24歳、離職中。転職を成功させるには

回答1 + お礼1 HIT数 1358 あ+ あ-


2011/03/05 14:25(更新日時)

現在、離職中の24歳の男です。
2009年4月に新卒で不動産会社に就職して、営業として働いてきましたが、ノルマが多く、またあまり人付き合いが得意ではない性格もあり、精神的にきつくなり、昨年の9月に退職してしまいました。
次に働く会社では長く働きたいと思い、転職エージェントなどを通じて転職活動をしておりますが、紹介があるのは営業職ばかりで、自分自身、営業としてやっていけるか自信がありません。
「好きなこと」を仕事にしたほうがいいと言うアドバイスを周りから頂くのですが、正直、自分が仕事にしたいほど好き事などなく、自分は何の仕事が向いているのかまったく分かりません。
そこで、楽しいくなくとも、自分が自分らしく働ける職業を見つけるにはどうしたらよいのか、ぜひとも皆様からアドバイスお願い致します。

No.1537659 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

個人的には、転職の場合、転職先からは「したい事」ではなく「出来る事」を求められる訳ですから、受ける側もそれを踏まえていないとおかしな事になると思うんですよね。

だから、主さんの経歴によると思います。

主さんが過去に何かやりとげて、周りから見ても「この人はこれが出来る」という物が営業以外にあれば、それを目指すのも良いと思います。

それが無いと、過去営業としての職歴があるから「この人は営業なら経験あるからできるだろう」と判断されるのは自然だと思います。

もう失業保険も切れている状況でしょうか? 何かアルバイトや職業訓練は?
何かやってきた事は無いのでしょうか?
何も無いけど、営業は嫌、というのであれば、このまま求職活動をしていてもなかなからちがあかないと思いますよ。

新しい事を模索するのは、学生時代や、仕事をしながらや、休職中に実績を積む物だと思います。

仕事に就いてから新しい世界に入りたい、それを探す為に求職中…というのは、よほど縁やコネが無いと、今の時代困難だと思います。

重ねて言いますが、雇う側は、「あなたがあなたらしくいられる事」よりも「あなたが出来る事と会社が求める事が一致する事」の方が大切です。

「自分は何をやりたいのか」よりも「自分には何が出来るのか」を考えた方がシンプルだと思います。

以上を踏まえた上で、職業訓練校等を視野に入れてみてはいかがでしょうか?
多分このまま就活しても無駄になる可能性が高く見えるし、時間ばかり過ぎちゃって勿体無いですよ。

No.2

>> 1 アドバイスありがとうございます。
自分に「何ができるか」という視点は確かに欠けていました。
自分に何ができるかを真剣に考えていきたいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧