福島から逃げないよ!

回答61 + お礼23 HIT数 11496 あ+ あ-

通行人( 45 ♀ )
11/03/21 18:15(更新日時)

原発の知識がないので何もわからないですね。

一度露出した放射性物質は流れて消えるものなのか、
今、また〇〇みたいになれば、また放射性物質が空気中にどの位の量が出てヤバいのか?

現時点で、今、出続けてるのか、止まってるのか?
爆発のみに出る物質なのか?


まるで花粉症の花粉扱いしてるみたいだけれど、それでいいなら逃げる必要ないんではないのか?とか..
わけわからない、放射能の性質!!

キチンとひらがなで全て説明して欲しい

逃げるガソリンあったってさ、県外のどこに行くのよ!
地元のアパート借りるだけで保証人だの大変なのに(Θ_Θ)

被曝覚悟!津波流されてのまれた人達を思えば、まだまし!
地元で頑張る!

タグ

No.1547295 11/03/17 22:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/03/17 22:31
通行人1 ( ♂ )

高速バスや✈もまだ活きてる?


なら自己判断で👌

No.2 11/03/17 22:36
お礼

>> 1 家族に病人を抱えているので、自分一人が助かろうとは思ってないので、手段があっても行けないんだよね(*u_u)

のちのち、思い出話になればいいかな😢

No.3 11/03/17 22:45
通行人3 ( ♀ )

今出てる放射線が何かは分かりませんが、原発の敷地内での放射線は致死量の100分の1です。

致死量を浴びると治療をしても延命して2ヶ月、治療しなければ2週間で死にます。

確かに今は大騒ぎするレベルでは無いですが、爆発すると、一気に致死量に達するので、皆怖がってます。

避難は避難所に一時的に入り、自宅が安全になるまで仮設住宅を借りて(無料)生活します。

レントゲンなんかに使われるX線を多量に浴びるとガンに、α線だと甲状腺の病気に、中性子を浴びると細胞の再生が不可能になり皮膚が爛れ落ち、感染症やカビに犯されて死にます。

避難しないのも一つの選択ですが、私は子供が幼いので職を失っても避難します。

No.4 11/03/17 22:56
悩める人4 ( 20代 ♂ )

まあ、自己判断なのであきらめたならそれも選択でしょう
ただ、苦しみながらジワジワ死に向かうので覚悟を決めて避難も考えてみては

No.5 11/03/17 23:09
通行人5 

致死量浴びると48時間以内に死亡

No.6 11/03/17 23:21
通行人 ( ♀ fhio )

私の福島の友人に『よその県から被災者受け入れとかの動きあるみたいだね』と言うと『もはや放射能なんてあんまり怖くない。どこかに逃げたきゃみな逃げればいいし。もう避難しなきゃいけないくらいなら、どこに逃げたところで安全なんて保障されない。もはやどこも一緒。もう52まで生きたし、寝たきりの母親無理に動かせて悪化させるくらいならこの家にいる。母親と2人死ねるなら本望だ』なんて普通に笑って言ってました。
危機感ないのかマスクもしないで歩いて近所のコンビニ行ってました。ちなみに60キロ圏内です。

No.7 11/03/17 23:26
通行人7 

俺はラジオ福島の情報を
信じて逃げません

No.8 11/03/17 23:35
通行人8 ( ♂ )

新潟県在住ですが
新潟県では福祉施設・体育館を被災者の避難所として解放しています

http://onayamifree.com/thread/1545611/13/

新潟県以外の受け入れ体制の情報もあります
良かったら参考にして下さい。

No.9 11/03/17 23:36
通行人9 ( ♀ )

私は逃げます。借金してまで海外へ。

No.10 11/03/18 05:28
お礼

みなさん、ご意見、お知らせ等々ありがとうございます😢


親だけでも助けたいな😢
でも2人共病気だから、今から避難所へ移動して寒い思いさせたら、早く体ダメになるし。

すぐ住めるアパートでもあれば、ガソリン手に入れたら行きたいけど..

運命ってあるんだよなって思う

あたしは年だからもういい、若い人は逃げて!
一人身の人も逃げて!
津波でのまれた人達は相談するヒマなく逝った。

そっか、放射能致死量浴びると2日以内か!

原発で働いてる家族がいるウチでは、半ば会話にもならない毎日を過ごしていると思う
気が狂ってしまうほどだと思う

自分の事ばかり考えても始まらないよね😢

No.11 11/03/18 05:56
通行人11 ( 20代 ♀ )

今大阪でも市営住宅?何百件か何十件かわすれましたケド逃げて来て住めるようにしてくれてますよ。今日市役所行くとキャリーバッグ引っ張って三人ぐらい市役所来てましたけど…どうなんだろね…

No.12 11/03/18 06:45
働く主婦さん12 

私はいわき市在住です。小さな子供達がいるので安全な場所に避難したい気持ちがあるのですが、身重の親戚、ガソリン不足で逃げることが困難です。

私の友人たちもほとんどの方が県外へ自主避難しました。Ⅰで「また、笑顔で会おうね」と涙をこらえて言いました。また会えるかな・・・焏

義父母の親戚も東京へ自主避難しました。私達に「一緒に行く晗」の一言もなく行ってしまったので義母は深く傷ついています。(親戚達の気持ちもわかるので責めるつもりはありません)こんな状態で義父母を置いていくことなんてできません。

私の願いは子供達だけは守りたい、それだけです。でもそれすらもできないかもしれない。こんな未熟な親でごめんねといつも寝顔を見ながら謝っています。

今は原発現地にいる自衛隊や警察、消防、電力会社の方々を信じるだけです猤

No.13 11/03/18 08:08
お礼

>> 12 すごくわかります!
あたしの母親は人工透析患者。
父親は認知症。

2人を引っ張っては移動できません。

だから3人で被曝してもいいよね、みんな手をつないで逝けるから!と変な協定で頑張ってます!
小さなお子様抱えて、自分もいっぱいいっぱいのお母さんの気持ち痛くて涙がでます。

信じましょう!
人の力を!
今を生きる力をあなたにあげたいです(T-T)

No.14 11/03/18 09:09
通行人14 ( 30代 ♂ )

大丈夫そうですよ❓

200ミリシーベルト(たぶん毎時)の被曝で健康被害が出る事は無いそうですから。

No.15 11/03/18 09:14
お礼

>> 14 マジで?(T-T)

ウソでもあなたの言葉は一時の安らぎを感じます。ありがとう(^-^)(T-T)

No.16 11/03/18 09:47
通行人16 ( 30代 ♂ )

おはようございます。こちらは西日本・広島です。

主さん、今までレス出来なくてごめんなさい。20㌔圏内が避難、30㌔圏内で屋内退避、これを信じましょう。今、危険な場所で頑張ってくれている、東京電力の方々、アメリカの方々、私たちがあれこれ言えない。言える立場にはいない。もしも、誰かが、誰かが行くことで止められるのなら俺が行く…。

先日のNHKでは数値的には大丈夫の値を言っていました。頭悪いからわかりやすく説明が出来ないのですが、今も放水続けていると思います。
主さん、大丈夫です。きっと大丈夫です。

No.17 11/03/18 10:03
通行人1 ( ♂ )

諦めないで自治体の窓口に執拗に抗議を!

関東の医療機関も受け入れしてますし、重病患者を自衛隊ヘリで搬送する用意があるようです!


放射線もですが、そのまえに物流がストップのままだと食物が…

No.18 11/03/18 10:40
通行人14 ( 30代 ♂ )

14です。

ウソに決まってるでしょう‼

…とか言ってみたり。

携帯で検索したら出ますよ👍

大丈夫だから。

No.19 11/03/18 12:00
通行人8 ( ♂ )

先程、県庁の広報(一応ここが窓口になっているようです)に電話で問い合わせをしたのですが、県庁の広報によりますと主さんと同じような状況の方が多く居られるとの回答を頂きました。

主さんのように放射能被害から避難をしたいのだけれどガソリンが不足している為に県外への自主避難が困難でまた、家族に認知症の方、人工透析を受けている方が居られて医療に対しても支援・援助が必要な被災者が新潟県に助けを求めているようです

新潟県では病院の受け入れ体制・移動手段の体制作りを現在行なっているとの回答でした

詳しく問い合わせは
新潟県庁広報
025-282-1721です。


スクリーニングも新潟県内で実施しているとの事です(長岡市東日本大震災復旧対策支援本部からの情報)

No.20 11/03/19 00:18
匿名 ( ♂ 0DGGw )

14へ

ミリじゃなくて、マイクロの間違いじゃねえか?

No.21 11/03/19 01:26
通行人14 ( 30代 ♂ )

14です。

まさか… マイクロの訳が無いよ~。

No.22 11/03/19 01:41
匿名 ( ♀ bwcqc )

14さんへ。
100ミリシーベルトが原発で緊急時の作業員が一時間で浴びていい量だった気がします。
7000ミリシーベルトが完全被曝、死亡します。

No.23 11/03/19 02:56
専業主婦さん23 ( 20代 ♀ )

今現在不安を感じられてるかたに、不謹慎に感じられる内容ならすみません💧

主さんのスレ見てて…私は広島市民なんですが…原爆の放射能っていつ消えたのかなって、すごく疑問に思いました💧

当時撒き散らされた放射線の量は半端なかった筈ですが、投下後三年目から広島に移り住んだ祖母は、見てる限り影響はなさそうです。


投下数日後とかに来た方は被曝されましたが…原爆手帳持ってても90まで生きてる方結構いますし…

今は普通に畑もあり、海産物も取れてる地元を見てると、チェルノブイリ近辺が未だに広範囲立ち入り禁止なのが不思議に見えますし😥


発表を信じるなら、原発周辺はともかく、少し離れれば今の放射線濃度は健康被害はないとのことですが…

うちの地元が復興した時の詳細なデータがあれば、みんなもっと安心出来たのにな…と思いました💧

No.24 11/03/19 06:28
お礼

たくさんのご意見やお知らせに少し安堵したりしています😃
ありがとうございます!

しかし、放射能って、空気中に出たら消えて、散れていくものなのか、何かに付着して焼却できるものなのか、さっぱり。
テレビじゃ衣服を脱いでビニール袋に服入れて、体はシャワー浴びろ..って、マジ花粉症扱いでいいのかい?

そんな簡単なもんなのかい?

家をなるべく出ないで下さい!って、1ヵ月家にこもったら、空気中の放射能は地面におりて染み込んでいくものなのかい?

なんかイマイチ、納得いかない

家が壊れてないわけじゃないから、ただ闇雲に病気の親2人連れて逃げるわけにいかないわけね⤵

今朝の新聞、原発『レベル5』だと⤵

No.25 11/03/19 06:56
通行人25 ( 30代 ♂ )

自分も逃げません
自衛隊とハイパーレスキューと米軍を信じます

福島自慢の農産物はしばらく無理だろうけど

地元の復興に協力します

No.26 11/03/19 07:15
通行人14 ( 30代 ♂ )

14です。今日から150ミリに引き上げたようです。

作業員が既に100ミリ浴びているため。

250ミリが上限だそう。

No.27 11/03/19 07:16
通行人8 ( ♂ )

日テレNEWS24から

福島、南相馬市の約1700人が県外へ避難

福島第一原発の事故を受け、福島、南相馬市では屋内退避をしていた市民を18日からバスで新潟県等の県外へ避難させている
福島第一原発の事故で「避難指示」や「屋内退避」の区域となっている南相馬市では必要な生活物質等が入って来ない事などから市民を県外へ避難させる事を決めた
18日は約1700人が避難をし、このうち新潟、見附市の体育館にはバスで150人以上が到着をした 体育館には避難者が寒くない様にと発泡スチロールが床に並べられ、近くの入浴施設も無料で開放される予定。

避難してきた市民は安堵の表情を見せるとともに今なお南相馬市に残る人達の健康状態を気遣っていた

No.28 11/03/19 07:22
通行人1 ( ♂ )

>23


被曝って点では同じですが、原水爆と原子炉では土地に影響する持続性がちがいます!

爆弾は爆発で散っちゃうけど、発電所はコンクリで埋めても残るわけですから!

No.29 11/03/19 07:28
通行人8 ( ♂ )

避難する、しないは主さんの判断に任せますが、ただ個人的な意見としては主さんが福島県のどちらにお住まいなのか解りませんが今の状況が長期的なものになった場合、食料等の物資・健康面・医療等の支援・援助がしっかり出来るものなのかが心配です

No.30 11/03/19 07:56
お礼

>> 25 自分も逃げません 自衛隊とハイパーレスキューと米軍を信じます 福島自慢の農産物はしばらく無理だろうけど 地元の復興に協力します いいよ~!(`θ´)/
あたしも頑張るよ~!

逃げないよ~!
頑張ろうよ~!

No.31 11/03/19 08:04
お礼

>> 29 避難する、しないは主さんの判断に任せますが、ただ個人的な意見としては主さんが福島県のどちらにお住まいなのか解りませんが今の状況が長期的なもの… ありがとうございます
福島県福島市内なんです

人には不相応があって、
動けるもの、
動けないもの、
動かせないもの、
動かざるを得ないもの、
いろいろあり、選択は1つしかない場合があります。

No.32 11/03/19 08:38
通行人32 ( 20代 ♀ )

福島県に住んでいます。
白河市です。

福島を出て暮らしたことはありません。
親戚もほとんど福島。
ペットもいます。
ガソリンないです。

残ります。

早期の原発問題の収束と福島復興を願います。

No.33 11/03/19 08:40
通行人 ( ♀ lZQEw )

私は100キロほど離れた仙台に住んでいますが、原発は終息すると思っていますよ。最悪な事が起きても、家族三人一緒にいたいと思います。会社は東京に避難するという案も出ていますが、こっちがダメなら東京もダメなんで…意味ないです。それなら家族バラバラになるより一緒にいた方が安心です。

No.34 11/03/19 08:46
お礼

>> 32 福島県に住んでいます。 白河市です。 福島を出て暮らしたことはありません。 親戚もほとんど福島。 ペットもいます。 ガソリンないです。 … そだよね(T_T)

頑張って毎日生きていくだけですね😢

上を下を考えたらキリも不安もあったもんじゃないですよね😢

あたしも病気の親2人かかえて地元で頑張ります(T_T)

No.35 11/03/19 09:00
お礼

>> 33 私は100キロほど離れた仙台に住んでいますが、原発は終息すると思っていますよ。最悪な事が起きても、家族三人一緒にいたいと思います。会社は東京… 大変でしたね(T_T)

あたしの会社はガソリンと流通がないと稼働できないので休業中です😢

仕事も放射能もへったくれもなく、しずかに淡々と毎日生活するだけですね

逃げるとか、もういいかなあ~

No.36 11/03/19 11:45
通行人36 

逃げた方がいいのでは

体内被爆したらどうしますか

No.37 11/03/19 15:09
通行人37 ( ♀ )

私も残りますよ
月曜から仕事です!
こっちも避難対象になったら動きます。
南相馬市が動きましたよね市や町が動いた時に一緒に行動しようかと思います。

No.38 11/03/19 15:10
お礼

空気も目に見えなくて、
放射能も目に見えなくて

自分があと1ヵ月後にどうなってるかなんて、さっぱり先が見えなくて..

仕事見つからないで悩んでる人だって、
病気で悩んでる人だって、現時点での動ける範囲でしか、想像できないしね。

家流されて、マジなんにもなんにもなんにもなくて避難所で時間だけすぎて、動けない自分に先の事なんて考える事なんかできないよね。

涙が出るとか切ないとか、歴史を作って生きてきた人達にとっては、苦しい現実だよね。

こうして自分自身で体験して、同じ思いをした人の気持ちを理解して、そして思いが一つになっていくんだと思う。

No.39 11/03/19 15:56
専業主婦さん39 

東電は 周辺住民の被爆者の保証を国と相談していきたいと話してましたね。
被爆って癌になったり髪の毛抜けたり様々な症状がでるみたいです。今は症状なくてもいつ発症するか解らないもので安易に考えないほうがいいと思います😖
避難について北海道や東京などなど住宅が用意されて受け入れ体制ありますよ!調べて避難したほうがいいのでは?

No.40 11/03/19 16:04
通行人25 ( 30代 ♂ )

横レス失礼します
他県で受け入れる体制を作って下さってるのは
あくまで20km以内の避難指示区域や
30km以内の屋内退去区域の方々
それに海岸線の津波の被害の大きい方々です…
福島の内陸の被害の少ない地域は逃げる時は自己資金を使わないと…

No.41 11/03/19 16:13
通行人14 ( 30代 ♂ )

連続放水が上手くいってるみたいですよ。

その間に電源回復させて配管や機器も直して、自前の設備で冷却出来るようになったら仕舞いですね。

なんとかなるでしょ。

前向きに😃


あ~、ハナから前向きでしたよね。主さんは。

…強いですね、心。

No.42 11/03/19 16:15
お礼

>> 40 横レス失礼します 他県で受け入れる体制を作って下さってるのは あくまで20km以内の避難指示区域や 30km以内の屋内退去区域の方々 それに… ですよね😔自費でしょう

もう45歳まで生きました
両親も病気ですし、
親の面倒を看る事に人生をかけるつもりで生きていましたから、思い残す事もありません。

離婚して20年、好き放題生きてきて、再婚とか男とか、第2の人生なんか全く考えて生きてなかったし..

福島で被曝しても仕方ないです。

生き延びても、また同じ地震くれば同じことだし..
ねっ!

No.43 11/03/19 16:17
通行人43 ( 20代 ♀ )

なるべく マスクや帽子をかぶって 体内被曝を防いでください 😭

政府や報道に騙されないでください

もし車があるなら少しでも遠くに逃げた方がいいと思います💧


埼玉スーパーアリーナや横浜アリーナが避難所になっていると聞きました。

No.44 11/03/19 16:21
お礼

>> 41 連続放水が上手くいってるみたいですよ。 その間に電源回復させて配管や機器も直して、自前の設備で冷却出来るようになったら仕舞いですね。 な… 今ニュース見ましたよ!

放水うまくいってるみたいですね😂


14さん、さすが、あたしの性格よんでますよね(笑)

確かに前向きっぽいみたいです自分。

ありがとうございます

ほんとありがとう!

No.45 11/03/19 16:25
通行人45 

今、テレビで茨城のほうれん草と牛乳一部に食品衛生法の暫定基準値を上回る放射線量があると発表ありましたね。

No.46 11/03/19 16:26
お礼

>> 43 なるべく マスクや帽子をかぶって 体内被曝を防いでください 😭 政府や報道に騙されないでください もし車があるなら少しでも遠くに逃げた… ガソリンがないから逃げられないから被曝覚悟ですよ。

テレビなんかもうつけて見るのもイヤです😂

原発の現場で働く家族を持った人はどんな思いか考えたら、一緒に被曝してやろうさ!とおもいます。

逃げられないんですよ
ムリなんですよ
(T-T)
運命なんですね

No.47 11/03/19 16:27
通行人45 

ほうれん草は茨城、牛乳は福島。

No.48 11/03/19 16:37
お礼

>> 47 食べません(T_T)
飲みません(T_T)

No.49 11/03/19 20:24
通行人49 ( ♂ )

どこにも逃げずそこでがんばっちクリ!そして経過・結果をまたスレしちクリ

No.50 11/03/19 21:04
ノリダー㈹ ( 50代 ♂ PPo0w )

あくまで個人的な見解ですが、徐々に対策が進んで収束すると思う。
温度を調べたら全て100℃以下。むしろ安心できるレベルです。チェルノブイリとは大きく違って、仮に炉心溶融起こして溶け落ちれば冷却しやすくなる。

今使用されている放水車は最高で22mですが、高さ58mから放水可能なドイツ製のコンクリートポンプ車が準備されている。多少時間かかるけど、電力が行き渡って冷却システム本格稼動に漕ぎ着ければ、あとは気長に冷やし続けるだけ。

原発で身の危険を省みず必死に戦っているヒーロー達に期待します。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧