塾講師としての自分の在り方

回答4 + お礼1 HIT数 1557 あ+ あ-


2011/03/06 17:52(更新日時)

私は塾の講師をしている大学1年の者です。
個別塾で、私は元生徒です。小5から通い、中学・大学受験そこで過ごしました。大好きな場所です。
でも最近自分がまだ生徒気分でいることに気づきました。授業はきちんとしますし成果も出てます。
ただ生徒に対してもイマイチ先生になりきれてない面があります。

先日、中2の男の子(よく色んな人にちょっかいとか出す可愛い悪ガキ)が自習に来てて、飽きたらしく(ほとんどずった飽きてますが…)床に100円や50円などの小銭を5枚ほど立てて、私に…

「なぁなぁ!これ見て!やばない!?先生こんなんでけへんやろ~!ww」

その時、私は本当~に本当~に“凄い!!”と思いまして…

「え!めっちゃヤバイやん!ようこんなんできたなぁ!やばっ!写メ撮っときーやwww」

と、普通に大興奮しました…。すると、同期の女の子が渋い顔をしながら
「は~い、凄いけどここ何するとこかなぁ?」
みたいな感じで注意しにきました

そのとき私は凄く凄く反省しました。私も先生なんらこうしなくてはいけなかったのかと…


自分も生徒のような気分で彼等に接してしまっている気がします…
うちの塾はアットホームさを売りにして先生も生徒も仲良しです。自習室もソファとかあって憩いの場としてのほうが機能してます
が、やっぱり自習せんで遊ぶのはよくない・c_・`)


でもこれを母に相談すると(弟がまだ通ってるので、彼女は保護者)
「子供のそういう感性を大切にして同じ目線に立ってくれる先生が好き。そのままでいい。」と言います…
私、どうするべきなのでしょう…

No.1538359 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

気をつけましょう。同期から浮いたら仕事しにくいですよ。

No.2

ありがとうございます。

それは大丈夫です。
同期は私とその子の二人だけなんです!


こんな言い方は汚いかもですが、私はほかの先生ともとてもとても仲がよいです!
だから浮くとか、そういったことはないです。


どちらかというと、子供や親の立場から考えたいです💦

No.3

19歳の大学一年生に、先生面されても説得力も何も有りませんが…💧
お勉強は出来るのかも知れませんが、子供みたいな文章を書いてる主さんだし、人生経験もないのに所詮はバイト先生でしょ?
勉強以外はしっかりした先生に任せて、勉強を教える事に専念して下さい。

No.4

私は1人ぐらいは
気軽に楽しく話せる
先生がいても
良いのではないかと
思います。

ただ、生徒さんを
ひいき しないように
気を付けてくださいね

No.5

公平とか、先生らしくとか、考えてやるなら、徹底的に考え抜いてやることです。中途半端な作為は、誰からも支持されない一番よくないやり方です。
しかし、あなたにはそんな風に振る舞える感じがしませんし、そうすべきでも無いと感じます。
今まで通り自然にやりましょう。
それで何か不具合があれば、その時考えればいいんです。案外自然にというのも、難しいものです。現にあなたはどうしたらいいのか迷っています。だけど子どもにやる気を出してもらって、しっかり勉強してもらうという目的が達成出来ていれば、とりあえずそれでいいと思います。勉強する気の無い生徒に勉強させるのは、どうやったって難しいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧