救援物資に…

回答12 + お礼1 HIT数 2129 あ+ あ-

通行人( 44 ♂ )
11/03/15 06:46(更新日時)

今回の地震で被災された方々に救援物資というより、亡くなられた方々の為に線香を送ろかと思うのですが…。生きてる人の為に、水・食料・毛布・等々が必要な事はわかります。しかし一方で何千人という人が、いきなり命を奪われ、一部の報道では土葬?つまり埋め立て処理というよな感じに受け取れます。大切な家族や恋人や友人を亡くした人々は、せめて線香の一本もあげたいと思うのですが?この考えに対して、善か否か皆さんの意見をお聞かせ下さい。特に被災地の方々は、気が付かない必要なあれば意見を下さい。

No.1543958 11/03/14 19:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/03/14 19:31
通行人1 ( 10代 ♀ )

主さんの考え素晴らしいです。感動しました。


しかし、いま、生きている方を優先すべきだと思います。

線香は、もう少し後に送ってもいいと思うし、
後で、遺族の方がちゃんと弔いをしてくれると思います。

No.2 11/03/14 19:38
通行人2 

火事になったらどうするんですか。二次災害になると思います。

No.3 11/03/14 19:43
通行人3 ( ♀ )

場所にもよりますが、不明者が多過ぎますので、かなり経ってから、合同葬になるかと思います。

線香はちょっと…と、個人的には思います。

自分が被災者かつ遺族なら、正直嬉しくないです…。知らない人に、諦めろ、と言われているようで(家族を亡くしたことがあります)。

No.4 11/03/14 19:46
先輩4 ( ♀ )

そうですよね
きっと線香の一本・・・


でもね、実際この状況自分の生活も間々ならない中
まだまだ亡くした現実は受け入れれないんじゃないかなって思います。
それにそうなればきっと線香を用意してくれてる所もあると思いますよ。
「救援」物資です
今「生きる為に」送る物資だと思います
まだまだ悲しみに暮れる暇もきっとないと思います
そんな中に線香を送れば、悲しみに暮れて生きる希望も無くす人もいるかもしれないです。
主さんの心遣いを否定するわけではないですが
線香を送るなら、食料を、温まれる新しい毛布を
そういうものを送って欲しいなって思います

No.5 11/03/14 19:56
お礼

一括ですみません。やっぱり、そうですか…。正直、自分でも被災者の為になるのか迷いました。義援金を含め、 生きる為に元気になる物を送りたいと思います。貴重なご意見ありがとうございました。

No.6 11/03/14 20:15
通行人6 ( 20代 ♂ )

それも大事ではあるけど全て終わってからの事にした方がいいね
今は生きる為の方法を考えていくべき段階だからね

No.7 11/03/14 20:59
通行人7 

気持ちは分かりますが。線香は湿ると使えませんし。現地では火事の後など煙りと焦げ臭い匂いが充満しているかもしれないです。

線香より貴方が自宅から手を合わせて上げるのが良いと思います。

また可能ならば政府の指示に従ったボランティアや募金が良いと思います。

勝手に判断してあれこれ送るのは迷惑ですから。

少なくとも主さんの思いは亡くなった人々に通じている事でしょう。

No.8 11/03/14 21:15
トラ ( 50代 ♂ 99U8w )

物は各県や市が送るから金が一番良いよ。今は亡くなった方より生きている人のが優先だと思う。私は明日少額だけど義援金を送る予定です。土葬するなどは初耳だけど、それだと場所取りすぎるし今の時期は腐敗も進みにくいから、どうなんだろう?
昔、伊勢湾台風の時、火葬場が間に合わなく、川の堤で焼いた。と聞いた事がある

No.9 11/03/14 22:28
通行人9 ( 20代 ♀ )

福島で被災しました…

とにかく、米と水が かなり不足してます…

ティッシュやトイレットペーパー、救急用具(消毒液等)も無くなり始めて取り合いになってるようです

No.10 11/03/14 23:49
通行人10 ( 30代 ♀ )

気持ち分かりますが救援物資と思って開けてお線香が出てきたら泣きます

通常亡くなられた場合は少し遅れ気味にお線香などは用意するといいます

亡くなるのを待っていたかのようにとられてしまうからです

お線香代は義援金にして、遠くからでも亡くなられた方を思ってお線香をあげたりお坊様に読経をお願いしてはいかがですか

ちなみに、うちは仏式ではないのでお線香はいただいても困ってしまいます

No.11 11/03/15 05:27
通行人11 ( 30代 ♀ )

福島です。
もちろんなくなった方もたくさんいらっしゃいますが、今は救出したいという希望の気持ちでいるのに、お線香送られるとなんだか悲しくなります…

ちなみに福島は個人の援助物資はまだ受付ておりません

No.12 11/03/15 06:44
通行人12 ( 30代 ♀ )

物資を送る運送屋さんには「通行許可証」が必要です

飲料水の会社ですら、渋られて通行許可証がおりなく、物資を送れないとこもあります

No.13 11/03/15 06:46
通行人13 ( 20代 ♀ )

まだ、そこまでの余裕はないと思いますよ😔

今は生きることに精一杯でしょうから😔

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧