!」と言って、目の前で抱っこしてやります。しかし主さんが揉めたく無いのなら園長に相談しかないですね。

No.3

まあ、その人にはその人の育て方があるからねぇ…そのママさんが正しい育児なのかどうかは、数年後分かる事だからそっとしといたらいいよ。

ただ、あちらの考えをこちらに押し付けるのは間違いかな。抱っこをしない主義ならば、抱っこをせがまれても言って聞かせるのが母親でしょう。だから、主さんは堂々としてたら?

No.4

すみませぇ~ん、甘えん坊で💕って笑顔で立ち去ってください‼そんな人は言い返したら倍になって返ってきそうで疲れます✊

No.5

私も3さんと同じように思いました。

No.6

そんな親子いるんですね!
私の場合、そんなふうに言われたら「気にしない」ということができない性格なので…💦
園長先生や担任の先生、話しやすい先生に相談してみます。
主さんも辛くなってしまったのなら、相談してみてはどうですか!?

No.7

皆様ありがとうございます。

その場では、びっくりしてしまい何も言えませんでした。 ゆっくり考えてみると、私は行き帰りは抱っこして帰るので、それなら車で来る方や自転車で来る方だって同じだと思いますし、テレビを見せないと聞いたのでテレビ番組の話しもできないのかな?とか次々思ってしまいます。

悪く言えば、保育園で英語使って会話するなと言いたいです…英語教室の日は親子で日本語禁止みたいです。うちの娘も言葉が遅かったのですが、保育園に行き始めてからどんどん話せるようになりました。でも、その子の影響なのか苺を見てストロベリーと言ったりします。

気にしないほうがいいですね。一応連絡帳にこんなことありましたと書いてみます。揉めるとますますややこしくなりそうで…。

なんだか愚痴になってしまい、申し訳ありません。思いつく事全てが愚痴になってしまいます…。

No.8

私なら、そんな事言われても気にせず抱っこしますよ。

No.9

私も気にしません。
のびのび主義ですから(笑)
抱っこなんてその時期しかできないし。

No.10

その人、たぶんですが、超名門小学校などを受けさせるつもりなんじゃないですか?

ほっときましょう👋

No.11

みんなの前で英語使うのやめて!正しい日本語が分からなくなる!うちの子に影響するから!って言う。

英語って早い方がいいんだろうけど、日本語覚えてる途中に一緒に覚えちゃうとどっちがどっちか分からなくなっちゃう子も居るらしいよ。

No.12

今日、抱っこして保育園行きました。凄い睨まれましたが無視していたら他の方が『抱っこしてるの見せると自分の子供に悪影響だから嫌なんだって』と言ってきました。その方も同じ事を言われたと怒りながら子供2人を抱っこしていました。

『あなた達みたいな親がいるからいつまでたっても子供なのよ!』と捨て台詞 を言っていましたが…

まだ2歳ですよ…私は娘が小学生だったら反省していたと思います。いつまでもという言葉はまだ2歳児に対して使う言葉ではないですよね…。

ただ彼女の娘さんはうちの娘より半年早く産まれているから幼なく見えてしまうのでしょうか。

もしも今回の件が彼女のSOSだとしたら何か助けてあげたいのですが、 なんだか子供嫌いな方に思います。自分の子供は愛せるけれど他人の子供は可愛くないとか嫌いだと思う方いますよね…

No.13

あはは!それは四十年前のアメリカから来た教育法のスポック式教育法で、今時そんなこと(抱き癖)言う教育専門家なんかいませんよ。むしろ、原信頼の重要性から抱き締めてあげて下さい!と言われますよ!

No.14

主さんやるじゃん😃 遠慮なんてせずにいっぱい抱っこしてあげてよ⤴かわいい我が子なんだから抱っこして当たり前❗ いずれはそのママさん、まわりから完全に浮きまくりになるだろうねぇ😒 そんなの無視してたらいいよ☺

No.15

えー💧
息子結構大きく産まれてきました(^-^;)今もおっきいです。私は3歳くらいまで、おんぶしてましたよ(笑)
もうギリッギリまで。

今も暇なら膝にのってくるし💧
120センチ近くある5歳なのですが、抱きしめたり甘えたりは普通なんですけどね💦
ある意味可哀想かもしれません💦

No.16

その人有名私立受けたけど落ちて仕方なく別の保育所入れてるもんだから周りに八つ当たりしてるんじゃないですか?

自分の教育方針をおしつけるなんて迷惑な人ですね。

No.17

主さん 偉い!

しかし その親なんなんでしょ

私なんて 未だに 抱っこします(中1)さすがに家の中ですが・・・
しかも 重すぎて倒れそう・・・・

二人で笑いながら こんな親子 うちらだけだね 人には言えないねぇなどとふざけてますが 彼氏が出来たら きっと こんな事もなくなるなぁと 話してます

子供らしからぬ子供 お子さんが可哀想ですね

たっぷり甘えられたお子さんの方が 自立できると聞きましたよ

主さんは主さんで 頑張ってね^^

No.18

なんか、お相手の方可哀想な方ですね😢
そんな風にしか子育て出来ないなんて⤵⤵

2才って言ったら、大変だけども一番可愛いときですよね🎵🎵
ダッコできるのもあと少し😚

うちなんて小3なので、重くてずっとダッコはできないもの⤵⤵

いつかはダッコしなくなるんだから、出来る限り親は子供とスキンシップを大事にしなくちゃね😉😉

主さんは間違ってないよ✌
言い返す必要はないと思うけど、堂々としてていいと思う👍👍

No.19

自分の子供が他の子みたいにママ抱っこ~って甘えるのが嫌?許せない?からなんでしょうね。
色んな考えや、その家庭での躾の仕方があるのでしょうが、まだ2歳で甘えられず抱っこも許されないなんて、お子さん可哀想すぎますよね。

私なら保護者会や何か行事の時に、担任なり園長先生なりに『躾も大事だが、同様に沢山甘えさせ沢山抱っこしてあげて下さい~』って言ってくれる、言わせる質問をする!そういうママなら反論してきそうだけど、その事に対して話し合いも出来るし。
何かお子さんが可哀想すぎて、そのママの考え変えてあげたい。
そのママと直接じゃぶつかって終わるだけだから、お子さんの為に周りから固めるみたいな…

No.20

私も主さんの立場だったら 気にせず抱っこします 小さい頃しか出来ない事だし 小さい頃に甘えさせてあげると 信頼関係が強くなり 例え思春期で荒れる事があっても元に戻るそうですよ 抱っこする事で あぁ可愛いなとか 感情が出てくるし 子供側も安心感が得られるし お互いにとって良い事だと思います なので どなたかもおっしゃってましたが 逆に教育ママのお子さんの方が可哀相になります そのママさんは自分の子供を見て 笑わない子供を見て何とも感じないのかな😢 今の時期大切なのは親子の触れ合いだと思います いずれ大きくなったら離れて行ってしまうんだから… 主さんは今まで通り沢山抱っこしてあげて下さいね🙋

No.21

私って空気読めないのかな😠って気にする人に、空気読めない人はいません。

相手の言い分がおかしいだけ👎

気にしない、気にしない。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧