旦那が災害支援に行きました。
不謹慎かと思いますが...
投稿させてください。
旦那は下水道の仕事をしています。今回の地震で災害支援の為に仙台へ行っています。
行ってから5日目..
不安と心配から体調を崩してしまいました。気を抜くと涙が溢れてきます。
昔.仮面鬱だと診断されたことがあります。
期間が分からない。という事もあり...情けないのですが『行かないで』と言ってしまいました。旦那の前では泣かないようにしていますが、声を聞くと泣いてしまいます。
私なんかより比べ物にならない位.不安で辛い思いをしている方が沢山いる事は分かっているし.旦那には誇りを持っています。
頑張ってほしい!という気持ちもありますが..帰ってきてほしい!という気持ちもあります。
自分の感情がよく分かりません。気づけば泣いている。でも応援している...
そんな事ばかり考えているせいか毎日気持ち悪く胃痛...
こんな私は最悪ですよね?
嫁失格ですよね?
乱文すいませんでした。
新しい回答の受付は終了しました
旦那さんには勿論ですが 泣き泣き送り出してくれる主さんにも感謝します
うちの旦那も物流関係なので 毎日毎日夜遅くまで 徹夜することもありで 仕事をしています そんなに無理しても体壊すのに…とは内心思いながら…でもテレビの映像を見ては 黙って見送るしかない自分がいます だから主さんの気持ち凄くわかります 全然ダメな嫁じゃないです たまには愚痴をこぼして 旦那さんの前では笑顔でいれるようにしましょう💨
確かに被災地の沿岸部の方々の生活を思えば愚痴を言っている場合でないのもわかりますが やっぱり家族として 心配なのは心配ですよね
最悪でも嫁失格でもないですよ。
けど、今回の大震災は被害の範囲も広いし壊滅的ですから、人手もいります。
うちも再建のための工事、受注入りました。関西から5月には岩手県、宮城県に行きますよ。期間は、年内帰れるか、です。
町を再生できる、最先端で働ける技術を持つ旦那を誇りに思います。
そうは思えませんか?
仕事人としての旦那に、妻の独占はできません。
復興に必要とされる人材なんですからね。
帰ってきたらうんとねぎらって甘えたらいいです😄
仙台市在住です。災害派遣で復旧作業に携わっていらっしゃる皆様に感謝の毎日です。
仙台市内も電気・水道・ガスが復旧し始めお風呂に入れる環境が整いつつあります。
次の問題は下水施設の損壊により生活排水の処理との事。
とても大切な作業に旦那様は携わっております。不在で心配な気持ち…吐き出して良いと思います。そして大切な作業をしているご主人を尊敬して下さい。本日は気温が9℃で肌寒いですが、晴れの日が続く予報です。スーパー・コンビニも生鮮食品は少しづつ流通しております。ガソリンも落ち着き始めました‼津波被害の映像ばかりで心配かと思い仙台市内の現状を書いてみました。
私の義理の兄も東京から下水処理の災害派遣で東京から仙台市に来ておりますよ。
応援ありがとうございます。
ご主人は心配を掛けない様に【大丈夫だよ】としか言わないと思います。不安な事があれば書き込んで下さい。現地の状況はお伝えできますので。
義理兄が【工事をしていると、ガスはいつ?なんだ下水なの】と心ない一言を言われガッカリしていると…。電気・ガス・上水道しか注目されないのが正直な所かもしれません。身内に作業をする者をもつ身として、大切なライフラインの一つと思っております‼ご主人にも、そう言う市民がいる事をお伝え下さい。
自分は運送業で普段は事務職なんですが支援のために荷物を届けてくれと上司に言われて久方ぶりにトラックを駆りだして福島へ物資を持っていきました
今も引き続き活動中です
うちの妻にも言っていますが今は国難だから
復興の大仕事をしてくるからしっかり家庭を守っていて下さいとお願いするしかないです
返答ありがとうございます
僕の場合家族から元気なメールが来ると安心します
みんなで頑張って戦後最大の危機を乗り越えましょう
1日も早い東北の復興と家族みんなであったかい夕飯を食べれる事を祈りながら過ごします
スレ主さん御家族の幸福を心からお祈り致します
それでは
主さんの旦那さんは今どちらにいらっしゃいますか❓私は宮城県の者です
同じ宮城県でも 内陸部と沿岸部は全然違う生活をしてます
同じ仙台市でも若林区でも 一部の地域の生活はまだまだですが 仙台市はだいぶおかげ様で復興してきてます 食べ物もガソリンもだいぶ並ばずに買えるようになりましたし…
問題は沿岸部です…瓦礫の山で手をつけられないのが今の現状です
私達 妻が今きっとしなきゃないのは 旦那さんの前では元気を✨なんだと思います
でも頑張りすぎるのも疲れてしまうので たまにはここに愚痴って下さい💧
私の旦那も水道の仕事しています
被災地に行く話しはありませんが
もし行く事になれば
きっと主さんと同じ思いになると思います
頭では復興の為と思っても気持ちは心配になりますよ留守を守るの大変だと思いますが
踏ん張って下さいね
>> 16
主さんの旦那さんは今どちらにいらっしゃいますか❓私は宮城県の者です
同じ宮城県でも 内陸部と沿岸部は全然違う生活をしてます
同じ仙台市でも…
>>16さん
ありがとうございます。
旦那が寝泊まりしているのは若林区みたいです。そこから色々な所へ行くみたいです。
私を安心させる為にいつも位置情報を送ってきてくれます。
若林区もマンホールが飛びだしたりしているようなのですが...液状化の事でしょうか?
液状化の事はTVでは千葉県の事しか報道されていなかったので...
旦那の前ではいつも通りの私で元気でいたいと思います。旦那に少しでも心配かけたくないですし...時々.弱音をはきたくなってしまったら書き込みます。
若林区ですか…テレビでみる液状化の千葉県よりはいいと思います
ただ若林区は 荒浜と新港の方が津波でやられた区です 私が住んでる所とは同じ区でも別世界ですね…
うちの周りはもう ほぼ普通の生活に戻ったと錯覚するくらいですから
主さん 無理せず ここで弱音はいていきましょうね
主さん ちなみにいいますと 私は再レスで①です
通行人①です
そう 若林区に住んでます 卸町はとなりです 卸町もよっぽど大きい地震がこない限りは 津波もこないと思うので若林区といえど大丈夫ですよ
黒川郡ですか…車で 若林区から一時間かからないくらいところにあり まだ地震津波被害は少ないところです 建物によっては大変みたいですが津波はくるところではないので安心してください✨
今日も旦那さんが無事に元気に仕事してきてくれますように💨
こんばんは。またお邪魔させて頂きます。
今日は日差しが差しても肌寒い一日でした。明日は朝は冷え込みますが、市内は最高気温15℃(県内も10℃超え)の暖かい一日になりそうです☺
私も毎日続く予震に、「最大予震がいつくるのか」不安な毎日😥そして、この時期に更に別の地域に大震災が来たらどうしよう…と不安でいっぱいです。
ご主人の事・地震の事。不安は吐き出すのが一番です☝私も便乗しちゃいました😁
主さん 5さん
おはようございます
私達人間は 天使でも 神様でもないのです
勿論大変な生活を送られている方々を思えば心が痛み 助けたいと思う反面 やっぱり自分の旦那だし家族の心配はするものですよね
弱音くらい愚痴くらい吐いて旦那さんのお話を聞けるようになるといいですね✨旦那さんには主さんしか愚痴を言える相手がいないのですから✨
余震は毎日あります 震度4の地震が慣れつつあり 怖いものです 卸町はあの地震の3日目~4日目あたりには電気が復旧してたくらいでしたので若林区の中でも建物にはよりますが 大丈夫ですよ
今日はどこに行きましたか❓
5さんも仙台市住人ということだし…
こちらの情報はまかせて下さい💨
こんにちは☺仙台市宮城野区在住です。
主さんはご主人が大好きなんですね✨
大丈夫ですよ✋ご主人のような方達に今助けられ復興に向けて頑張っています‼有り難いです‼
私もこの津波で同僚を2人亡くしまだ1人は行方不明です。ただ全国から災害派遣で東北に来てくれてる方々に感謝しながら前を向いて亡くした命のぶん精一杯生きようと思ってます。主さんも是非協力して下さい😃
旦那の帰りを待つ妻はみんな同じ気持ちですよね!
うちの旦那は自衛官で災害派遣に行きもう三週間が過ぎました😢 いつ帰ってくるかもわからないし、小学生と赤ちゃんがいて、そして私は妊娠中です。
テレビを見るたび心配で私も何回も泣きました😢
しかし、精神的にも体力的にも疲れてきてしまいました😣 待つこちらとしてもいつ帰れるという期限がわかっているのと、未定とでは気持ちが全く違いますよね! 疲れてイライラすることも増えてきました💧
頑張ってきてほしいとゆう気持ちと、せめて数週間で帰ってきて交代してほしいと思ってしまいます
地震酔いはしますよ いつも揺れてる感じはします でも地震だけは 小さい頃から 地震なれして育っているからか 大丈夫です
黒川郡ならまだ大丈夫だと思います
お互い夫婦で愚痴り合いながらも 今を乗り越えていきましょう💨人間なんだもの…
今日は仙台市も暖かいですよ🎵
28さん
①です
主さんの前に失礼します
旦那さんが自衛官で小さいお子様がいる上妊婦さんとの事…
本当に心安まらないですよね…私も被災地の人間で妊婦ですが…本当に 自衛官の方に感謝してます そしてそれを見送らなきゃいけない家族にも…
今 被災地の方々の心のケアをテレビで騒がれていますが それは勿論なんですが…そんな 自衛官や 消防士 警察官の方々の心のケアも大切だと思ってます 沿岸部は本当に報道すら出来ないくらい残酷な所もあるみたいです
自衛官の中には1人の時間を作るのが怖くて休めない人もいるんだそうです
旦那さんの心が心配です そして28さんの心も…
>> 28
旦那の帰りを待つ妻はみんな同じ気持ちですよね!
うちの旦那は自衛官で災害派遣に行きもう三週間が過ぎました😢 いつ帰ってくるかもわからな…
>>28さん
>>28さんが書いている事全てわかります!
待つ家族としてはそうゆう葛藤がありますよね...
3週間ですか...自衛隊のお仕事は本当に大変ですよね。でも自衛隊の皆さんは本当に勇敢で素晴らしいと思います。
お子さん2人と妊娠中って本当に不安ですね...でも旦那さんも同じ位不安な気持ちの中で作業されていると思います。私達はまだ子供は居ない為、私1人なんですが。
イライラ.疲れは妊娠中によくないみたいなので...旦那さんが早く帰ってきて安心できるといいですね。
そうです💧今8ヶ月です あとは二歳の子供がいます…💧
子供がいる分大変な事もあります でも 頑張らなきゃって 思うし 子供に元気をもらってる感じですね💧
旦那は毎日毎日仕事で 寝ていても電話がなる毎日です…それでも一緒にいれる分 主さんや28さんよりいいかもしれないですが…体が悲鳴あげてるのがわかります 寝汗はかいてるわ うなされてるわ…💧
うちの旦那の会社は津波でやられ 社員の車が流された為 あの地震の日休みで車を失わなかった旦那が 送り迎えまでしてます…
事故らないか本当に帰ってくるまでヒヤヒヤしてしまいます…
お互い 愚痴りあっていきましょうよ
お聞きしたい事があります。
旦那が寝泊まりしているのは仙台支部の事務所の2階です。
(若林区卸町東4丁目)
その為お風呂がないようで...1度もお風呂にはいっていません。探しているみたいですが、見当たらないようです。
お風呂じゃなくても、汗.汚れを落とせるような場所はありませんか?
黒川郡のどこに今お勤めですか❓
若林区にはおそらく入れる場所はないような気もします 旦那が帰ってきたら聞いてみますね💧
黒川郡から帰ってくる時 仙台市の泉区を通って帰ってきてるか 4号線を帰ってきてるか聞いてくれますか❓
あら🎵偶然🎵うちの旦那も 大衡村に今通ってます おおひらむらと読むのです(^_^)v
今ネットで調べてみた所…汗蒸幕の湯(泉区) ゆっぽ (黒川郡 富谷のイオン近くらしい 4号線沿い)にある銭湯がやってるらしいです…
大きな道路4号線でわかりやすい所の銭湯です 仙台市入れる銭湯 で調べてみました
ただ 前よりは減ったと思うのですが 混んでるかもしれません💧
まだ作業中なんですね…本当にご苦労様です💧
うちの隣に叔母もいるので 色々情報を集めてみますね
今日 帰りに 銭湯によってこれたらいいですよね🎵
うちもしばらくは大衡村勤務ですから 情報わかりますよ🎵
主さんからしたら 宮城県って聞くだけでテレビの映像しかでてこないと思いますから…大丈夫な地域は少しだけ主さんも気を緩めて下さいね…
でも下水道の作業なので津波の心配はなくても地震だけで怖いですよね…
本当に本当に 今下水道の作業をしてくれてる方々に感謝です
1さん
ありがとうございます!
旦那の事は誇りに思うし、被災された方のために頑張ってきてほしいと本当に思っています。
ただ、今私が妊娠中のため、気持ちと体が思うように動けなく、赤ちゃんを見ながら活発な小学生のこともやり本当に疲れがとれません😣 最近は出前なども増え手抜きしながら子供達のことを優先に生活しています。
今住んでいる所は地元じゃないため、知り合いもいなく旦那までいないので尚更気が滅入ってしまいます。今週家族に説明会があるのですが、これから説明会があるってことは長期的になるわけだし怖いです💦
>> 45
まだ作業中なんですね…本当にご苦労様です💧
うちの隣に叔母もいるので 色々情報を集めてみますね
今日 帰りに 銭湯によってこれたらいいですよ…
>>通行人1さん
今作業が終わったみたいで電話きました。伝えた所すごく喜んでました!ゆっぽは昨日帰りに寄ったところ.営業時間終わってたみたいでした..汗蒸の湯は今日は我慢して明日寄ってみると言っていました。
作業終わりだと中々開いている所がないようです。
貴重な情報本当にありがとうございました!
確かにTVでの宮城県の情報しか分からず災害支援が決まった時はパニックでしたが..ここで色々な情報をくださるので安心してます。
下水道の仕事は確かに地震だけでも心配ですが...大丈夫だと信じています。
主さん 28です
みなさんその葛藤とどのように向き合っているのでしょうね。
上の子が小学生のため、実家に帰れませんが、ここには知り合いもいないし学校がなれけば旦那が戻るまで実家に帰れるのに!と無理なことまで考えるようになりました・・
旦那さんからは毎日連絡ありますか?
うちは📱か✉かきますが、私がいつ帰ってくるの⁉旦那はまだ決まってない。の繰り返しでギクシャクしてきました💦
今は三日に一回はお風呂に入れるみたいですが、最初は10日間入れなくウエットティッシュや、赤ちゃんのおしりふきを持たせたのでそれで体をふいていたそうです。
>> 48
>>28さん
うちは今まで1人でもやもやしていましたが、今はここで皆さんと話し自分の気持ちを吐き出せているので前よりは落ち着きました。
>>28さんも良かったらここに吐き出して下さい。
学校があると実家に帰るのは出来ないですよね..私も昼間はパートがあるので実家に帰れません。そして私も地元じゃないので近くに知り合いもいません。
私のとこも毎日連絡きます。そして私の所もぎくしゃくしてます。連絡きて嬉しいんですが...お互いに詳細がわからないまま過ごしているせいかぎくしゃくしちゃう時があります。
やっぱりお風呂は難しいんですね...うちも何か持たせれば良かったと後悔です。行く前は1回500円で入浴可と聞いていたので何も準備してませんでした。
28さんは今何週ですか❓
凄い気持ちわかります 私も1人目妊娠中は誰も知らない土地での妊娠生活でした 頼りは旦那しかいないのに 旦那が帰ってくるのは その時も 遅かったから 本当に精神的にボロボロでした
今は地元の県に帰ってきたので 同じく妊娠中でも 隣には叔母がいるし 友達もいるのでまだいいです…
なのに28さんは頼りの旦那さんが 被災地にいる… 旦那さんも心配だし 自分の心配もありますよね…妊娠中は心も体も思うように動きませんよね…
子供が産まれる時は28さんの近くにいてほしい 被災地ながらもそう願います
新しい回答の受付は終了しました
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧