お遊戯会主役が5人
幼稚園のお遊戯会をやる季節です。
今のお遊戯会の出し物は、主役が5人いたりするんですね~💧
いつからそうなったのだろう…。
私が小さい時は、主役は1人でした。
新しい回答の受付は終了しました
そうですねぇ…人数が多い幼稚園なんかだと 主役が1人っていうのはなかなか難しいのかも…😂それともう1つ☝これは皆さんがそうだという事じゃなく 中にはそういうお母さん方もいる…という意味なんですけど 「どうして主役が〇〇ちゃんでウチの子じゃないんですかっ💢❓」って食いついてくるお母さんがたまーにいるんですょ💧だからやむ負えず主役を増やす…って事じゃないのかな☝お遊戯会の配役には悩まされている全国の先生方多いと思います😂元幼稚園教諭でした🙇
1人を主役にするのが平等じゃないって言うお母さんもいるみたいですよね。昔テレビでみました。だから全員主役のおゆうぎやるとか…
あと、運動会のかけっことかでも、みんな手をつないでゴールするとか。負けた子が傷つくから…
どうなんでしょう?
へぇ~そうなんですか、そういうのってやっぱ親側の要求もあるんですかね。うちの子も主役にしてよ的なι脇役だっていいのにねぇ…メインもサブも両方があるから成り立つ!って言っても無駄かな。保母さんもいろいろ大変ですな。
私も幼稚園のお遊戯会での主役が大人数なのにはビックリしたクチです。
最近は小学校もそんな傾向にあるらしいですね。
ちなみに今度の学芸会での出し物は、「アリババと10人の盗賊」ならぬ、「アイウエオリババ」らしいです。アリババ、イリババ、ウリババ、エリババ、オリババ…💦
沢山の子供が主役になるのは、うちの子供の園でもありますよ😃
桃太郎だから、ストーリーの主役、悪役❓は一人なんですが、場面毎により主役と鬼さんキジ、犬…が入れ替わってました☝ほぼ全員主役でしたよ💕
私はどの子供も楽しそうで得意顔で良かったと感じました🍀
家の娘は、保育園だったのですが、一学年が120人位いました。学年全員で一つの劇『もののけ姫』をやったのですが、在園年数が長い子達が主役をしてました。なんせ人数が多いので、前後編あわせて主役のアシタカとサンが、12人ずついましたよ。
新しい回答の受付は終了しました
質問掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧