注目の話題
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく

義父母宅…同居

回答8 + お礼7 HIT数 3512 あ+ あ-

専業主婦さん( 30 ♀ )
11/04/09 11:13(更新日時)

義実家は築21年の持ち家、ローンがあと4年あるそうです
今回義父が仕事を辞め、ローンが払えないから代わりに払ってほしいとの申し出がありました

我が家も持ち家で、あと12年のローンがあります
毎月貯蓄していますが子供3人の教育費などを考えると、そこまで余裕はないです

義父母の申し出をしぶると、今度は同居の話が出てきました
しかも義父母はこちらの家を売って、あちらの家に同居したいようです
広さ的にこちらに7人で住むのは無理、あちらの家は6LDKで広いからだと思います

義父母宅は今まで一度もメンテナンスしていないらしく、外壁は黒ずみ屋根は錆だらけ、室内もヤニだらけで、カメムシやテントウ虫がよく床を這っています…

私はとても住めそうにありません

みなさんならどうしますか?
①貯蓄がなくなるのを覚悟で義父母宅のローンを払ってあげる
②我が家を売って義父母宅に同居する(すぐにリフォームが必要になると思います)
③義父母宅を手放してもらって、こちらの家に同居する(子供たちの個室は返してもらって義父母の部屋を用意しなければなりません)(義父母宅は売ってもローンは残ると思います 最悪、ボロボロ過ぎ&立地が悪いため売れないかもしれません)
これ以外にも良い案があればお願いします

No.1570126 11/04/08 23:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/04/08 23:33
通行人1 ( ♀ )

義理家の家を賃貸に出してその賃料でローンを払う。
義理両親には、働いてもらって質素に暮らしてもらうために市営住宅に住んでもらう。めでたし、めでたし。

No.2 11/04/08 23:40
ママちゃん ( 30代 ♀ CSAsCd )

ご主人様はどのように反応ですか⁉

No.3 11/04/08 23:54
通行人3 ( 30代 ♀ )

主さん優しすぎですよ。
主さんの言ってる選択肢はどれを選んでも主さん家族が不幸になります。

私の友人夫妻もそうなんですが40歳の御主人で35年ローンで家を購入しました。申し訳ないけどルート運転手の準社員でボーナスなしお給料も20万くらいでこの先減るばかりだと嘆いてますが、なぜそんな中で無理やり購入するのか本当に無謀で75歳まで働けるのか?と聞いたら1年生の息子に将来払わせると言ってました。
私が(25歳になった○○が親の住宅ローン8万も払うと思う?結婚して嫁や子供が居たら尚更払うわけ無いでしょ?甘いよ!○○が可哀そう)、、、、と私が言ったらハッと目が覚めたように(そうだよね、、、、無謀だよね?反対に今私が親のローン払えと言われても親のローンなんて払う気無いもんね、、、、甘かった)と言ってました。

私の友人夫婦も低収入だから借り入れ額が低く山の上の崖の斜面を含んだ土地の価値なんて無いような場所です。

冷たいようですが義親の無謀な計画を主達家族が助ける必要ないですよ。
1さんの言うように払えないなら売るなり貸すなりして市営住宅にでも入るように言って良いと思います。

主達家族が壊れてしまいますよ。

No.4 11/04/09 00:23
通行人4 ( 30代 ♀ )

どの選択肢も主さん一家が不幸になるのが目に見えますね😔

今の家に来られたら狭いし子供も部屋なくなるし気を遣うし...

義親の家は生理的に耐えられずストレス溜まりそう...

どちらにしても今の家庭が壊れて正直..子供が心を閉ざしてしまいそう💧

義親も辛いとは思うけど今の家族を守りたいなら皆さんも言っているように市営住宅に住んでもらった方がいいですよ😣

最悪自己破産もしょうがないかなと...

旦那さんとじっくり話し合った方がいいですよ❗

No.5 11/04/09 00:51
通行人5 ( ♀ )

旦那さんはなんと?
旦那さんと話し合い、夫婦の意見としてまとめるのが一番かと。
話し合いの結果、旦那さんにしっかりしてもらうか
あなたが妥協して一つ考えを曲げるかだよね。

ただ、同居するなら、あなたたちのうちのがいいかと思いますよ。
やはり同居。勝手がきくほうが負担も減ります。
同居するならば我が家で、と提示したほうがいいです。

No.6 11/04/09 04:46
通行人6 

結局、今助けてあげないと、勝手に借金作って、どうしようもなくなった時に主さん一家に相談…😱って事になりますよ。同居をするのが一番だと思います。仕事も辞めたみたいですけど、パート、アルバイトに出てもらい、自分達の生活費は自分達で。あちら側の家がボロボロなら、主さんのお家で。

No.7 11/04/09 06:26
通行人7 ( 40代 ♀ )

義両親には貯金はないのですか?
毎月の収入が無くなっただけで、実はシッカリ貯金しているのでは?

旦那さんはどう考えているのでしょう?
他に兄弟はがいたら、折半する事は可能でしょうか?

主さんのどの案も不幸になりますよ。
特に主さんの家で同居になったら皆が窮屈になるし、壁もヤニだらけにされ荒れて行く様にイラつくし。窮屈なだけに主さんが専業なら働きに出されるかもしれないですね。

希望の額で売れるなら売ってもらって、市営なり民間なり賃貸に住んでもらったら良いと思います。

家を建てた当時旦那さんが一緒に住んでいたにしても、将来を見越したらそんなに大きな家を建てる必要ないのに。
勝手にいずれ同居と思っていたかただの無計画か…。
仮に自己破産になっても義親の自業自得だと思います。

No.8 11/04/09 08:40
お礼

>> 1 義理家の家を賃貸に出してその賃料でローンを払う。 義理両親には、働いてもらって質素に暮らしてもらうために市営住宅に住んでもらう。めでたし、め… 1さん
レスありがとうございます

義父は病気がちで今までも入退院を繰り返しています
年も現在64…
義母は40年専業主婦で、社会経験のない人です
バイトもできないと思います…

ボロ屋に賃貸で入る人がいるかどうか分かりませんが、市営住宅は考えつきませんでした
市営を勧めてみます

No.9 11/04/09 08:46
お礼

>> 2 ご主人様はどのように反応ですか⁉ 2さん
レスありがとうございます

旦那はあまり金銭感覚がなく今の貯蓄が充分だと思っているようで「うちは金はあるんだし」とよく言っています
実際には数年後の家のメンテナンスや子供たちの教育費には全然足りません

旦那は金銭的援助でも同居でも構わないそうです
旦那は家計管理するわけでもないし、自分の親だから同居でも苦はないでしょうからね…

No.10 11/04/09 08:53
お礼

>> 3 主さん優しすぎですよ。 主さんの言ってる選択肢はどれを選んでも主さん家族が不幸になります。 私の友人夫妻もそうなんですが40歳の御主人で3… 3さん
ありがとうございます

不幸になりますか…
みなさんのレスを見て、金銭的援助も同居も避けたくなってきました

結婚した時、義父に「俺が死んだら家のローンは頼むな 家はやるから」と旦那に言っていました
12年前です
当時から新しい家には見えなく、ローンはもうすぐに終わるものだと思っていました
甘かったです

市営住宅を勧めてみます
ボロ屋はタダ同然でもいいので売ってもらいたいくらいです…

No.11 11/04/09 09:07
お礼

>> 4 どの選択肢も主さん一家が不幸になるのが目に見えますね😔 今の家に来られたら狭いし子供も部屋なくなるし気を遣うし... 義親の家は生理的… 4さん
レスありがとうございます

あちらの家で同居するのも、うちで同居するのも本当に嫌です
でもそれは私のワガママなのかなと思っていました
でも同居は子供にもストレスになると思います…

義父母の自己破産は私たち夫婦には何の影響も受けないのでしょうか?

文句を言われそうですが、家を手放して市営住宅に入るよう勧めてみます

No.12 11/04/09 09:15
お礼

>> 5 旦那さんはなんと? 旦那さんと話し合い、夫婦の意見としてまとめるのが一番かと。 話し合いの結果、旦那さんにしっかりしてもらうか あなたが妥協… 5さん
レスありがとうございます

ここは旦那を味方に同居を断りたいところなんですが、危機感のない旦那で…
旦那にとっては実親ですから同居は苦ではないでしょうからね

そうですね、最悪、同居になってしまった場合はこちらの家に住んでもらいます
あちらの家では同居のストレスだけでなく、虫が気になって眠れそうにないですし
(夏に義父母宅まで行ったのですが、家の周りに虫がすごくて車から降りられずにそのまま帰ったこともあります)

なんとか同居は避けるようにしたいと思います

No.13 11/04/09 09:22
お礼

>> 6 結局、今助けてあげないと、勝手に借金作って、どうしようもなくなった時に主さん一家に相談…😱って事になりますよ。同居をするのが一番だと思います… 6さん
レスありがとうございます

助けてあげても、結局調子に乗って生活費の援助やら何やら言ってきそうです

会う度に「あ~、もうすぐテレビが見れなくなる~」と言われるので仕方なく地デジ対応の液晶テレビも買ってあげました

見放したいのが本音です…

No.14 11/04/09 09:29
お礼

>> 7 義両親には貯金はないのですか? 毎月の収入が無くなっただけで、実はシッカリ貯金しているのでは? 旦那さんはどう考えているのでしょう? 他に… 7さん
レスありがとうございます

義父母は貯蓄0です…
年金すら払っていなかったので収入0です

旦那には姉がいます
義姉もちょっと変わった人で、今まで関わってこなかったのですが…旦那に相談してみようと思います

そうですね
同居はかなりのストレスになると思います
特に私と義母は性格も考えも正反対なので…

No.15 11/04/09 11:13
通行人15 

無理してまで払う必要もなければ同居して更なる問題は避けた方がいいよ 少し距離をおいて突き放した方がいいよ
義理母は バイトしないといけないよ 甘えてるんじゃない

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧