注目の話題
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。

自閉症の幼児の子育て

回答10 + お礼6 HIT数 6257 あ+ あ-

専業主婦さん( 28 ♀ )
11/03/16 05:55(更新日時)

うちの息子は2歳半で自閉症なので理性の抑制ができず、常に動き続けるので外出や生活面も大変です。
昨日は公園で水道の水を出したり止めたりして遊んでました。
止めさせたい気持ちはいつもありますが、そうすると大変な事になるのは想像つくので少しだけ遊ばせました。
早めに止めましたが、その時周りにいたパパママがみんな睨んでました。
今家では節水や節電してますが、そういう目がショックでした。
睨む方々のお気持ちは分かるので申し訳ない気持ちばかりです😢
自閉症の小さいお子さんをもつパパママさんは外遊びではいつもどういう様子ですか?
うちは普通の子よりも許容範囲を広げてストレスを貯めさせないように、日々気をつけています。

No.1544416 11/03/15 13:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/03/15 13:59
通行人1 ( ♀ )

抑制が聞かなくてもダメな事はダメという事も必要ですよ。
うちに自閉症の子と2つ違いに脳性麻痺の寝たきり車椅子の子がいます。

ダメで聞かなくてもその場を暴れても担いでも離れなきゃいけない事ありますよね?。
諭しても無理だけど、だからってやりたい放題もいけません。
スーパーに行って商品を通路に投げ飛ばしていたりしたら注意します。
それは障害あるなし関係ないです。
その水道が店のトイレでやってて周りを水浸しにしているのとかわらないですよ。
どこにいたってやめさせようとすれば暴れるのはかわりません。

No.3 11/03/15 16:28
悩める人3 ( 40代 ♀ )

毎日お疲れ様です🙇うちの息子は自閉症ではないけれど重度の知的障害です。身体も少しだけ不自由なので動きに制限がありますが小さい頃は一時もじっとできず多動でした。自閉症のお子さんは幼児期は特に大変な事と思います。パニックを起こさないようにと親も腫れ物に触るような感じではないでしょうか。家で遊ばせる事が難しいですよね💦言葉で教えても効果がないと聞いてます。自閉症は視覚支援が良いみたいですよ👀何か療育は受けていますか?一人で悩まずに色々な支援を受けてやっていかないと無理ですよ💦

No.4 11/03/15 16:51
経験者さん4 ( 30代 ♀ )

お気持ち分かります。

こうゆう悩みを抱いてる時は
障害児だからって特別視なんてぜずに厳しくした方が…
と、言われ

入園や入学期には、障害児なんだからと、特別視され…

いったいどうしたら😔
と、なりますね…

水道の無い公園を探すか、新しい場所を開拓するしかありません。
お子さんを叱っても、親と子どちらにもストレスになりますよね…。

ベランダや庭や浴室、キッチンで、ペットボトルに水を入れて、出し入れを繰り返してあげるとか💦
自閉症児には、水はキラキラ綺麗に見えて、決して裏切らない流れを繰り返す素敵な物に見えてるのかもしれませんからね✨
子どもの理解を超えた、指導をすると、子どもの心が壊れてしまいますから、叱るより誉める。も、大切です。

No.5 11/03/15 17:14
お礼

レスありがとうございます。

1さん
本当に駄目な事や危ない事は外でも大声で叱ります。
今回の事は地震の事で私もパニックで、叱る時もいつも考えてからするのですが、私自身判断を間違えました。ご指摘ありがとうございます。

3さん
療育には最近行き始めました。3歳までははっきり言えないから「その可能性がある」と今は言われてます。
私の中では軽度の自閉症か多動性かと思っています。まだ喃語もままならないです。
4月からグループに入れます。
今は普通の子と接する度胸が痛みますが、グループに通えば気持ちも軽くなればいいなと思います。
視覚は言葉と比べるとすごく発達してます。
部屋遊び大変です。公園遊びも大変です。
気持ち理解してくださり嬉しいです😢


2さんはどのようなレスだったのでしょうか?

No.6 11/03/15 17:18
昇ママ ( 30代 ♀ LUN3Cd )

今年3月から一時保育で週6日8時間預かりで通ってたけど先週土曜日で断られてしまいました😢同年代の子も多かったので通ってる間に言葉も覚えるかも知れないと期待で行ってたんですがウチの子は行くのが苦痛だったのか 今では出かける用意しただけで泣きわめくようになりました😣親の焦りから無理に通わせて可哀想な事してたな〰と後悔してます😣でも 集団生活も大事な事だと思ってるので新たに子供センターで再度検査をして淡路こども園に通わせたいと思ってます💡そこは母子通園で障害もった子供達が居てて保育士さんに日々相談しながら不安を解消できるみたいなんです✨近い方 良かったら検索してみて下さい😌ホームページ読むだけでもいいかと思います😌長文ですみません😅

No.8 11/03/15 17:30
お礼

>> 4 お気持ち分かります。 こうゆう悩みを抱いてる時は 障害児だからって特別視なんてぜずに厳しくした方が… と、言われ 入園や入学期には、障害… レスありがとうございます。

水は私達が感じてる感覚とは違う世界なんですね。私も見てみたいです。

理解を超えた指導が心を壊す事、その通りだと思います。
それも含め3さんがおっしゃるように、腫れ物に触るようになってるのかな。なるべく叱るのを最小限にしてオーバーに誉めてます😄

お風呂場等で色々試してみます。
公園も水道で遊ばないように気をつけます。

今はまだどうしても比べてしまい自分を苦しめてます。私の教育、子育てが悪いのかと。

自閉症に理解ある方にお話し出来ただけでも安心しました。
ありがとうございます😄

No.9 11/03/15 17:49
昇ママ ( 30代 ♀ LUN3Cd )

今日は温かかったのでシャボン玉とボールを持って遊びに行きました😌滑り台の近くでシャボン玉してたら階段に上ってシャボン玉見ながら滑り台を滑って楽しそうに遊んでました😄何処の公園でも水道はありますもんね😅ひねったら出るって言うことを覚えてくれたって思えばいいんょって友達に言われた事があります😌成長してる証拠だょ✨って周りに迷惑かけるかもしれないけど子供がする事に睨んだりする人達にはスイマセンの一言だけ言ってたらいいと思うってアドバイスしてくれたょ😌他の人が手を洗いにきたりした時は子供の目をしっかり見て今はダメって叱ればいいって😌

No.10 11/03/15 18:46
悩める人3 ( 40代 ♀ )

再レスです😃
知り合いの自閉のお子さんは公園の水や水たまりなど見ると裸になってしまうと言ってました😱さすがに周りの目も気になるので出来るだけ水のない場所を探して行ってるようですが…難しいですよね💦高い所も好きですよね。室内体育館などは近くにないですか?なるべく違う事に目を向けさせるようにするとか、トランポリンが好きでひたすらやってる子もいますよ😃

No.11 11/03/15 20:49
通行人11 ( ♀ )

自閉症の子供がいます まず今は叱っても理解できないしパニックになるし、主さんもツラい場面が多いと思いますので、できるだけ困る状態にならないように、場所を選んだり時間帯を選んだり配慮が必要だと思います
水にこだわりがあるなら、水のある公共の場には連れて行かないことです
これから成長していけば理解もできてきますし、今は無理せず、主さんが安心していられる場所を見つけてください

ちなみにうちは二歳の頃は公園では遊べなかったので、ひたすら散歩でした。公園に寄っておやつを食べて、また次の公園まで散歩…というのを毎日していました
たくさん運動させるといいですよ
手をつないで相手に合わせて歩く練習にもなります

No.12 11/03/15 23:54
昇ママ ( 30代 ♀ LUN3Cd )

みなさんは療育手帳って持っているんですか?

No.13 11/03/16 04:49
お礼

>> 12 レスありがとうございます。
断られてしまったんですね。。でもお子さんに合う場所が見つかって良かったですね✨
自分自身弱ってる時はマイナス思考なので、今回はそんな時の痛い視線だったのでプラスに考えられませんでしたが、成長したってプラスに思えたら気が楽になりそうですね😄
ジャポン玉とボールうちも好きなのでもってってみます✨
うちはまだ決定でないので手帳もらってません。
睡眠とって皆さんにアドバイス頂けたので、気持ちが落ち着いてきました。ありがとうございます😢

No.14 11/03/16 05:04
お礼

>> 10 再レスです😃 知り合いの自閉のお子さんは公園の水や水たまりなど見ると裸になってしまうと言ってました😱さすがに周りの目も気になるので出来るだけ… 再レスありがとうございます。
うちも水と高いところ、自動ドアやエレベーター、エスカレーター好きです。家で何度か落ちたり、外出時はベビーカーに乗ったままです。
歩き始めの冬に水たまりで急にしゃがんでハイハイした時にはさすがに驚きました😞
噴水の水にも叫びながら突進します。
そうですよね、今後はなるべく水ある所には近付かないようにします😄
室内では児童館に行ってます。
スタッフさん用の扉やトイレの扉を開けたりお友達のもの取ってすぐポイしますが、外に出れないので外よりは落ち着いて見れます😄

No.15 11/03/16 05:30
お礼

>> 11 自閉症の子供がいます まず今は叱っても理解できないしパニックになるし、主さんもツラい場面が多いと思いますので、できるだけ困る状態にならないよ… レスありがとうございます。
成長すれば理解してくれるのですね⤴今はパニックになります。前は頭を痛くなって泣くまでぶつける癖が治らなくて辛かったですが今はそれはなくなり、物を投げたりベビーカーをのけぞって落ちそうになります。
うちもひたすら歩きます😄遊具に興味がないです。公園までの道中も基本手を繋げないし民家の扉を開けようとしたりなのでベビーカーで移動して公園で二時間走りっぱなしです。でも帰宅後すぐまた出たくてウーウー言います。おやつも外で座れないので食べるならベビーカーです。
今は夜は興奮して叫んで走ります。夜中何度か起きたり、昼寝しない時もあります。運動は沢山した方が寝てくれますよね😄
なるべく外出します😄でも今放射能の関係で、母に明日から外出控えるよう言われて、部屋遊びで数日過ごすことになりそうです。踊って走って何日持つかな

No.16 11/03/16 05:55
お礼

私の周りに自閉症や多動について理解ある方がいなくて、同じようなお子さんもいなくて、悩みを言っても何だか違和感があって、今では誰にも言わなくなりました。
見た目は普通に見えるのでトラブル時は知らない方々には冷たい視線を感じます。
言葉を教えても全く覚えない、注意しても分からない、大きな走る赤ちゃんのような感じで、私の教育がいけないのかと感じたり、周りの子と何となく比べてしまいます。
家族にも「もう嫌、こんな子知らない」とか児童館の方にも苦笑いされたりと、肩身の狭い思いです。
今回も家族に言うと無視されました。
誰かに聞いて欲しかった。

同じ病気、違う病気でもこうして温かいお言葉を頂けた事で私は1人じゃないと感じ、勇気をもらいました。
4月からの療育でもこういう方々と出会いたいと思いました。
こんなウジウジな私に親身にアドバイス下さりありがとうございます。
また今も余震続きますが、不安な方、苦しい方、1人でも多くの方が癒されますよう、祈っています。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧